今年もよろしくお願いします 
2018/01/15 Mon. 19:48 [edit]
新年になり早半月が過ぎようとしています。
大変遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
そして、こどもの木は先週からスタートしています。
子どもたちは元気いっぱいに冬休みの林などを聞かせてくれて、
1人も休ますに先週の課題「今年のカレンダー」の制作をすることができました。
ブログが滞ってしまったのは、昨年の12月に私が所属する劇団わが町の公演、
『クリスマス・キャロル』の公演があったからです。・・・はい、いい訳です(汗)!
公演のあった一週間は教室もお休みにさせて頂き、またこどもの木の生徒さんとご家族の皆さまにも
多くの方に観に来ていただくことができました。本当にありがとうございました。
その間の生徒さんの作品は撮り溜めてあるので、順次HPの方へアップしていきたいと思います。
もうしばらくお待ちくださいませ。
ただ、作品を学年ごとに並べ変えてイニシャルを付けて掲載するのが実はとても時間がかかる
作業なので、撮り溜めた順に、イニシャルを付けずに掲載させて頂こうかと思います。
それでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
大変遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
そして、こどもの木は先週からスタートしています。
子どもたちは元気いっぱいに冬休みの林などを聞かせてくれて、
1人も休ますに先週の課題「今年のカレンダー」の制作をすることができました。
ブログが滞ってしまったのは、昨年の12月に私が所属する劇団わが町の公演、
『クリスマス・キャロル』の公演があったからです。・・・はい、いい訳です(汗)!
公演のあった一週間は教室もお休みにさせて頂き、またこどもの木の生徒さんとご家族の皆さまにも
多くの方に観に来ていただくことができました。本当にありがとうございました。
その間の生徒さんの作品は撮り溜めてあるので、順次HPの方へアップしていきたいと思います。
もうしばらくお待ちくださいませ。
ただ、作品を学年ごとに並べ変えてイニシャルを付けて掲載するのが実はとても時間がかかる
作業なので、撮り溜めた順に、イニシャルを付けずに掲載させて頂こうかと思います。
それでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
category: 未分類
顔ハメパネル-2 
2017/11/13 Mon. 15:16 [edit]
またまたブログの更新が遅くなりました。
前回制作途中をお見せした顔ハメパネル、7クラスとも完成し、
現在は週替わりで 教室近くのスーパーマーケット小田急OXに置いて頂いています。
遅くなりましたが、完成した作品をご紹介しますね。
●火曜クラス 「ハロウィン」 小学2年~5年

●水曜前半クラス 「どうぶつ」 年中・年長さん

●水曜後半クラス 「宇宙に浮かぶ動物たち」 小学1年~4年

●木曜前半クラス 「お花とちょうちょ」 年中・年長さん

●木曜後半クラス 「コックさん」 小学3年~5年

●金曜前半クラス 「海の中」 小学1~2年

●金曜後半クラス 「クリスマス」 小学2年~4年

どの子の表情も、達成感に満ち溢れてなんていて
すっごくいい笑顔だと思いませんか?
この共同制作、皆の意見が一致しなくてギクシャクしたり険悪なムードになったり、
でも何とか折り合いをつけていい作品を作ろうと頑張ったり。
または、6人でうまく分担したり建設的な意見を出し合ったり、
大きい子が小さい子の面倒を見てうまく誘導してあげたりと、
普段の課題では味わう事の出来ない感情と感覚と、
達成感、充実感を味わうことが出来たのではないかと思っています。
展示はまだまだ続きます。
お近くにお住まいの方は、OXにお立ち寄りの際には
ぜひ顔をハメて行ってくださいね!
前回制作途中をお見せした顔ハメパネル、7クラスとも完成し、
現在は週替わりで 教室近くのスーパーマーケット小田急OXに置いて頂いています。
遅くなりましたが、完成した作品をご紹介しますね。
●火曜クラス 「ハロウィン」 小学2年~5年

●水曜前半クラス 「どうぶつ」 年中・年長さん

●水曜後半クラス 「宇宙に浮かぶ動物たち」 小学1年~4年

●木曜前半クラス 「お花とちょうちょ」 年中・年長さん

●木曜後半クラス 「コックさん」 小学3年~5年

●金曜前半クラス 「海の中」 小学1~2年

●金曜後半クラス 「クリスマス」 小学2年~4年

どの子の表情も、達成感に満ち溢れてなんていて
すっごくいい笑顔だと思いませんか?
この共同制作、皆の意見が一致しなくてギクシャクしたり険悪なムードになったり、
でも何とか折り合いをつけていい作品を作ろうと頑張ったり。
または、6人でうまく分担したり建設的な意見を出し合ったり、
大きい子が小さい子の面倒を見てうまく誘導してあげたりと、
普段の課題では味わう事の出来ない感情と感覚と、
達成感、充実感を味わうことが出来たのではないかと思っています。
展示はまだまだ続きます。
お近くにお住まいの方は、OXにお立ち寄りの際には
ぜひ顔をハメて行ってくださいね!
category: 制作風景
顔ハメパネル  
2017/10/23 Mon. 10:55 [edit]
私は昔から顔ハメパネルが大好きです!
旅先でも街中でも、顔ハメパネルに出会ったら顔をハメずにはいられません(笑)!
我が家のアルバムには、日本各地のあちこちのパネルの写真があります。
それで、いつかこどもの木で作りたいと思って温めてきた課題ですが、
いいダンボールが手に入ったので、この度 満を持して製作することにしました。
こどもの木は全部で7クラス。
クラスそれぞれテーマを決めるところからスタートです。
高学年さんがいるクラスは司会進行をまかせ、小さい子のクラスは私がリードしつつ
意見を出し合って各クラス テーマを決めました。
いや~、この工程が楽しかった!
一週目はテーマ決めとアイデア出し、そして下書きまで。
二週目から色塗りです。
水曜クラスは完成したのですが、それ以外はまだ色塗りの途中です。
制作途中の様子をご紹介しますね。 もうね、みんなスゴイですよ!!
●火曜クラス 「ハロウィン」 小学2年~5年

●水曜前半クラス 「どうぶつ」 年中・年長さん

●水曜後半クラス 「宇宙に浮かぶ動物たち」 小学1年~4年

●木曜前半クラス 「お花とちょうちょ」 年中・年長さん

●木曜後半クラス 「コックさん」 小学3年~5年

●金曜前半クラス 「海の中」 小学1~2年

●金曜後半クラス 「クリスマス」 小学2年~4年

これらのパネルは、完成したら 毎年作品展をやらせていただく近くのスーパー、OX栗平店に
飾っていただくことになりました。
通りかかった人たちが、たくさん顔をハメてくれるよう楽しんで制作しています!
今週には全クラス完成予定です。乞うご期待!
旅先でも街中でも、顔ハメパネルに出会ったら顔をハメずにはいられません(笑)!
我が家のアルバムには、日本各地のあちこちのパネルの写真があります。
それで、いつかこどもの木で作りたいと思って温めてきた課題ですが、
いいダンボールが手に入ったので、この度 満を持して製作することにしました。
こどもの木は全部で7クラス。
クラスそれぞれテーマを決めるところからスタートです。
高学年さんがいるクラスは司会進行をまかせ、小さい子のクラスは私がリードしつつ
意見を出し合って各クラス テーマを決めました。
いや~、この工程が楽しかった!
一週目はテーマ決めとアイデア出し、そして下書きまで。
二週目から色塗りです。
水曜クラスは完成したのですが、それ以外はまだ色塗りの途中です。
制作途中の様子をご紹介しますね。 もうね、みんなスゴイですよ!!
●火曜クラス 「ハロウィン」 小学2年~5年

●水曜前半クラス 「どうぶつ」 年中・年長さん

●水曜後半クラス 「宇宙に浮かぶ動物たち」 小学1年~4年

●木曜前半クラス 「お花とちょうちょ」 年中・年長さん

●木曜後半クラス 「コックさん」 小学3年~5年

●金曜前半クラス 「海の中」 小学1~2年

●金曜後半クラス 「クリスマス」 小学2年~4年

これらのパネルは、完成したら 毎年作品展をやらせていただく近くのスーパー、OX栗平店に
飾っていただくことになりました。
通りかかった人たちが、たくさん顔をハメてくれるよう楽しんで制作しています!
今週には全クラス完成予定です。乞うご期待!
category: 制作風景
課題3つ分 
2017/10/14 Sat. 11:50 [edit]
ブログアップが随分遅くなりましたので、
課題3つ分のブログをまとめて書きますね。
ブログはアップしてなくても、子供たちは毎週元気に制作に取り組んでいますよ~!
●そっくり野菜-2
石粉粘土で作った野菜に色を塗りました。
ピーマン、なす、プチトマトにはニスを塗ってつやつやに。
これをこっそり冷蔵庫に忍ばせるんだ!と喜んで帰っていきました。


●マステでデザイン
オイルパステル、マスキングテープ、アクリル絵の具を使って
偶然にできる形(デザイン)を楽しむ制作をしました。


●お月様によせて
中秋の名月にちなんで、お月様に思いを馳せながらその情景を作りました。
お月様はアクリルガッシュの金や銀をいれて幻想的な色合いに。
そこに色々な素材を使った思い思いのモチーフを組み合わせました。


それぞれ、みんなの作品はホームページをご覧ください! → 作品の部屋
課題3つ分のブログをまとめて書きますね。
ブログはアップしてなくても、子供たちは毎週元気に制作に取り組んでいますよ~!
●そっくり野菜-2
石粉粘土で作った野菜に色を塗りました。
ピーマン、なす、プチトマトにはニスを塗ってつやつやに。
これをこっそり冷蔵庫に忍ばせるんだ!と喜んで帰っていきました。


●マステでデザイン
オイルパステル、マスキングテープ、アクリル絵の具を使って
偶然にできる形(デザイン)を楽しむ制作をしました。


●お月様によせて
中秋の名月にちなんで、お月様に思いを馳せながらその情景を作りました。
お月様はアクリルガッシュの金や銀をいれて幻想的な色合いに。
そこに色々な素材を使った思い思いのモチーフを組み合わせました。


それぞれ、みんなの作品はホームページをご覧ください! → 作品の部屋
category: 教室案内
そっくり野菜 
2017/09/18 Mon. 18:56 [edit]
先週今週と2週かけて、「そっくり野菜」を作ります。
今年の2月にそっくりディナーを作りましたが、野菜は5年ぶりです!
子ども達、「そっくりに作って、こっそり冷蔵庫に入れて、お母さんを騙しちゃおう!」の提案に
案の定 大盛り上がり!
「包丁で切ったら中が白いから気付いちゃうよ。」
「重さでばれちゃうかも。」
「プチトマトをそのままお父さんのお弁当に入れたら、お父さんが一口で食べるかも!」
な~んて!話はつきません。
まずは、粘土で形をつくるところまで。一週間かけて乾かし、来週色塗りです。
粘土は、園児さんは紙粘土、小学生は石粉粘土を使いました。
色んな野菜を手に取って、じっくり観察。
そして本物を隣に置いてそっくり作ります。
みんな、おうちの人をだまさなくちゃ、と真剣です。

木曜前半の幼児クラスは、元気のよい女の子4人!
いつもおしゃべりしながら、または歌を歌いながら賑やかに制作するのですが、
今回はなぜか机の下にもぐって、なにやらヒソヒソお話しながらの制作。
すっごい楽しそうでした♫

そして、全員分を乾かしてますよ~。
土曜日曜と台風のせいでお天気が悪かったけれど、今日は良いお天気。
明日の火曜クラスの皆さんのは、しっかり乾燥したと思います。

さて、そっくり野菜は形もだけれど色が勝負!
今週も頑張りましょうね~~!
category: 制作風景