fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

モンスターの立体コラージュ(水)  

小学生は、先週書いたあの不気味なモンスター達を
様々な材料を使っての立体コラージュを造りました。

「えー、だったら言ってよー。」と口を尖らす子も。
言ったら、造りやすいモンスター描いちゃうでしょ?言いませんよ~。

材料は、
画用紙、折り紙、和紙、フェルト、パンヤ、アルミホイル、ストロー、
モール、羽、スパンコール、など、たっくさん!
狭い教室がまた一段と狭く感じます。
P1080131 (700x525)P1080129 (700x525)



では、作品をご紹介。面白いのができました!
画像が小さいですが、クリックすると拡大されるので、ぜひ大きくして見て下さいね。

P1080139 (526x700)P1080140 (525x700)P1080141 (700x522)

左:Kくん(小2) 中:Sくん(小2) 右:Sちゃん(小4)

P1080143 (524x700)P1080144 (525x700)P1080142 (524x700)
左:Kちゃん(小4) 中:Mくん(小5) 右:Yちゃん(小6)

忠実に再現したものから、アレンジしたもの、いろいろありますが、
一人一人が自分で材料を手に取り、知恵を絞って制作しました。
Yちゃん(小6)は細かい絵をどうするかと思っていたら、絵の“イメージ”を
表現したようです。すっごい素敵ですね。



こういう制作、私は大好きです。ウミウシの制作に通じますね。
  (ウミウシの制作の記事はこちら → 「ウミウシの世界」
だって、どれもこれも最高に不気味で、気持ち悪くて、すごい魅力的!
自由な発想で考えた自分だけのモンスター、どんなのだって不正解や
上手下手もありません。のびのび思うように創ればそれでOKです。
そして、思いっきり楽しむ気持ちを持ってほしいと思います。
これからも時々こういう課題をやっていこうと思います。



<今日のおまけ>
今日の、というより先週載せようと思ていて忘れていた写真を。

P1080042 (700x525)
先日私の作ったしんぶんのぺんぎんちゃんを
いたく気に入ってくれたMくん(小5)。
翌週、なんとMくんの宝物のペンギン君たちを
持ってきてくれました。
そして、勢ぞろい~~!

1号は、Mくんが2~3歳の頃ので、ぺんぺん。
もうくちばしが取れちゃっています。
2号はぎんぎんで、……全部名前があります。


色の変わり具合から、Mくんがどれだけ大切にしてきたのかひと目でわかります。
建築に興味があって、電車や昆虫も好きで男の子らしいMくんですが、
幼児クラスの子を可愛がったり、心がとても綺麗な子です。
並んだぺんぺん達を見て、ちょっとじ~んときちゃった私でした。

スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kodomonoki.blog.fc2.com/tb.php/86-a7d3a204
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)