fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

パッケージデザイン[魔法のジュース](水)  

今週は、パッケージデザインに挑戦です。
先週に引き続き食紅を使って色水を作り、ジュースのラベルを作ります。

ところで、「デザイン」ってなんでしょうか?
簡単に言うと、自分の好きな絵やモノを自由に描いたり造ったりすることなどではなく、
見てくれる人、使ってくれる人のことを考えてモノを創ることです。

ジュースのパッケージデザインでいうと、お店の棚の沢山のジュースの中から
「あ、このジュース飲んでみたい!」とお客さんが手に取ってくれるような
そんな色、かたち、模様、そしてキャッチコピーなどを考えること。

幼児さんはまだまだ難しいので自由に作ってみますが、お題を
1本目「いちごジュース」、2本目「魔法のジュース」としてデザインしてみました。
長方形の画用紙にデザインした後は、透明フィルムシートを貼ってボトルに巻いて完成です。

まずは「いちごジュース」。とってもかわいいいちごジュースです。
0711Siちゃん10711Rちゃん10711Sくん1
    Siちゃん(年長)       Rちゃん(年中)        Sくん(年中)

そしてお次は「魔法のジュース」。さあどんなジュースが出来たかな?
0711Sくん20711Sくん3
Sくんは、「LBX(ダンボール戦機)になれるジュース」。カッコいい!(文字は私が描いてます。)
最近「カッコいいこと」に目覚めたSくん。カッコいい色水作りにすごくこだわりました。

0711Rちゃん30711Rちゃん2
ごめんなさい!Rちゃんのデザイン、ボトルに巻く前に写真撮るの忘れてしまいました。
Rちゃんは「おひめさまになれるジュース」。髪が長くてピンクのドレスを着てるんですって♪

0711Siちゃん20711Si.jpg
Siちゃんは、「せ(が)のびるジュース」。結構現実的です(笑)!
Siちゃんはそんなに小さくないと思うのですが、背がもっと高くなりたいのかな?

0711幼児ジュース

3人ともとても楽しいジュースが
できました。
陽にかざすとキラキラ光って
どれもおいしそう。

「いらっしゃいませ~、
 ジュースはいかがですか?」と
ジュース屋さんごっこをして
遊びました。





続いて小学生。

小学生は、デザインとは何か?をお話してから始めました。
画用紙をボトルに合わせてみながら、どう見えるかをちゃんと考えます。
あまり大きく描いても、全部は見えませんからね。
そして、キャッチコピーも付けることを条件にしました。

まずはいちごから。
0711Kちゃん10711Sちゃん1
 Kちゃん「とれたてストロベリー」        Sちゃん「ファンタフレッシュストロベリー」
     ~ うっとり みずみずしい! ~           ~ シュワシュワー ~


そして「魔法のジュース」小学生バージョン。さぁ~、一体どんなジュースが飛び出すか!?
0711Kちゃん20711Sちゃん2
 Kちゃん「フィッシュウォーター」        Sちゃん「のむと絵がうまくなるジュース」
     ~じっけんにせいこう!               ~さわやか~ 
        魚のきもちになってみよう!~
     (飲むと魚になれます!)           (先生も飲みたいです)

0711Kちゃん30711Mくん2
 Kちゃん「元気がでるジュース」         Mくん「ミックスジュース」
   ~つかれた時のもう!元気をだそう!~     ~着色料をつかっておりません~
   (これも先生 飲みたいぞ!)         (シンプル、ストレートなデザインだね)

0711Mくん1
Mくん「実験中(商品名未定)」
 ~勇気のある方はどうぞ~
材料:コーラ・魚のほね・木材
   豚肉・むぎ茶・たんさん・
   グレープ・新聞紙・えんぴつ
   その他25種類

 (実験中なので、飲んだらどうなるかも不明。
  先生は飲む勇気全くありません。)



さて、フィルムを貼ってボトルに巻いたら完成形はこんな感じになりました!
0711小学生ジュース

勢ぞろいで撮ろうと思った時には
Sちゃんが帰った後でした(Sちゃんゴメン)。

「実験中」の毒々しい色を含め(笑)、
ラベルだけでなくジュースの色にも
本当にこだわって食紅を配合しています。
イメージに合う色さがしは楽しいね!




パッケージデザインという課題ですが、どれも魅力的な「魔法のジュース」ができて、
こどもたちの発想力に拍手です。

さて、これをお読みの皆さんは、どのジュースを飲んでみたくなりましたか?

スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kodomonoki.blog.fc2.com/tb.php/55-697482b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)