fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

果物の静物画(金)  

教室に入ってくるなり、置いてある果物を見て興奮気味のこどもたち。
開口一番「これ今日食べていいの?」「描くんでしょ?描いたら食べていいの?」
「1人何本食べていいの?」「いつ?何時ころ食べていい?」・・・すっかり食べる気満々です。

今日は6人なので、バナナ1本・オレンジ半分・キウイ半分を1人分のモチーフとしました。
オレンジとキウイを切ると、教室中にいい香りが充満。
「く~、我慢できない!」と言いながらスケッチ開始です。
鉛筆で描いた後は、水彩絵の具で着色していきます。そっくりな色をじっくりと作ってね。
ベタベタと塗らないように、水を多めにして軽くササッと着色していきます。
0629スケッチ0629彩色


そっくりな色の色作りも水の混ぜ具合も、1人1人一所懸命取り組みました。
どの子の作品もみな果物のみずみずしさが伝わってきますね。
0629Hちゃん0629Yくん
        Hちゃん(小3)                 Yくん(小2)
0629Miちゃん0629Tくん
        Miちゃん(小2)                 Tくん(小4)
0629Meちゃん0629Sくん
        Meちゃん(小2)                 Sくん(小2)


全員描き終えた後は、お楽しみの果物おやつタイムです。
オレンジやキウイの皮を剥いてあげる時間がなかったので 持ち帰りにしたのですが、
数名は手で皮をむき、口でかじりつき、3種類を完食していた子もいましたよ。
0629おやつ10629おやつ2

夕飯、あまり食べれなかっただろうなぁ…。
お母様方、すみません。


スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kodomonoki.blog.fc2.com/tb.php/50-2a58a37e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)