fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

ハロウィン かぼちゃランタン  

もうすぐハロウィン!ということで
本物のかぼちゃを使って、かぼちゃランタンを作りました。

27-24.jpg


1年生以上は小刀で蓋を切り抜くところから。
握り方切り方をしつこいくらいに言い聞かせたのですが、ヒヤヒヤした子もいました。
危ないものを使う時は、しっかり話を聞いて約束を守ってもらいます。

蓋がとれたら中身をくり抜きます。
「楽しい~」という子もいれば、「取れない~」「ぬるぬるして気持ち悪い~」
「かぼちゃって嫌い、くさい~」と 口ではグチグチ言う子も多いのですが
何だかんだ言って楽しそうにホジホジしました。

P1110897.jpg金曜


キレイに掘った後は、かぼちゃに顔を付け、牛乳パックの台を飾ります。
でも、そこらのノーマルタイプの顔だけじゃないのが、こどもの木の子達!
いろんな楽しいランタンが出来上がりました。


変わり種をいくつかご紹介しますね。

IMG_2975.jpgP1110918.jpg

ほうきを持った魔女(Nちゃん・小3)に、ステッキを持った魔女(Cちゃん・小2)。


IMG_2978.jpgP1110930.jpg

黒ネコちゃん(Kちゃん・小3)に 何故かクリスマス風のウサギちゃん(MYちゃん・小5)


P1110880.jpgP1110907.jpg

左のワイルドな人は誰だろう(Zくん・年中) と、
右はどうみても坂本龍一でしょう、と思うのは私だけ?
(作者のSBちゃん(小2)は、坂本龍一知らないよね?)


最後にロウソクに火を灯して部屋の電気を消すと
「わ~~~!きれい~~~!」と歓声があがりました。

P11109251.jpg水曜後半


10/31まではまだ日があるので、近づくまでは冷蔵庫保管がお勧めです。
近づいたら、おうちでもロウソクに灯してみてくださいね。


みんなの作品は、こちら(HP)をご覧ください。 → ハロウィン かぼちゃランタン


スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kodomonoki.blog.fc2.com/tb.php/484-8fef8829
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)