羊毛フェルトボールの小物 
2015/01/31 Sat. 07:04 [edit]
先週に引き続き、羊毛フェルトを使った制作です。
今回は、羊毛フェルトボールを使っての小物作りです。
ペーパーウェイトで扱い方の基礎を学んでいるので、
今回はそれぞれが作りたいものをサクサクと作っていきました。
ストラップを作った子が一番多かったかな。
コロコロしたフェルトボールを組み合わせて、とても可愛い作品になりました。
ペーパーウェイトをもう一回作りたいという子も割と多く、
他にはヘアゴムやパッチン留め、そのまま持って帰る子などなど。


ストラップを作った高学年の子は、針とテグスを使って組み立てもやりました。
皆も最初は「針に通してボールにさすだけ?簡単じゃん!」と言うのですが、
テグスは伸縮性のあるタイプ。
普通に結んだだけだと、ナイロンの戻る力ですぐに緩んでほどけてしまいます。
するする滑るテグスをほどけないように、しかもちょうどいい位置で結ぶのは、至難の業!
結んだ後は、結び目にアロンアルファを一滴垂らして補強しました。
高学年でギブアップした子もいれば、2年生でとっても上手にできた子もいて
これにはびっくりで!Nちゃん、先生は本当に驚いたよ!


変顔してる左の写真は、自分用とお母さん用を2つ作ったYくん(小4)。
おそろいなんて、お母さん喜ぶね!
ヘアゴムに縫い付けたのは、Hちゃん(小5)。
これまた妹ちゃん用におそろいのを作りました。
2週間に渡って羊毛フェルトグッズを制作しました。
カラフルで可愛い小物たち、大切に使ってね。
ひつじさんに感謝しつつ…。
今回は、羊毛フェルトボールを使っての小物作りです。
ペーパーウェイトで扱い方の基礎を学んでいるので、
今回はそれぞれが作りたいものをサクサクと作っていきました。
ストラップを作った子が一番多かったかな。
コロコロしたフェルトボールを組み合わせて、とても可愛い作品になりました。
ペーパーウェイトをもう一回作りたいという子も割と多く、
他にはヘアゴムやパッチン留め、そのまま持って帰る子などなど。


ストラップを作った高学年の子は、針とテグスを使って組み立てもやりました。
皆も最初は「針に通してボールにさすだけ?簡単じゃん!」と言うのですが、
テグスは伸縮性のあるタイプ。
普通に結んだだけだと、ナイロンの戻る力ですぐに緩んでほどけてしまいます。
するする滑るテグスをほどけないように、しかもちょうどいい位置で結ぶのは、至難の業!
結んだ後は、結び目にアロンアルファを一滴垂らして補強しました。
高学年でギブアップした子もいれば、2年生でとっても上手にできた子もいて
これにはびっくりで!Nちゃん、先生は本当に驚いたよ!


変顔してる左の写真は、自分用とお母さん用を2つ作ったYくん(小4)。
おそろいなんて、お母さん喜ぶね!
ヘアゴムに縫い付けたのは、Hちゃん(小5)。
これまた妹ちゃん用におそろいのを作りました。
2週間に渡って羊毛フェルトグッズを制作しました。
カラフルで可愛い小物たち、大切に使ってね。
ひつじさんに感謝しつつ…。
スポンサーサイト
category: 制作風景
コメント
| h o m e |