羊毛フェルトのペーパーウェイト 
2015/01/25 Sun. 10:44 [edit]
今年はひつじ年!
ずっと前から、年が明けたらフェルティングをしようと思っていました。
ペーパーウェイトの中身になる石は、
昨年 海水浴で行った伊豆の海岸で拾ってきたもの!
我が家のテラスで半年あっためて、いよいよ出番です!


フェルティングは100均でも売っていてとても流行っていますよね。
ニードル(針)でチクチクやるのが一般的ですが、
こどもの木ではもう一つのやり方でやることにしました。
「お湯」と「せっけん」と「摩擦」を利用したやりかたです。
色とりどりの羊毛フェルトを石に巻いて、石鹸水(お湯)と一緒に
ビニール袋の中に入れて、やさしくモミモミ。
ふわふわだった羊毛が、徐々に堅くしっかりしてきます。


最後は強い力でゴシゴシと。
羊毛フェルトもしっかり固くなって、素敵なペーパーウェイトができました!


上は、園児さん&1年生さんの作品。
小さいおててにコロコロと丸い石たちがかわいい!


こちらは小学生の作品。小さい子達よりも一回り大きい石で。
そして余った時間には、小さいボールを作りました。
今度もニードルは使わず、手でお団子作るみたいにコロコロするか、
ガチャのケースに入れてフリフリするか。


仲良し1年生のAちゃん・Rちゃんは、ガチャをただフリフリするんじゃつまらない!
ガチャを持って妖怪ウォッチのダンスタイム!
それで固まったかはおいておいて、すっごい楽しそうだったね。

そんなこんなで、小さいボールたちもたくさんできました。
来週はこれでストラップや髪留めを作りましょう。
ずっと前から、年が明けたらフェルティングをしようと思っていました。
ペーパーウェイトの中身になる石は、
昨年 海水浴で行った伊豆の海岸で拾ってきたもの!
我が家のテラスで半年あっためて、いよいよ出番です!


フェルティングは100均でも売っていてとても流行っていますよね。
ニードル(針)でチクチクやるのが一般的ですが、
こどもの木ではもう一つのやり方でやることにしました。
「お湯」と「せっけん」と「摩擦」を利用したやりかたです。
色とりどりの羊毛フェルトを石に巻いて、石鹸水(お湯)と一緒に
ビニール袋の中に入れて、やさしくモミモミ。
ふわふわだった羊毛が、徐々に堅くしっかりしてきます。


最後は強い力でゴシゴシと。
羊毛フェルトもしっかり固くなって、素敵なペーパーウェイトができました!


上は、園児さん&1年生さんの作品。
小さいおててにコロコロと丸い石たちがかわいい!


こちらは小学生の作品。小さい子達よりも一回り大きい石で。
そして余った時間には、小さいボールを作りました。
今度もニードルは使わず、手でお団子作るみたいにコロコロするか、
ガチャのケースに入れてフリフリするか。


仲良し1年生のAちゃん・Rちゃんは、ガチャをただフリフリするんじゃつまらない!
ガチャを持って妖怪ウォッチのダンスタイム!
それで固まったかはおいておいて、すっごい楽しそうだったね。

そんなこんなで、小さいボールたちもたくさんできました。
来週はこれでストラップや髪留めを作りましょう。
スポンサーサイト
category: 制作風景
コメント
| h o m e |