アドベントカレンダー3(後半クラス) 
2014/12/08 Mon. 12:45 [edit]
アドベントカレンダー、後半クラスです。
まだまだ工程はたくさんあるけど、今週中に何とか仕上げようと頑張ったね。


スパッタリングが終わったら、カッターで窓を作ります。
これも、ただ四角く切るのではなく、当日までなるべく中身が見えないように、
でも開けやすいように、と色々な切り目を何度も試作して考えたラインです。
ハロウィンの時にやった切り絵のおかげで、カッター仕事もみんな上手!
さてさて、ここまで来たらお待ちかねのお菓子登場~!
わくわくしながら詰め込んでいきました。


24日と25日だけは大部屋にしてあって、ちょっと大きなお菓子。
他の日は、チョコとかミルキーとかハイチュウとかね。
中には、殻つきピーナッツもあるんだけど、これって当たり?はずれかな?(笑)
今回驚いたのは、殻つきピーナッツを食べたことが無い子が多数いたこと。
初めて見て、何だか分らなかった子もいたかな。
でもこれでまた1つ知らないことを知ったね。
最後はボンドで貼りつけて、ついに完成です!




正面からの写真だと、せっかく苦労して作った箱状のカタチが見えないですね。
ということで、斜めからの写真も。


今回の課題、「鳥のすみか」以来の3~4週かかった課題でした。
しかも、工程がものすごく多くて難しかったね。
でも先生は手は出さず…心を鬼にして 手は出さず(笑)。
みんな本当に良く頑張って完成させたと思います。
11日からのお楽しみだね!
まだまだ工程はたくさんあるけど、今週中に何とか仕上げようと頑張ったね。


スパッタリングが終わったら、カッターで窓を作ります。
これも、ただ四角く切るのではなく、当日までなるべく中身が見えないように、
でも開けやすいように、と色々な切り目を何度も試作して考えたラインです。
ハロウィンの時にやった切り絵のおかげで、カッター仕事もみんな上手!
さてさて、ここまで来たらお待ちかねのお菓子登場~!
わくわくしながら詰め込んでいきました。


24日と25日だけは大部屋にしてあって、ちょっと大きなお菓子。
他の日は、チョコとかミルキーとかハイチュウとかね。
中には、殻つきピーナッツもあるんだけど、これって当たり?はずれかな?(笑)
今回驚いたのは、殻つきピーナッツを食べたことが無い子が多数いたこと。
初めて見て、何だか分らなかった子もいたかな。
でもこれでまた1つ知らないことを知ったね。
最後はボンドで貼りつけて、ついに完成です!




正面からの写真だと、せっかく苦労して作った箱状のカタチが見えないですね。
ということで、斜めからの写真も。


今回の課題、「鳥のすみか」以来の3~4週かかった課題でした。
しかも、工程がものすごく多くて難しかったね。
でも先生は手は出さず…心を鬼にして 手は出さず(笑)。
みんな本当に良く頑張って完成させたと思います。
11日からのお楽しみだね!
スポンサーサイト
category: 制作風景
« ファッション誌のモデルを描こう
アドベントカレンダー3 &スパッタリング(水・木 前半クラス) »
コメント
| h o m e |