fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

モビール-2(火)  

モビール制作2週目です。


今週の制作の前に、先週まず最初に描いたアイデアスケッチをご紹介します。

“吊るすもの”のアイデアも大切だけれど、
吊り下げる形(構成というか…)のサンプルを見せたり説明したりして、
自分のモビールをどうやって吊るそうか考えることから始めています。
横軸を何本にしようか、吊るし雛みたいに縦にしようか、
木にしようか、アルミワイヤーにしようか、とかね。

__ 3__ 1

上の写真は1年生と2年生の子ですが、低学年の子もちゃ~んと
完成形のイメージを持って制作しています。すごいね!
もちろん、作っていく途中で変更してもOKだよ!



そして今日の制作。
“吊るすもの”が足りない子はもう少し制作してから、いよいよ吊り下げていきました。

P1060841.jpg

でも、難しかったね~。
 
低学年だと、糸や紐をうまく縛れない子もまだまだいます。
一生懸命縛っていると、
「せんせい、紐がからまっちゃったー!」
「せんせい、隣の○○ちゃんとからまっちゃったー!」  …もう大変!

そしてやっと紐を取り付けたら、今度はバランスを見なくちゃね。
「せんせい、こっちが重くて下がっちゃう!」
「わー、紐が外れた!」 …やっぱり大変!

バランスが悪い時はどうやったらいいか、ヒントを出しながら
自分で考えて自分で手を動かして。
そうして最後にはとっても素敵なモビールができましたよ。



今日のブログでは2つご紹介。仲良し姉妹です。

P1060848.jpgP1060849.jpg

左:妹のCちゃん(小1) 夜空をテーマに、星やお月様や土星など。
  “眠れるおまじない”のひつじが1匹入ってるのがかわいい!
右:姉のHちゃん(小5) 動物のシルエットはフェルトを切り抜いてます。
  毛糸のポンポンも付けて、秋らしい色でまとめました。ほっこりするね。


ぜひおうちに飾って下さいね。

スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kodomonoki.blog.fc2.com/tb.php/414-fca43127
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)