fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

アイビーの葉を描こう  

2014 夏休み教室 参加者募集中 → 詳細はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一週間の制作の様子をまたまとめてご紹介します。
最近なかなか忙しくて、ブログアップの時間が取れません…。
お許しくださいね。


さて、夏休み前最後の課題は、アイビーの葉っぱを描きました。
我が家の庭のアイビーもどんどん伸びて、庭のフェンスに絡み付いて、
先日少し剪定するまで まるでジャングルの様でした。
そんな生命力いっぱいの葉っぱをよ~く観て描いてみました。




それでは写真でご紹介していきますね。

まずは幼児さんから。
幼児さんたちは、細筆で 墨で描いてから色塗りです。

P1060115.jpgP1060120.jpg

墨でのびのび描いた後、絵の具で塗ったら あらステキ!
見た通りの色に塗るかな~と思って 何も言わずに見ていていたら、
それぞれの感性で捉え方ていて、 とっても嬉しくなってしまいました。
ちょんちょんも、私は一言も言っていないのに自分で工夫してたんですよ!


P1060121.jpgP1060122.jpg

左:Yちゃん(年中)  右:Hくん(年中)


時間が余ったので、葉っぱで遊んでみました。
こっちもかわいい!

P1060124.jpgP1060160.jpg

左:Hくん(年中)  右;Nちゃん(年長)


 

小学生さんは、一年生以上は全員、自分で削った割り箸ペンで描いてから
色鉛筆・クーピー・パステルなどで仕上げました。
硬質のものは絵が小さくなるので普段はあまり使わないようにしているのですが、
たまには細かい絵も新鮮で楽しかったようです。

P1060179.jpg

 小刀は、いくつかの約束ごとをきちんと話して、
 握り方、刃の動かし方などを説明して
 さっそくチャレンジ。

 もうこどもの木で何度もやってる子もいれば
 初めて小刀を握る子もたくさんいて、
 見てる私もちょっとドキドキでしたが、
 なんとか全員割り箸ペンが完成しました。






さあ、葉脈一本一本もしっかり見て描いていきます。
みんな真剣ですよ~。
アイビーの葉っぱって、葉脈のカタチがハート型をしていて
とってもかわいいんですよね。

P1060170.jpgP1060164.jpg

P1060196.jpgP1060129.jpg


描けた人から それぞれ着彩です。
そっくりの緑系でも、カラフルでも、自分の好きな様に
色をのせていきました。

P1060103.jpgP1060136_2014071912010469e.jpg




そして、いろんなタイプのアイビーが完成!


P1060163.jpgP1060176.jpg

左:Sくん(小1)  右:YKくん(小4)

P1060138.jpgP1060109.jpg

左:Kくん(小5)  右:Kちゃん(小5)


う~ん、どの葉っぱもとってもきれい!



スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kodomonoki.blog.fc2.com/tb.php/406-5fc11a29
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)