カラフルな生き物(木) 
2014/06/13 Fri. 11:38 [edit]
木曜クラスのカラフルな生き物です。
先週、色を作る練習をしたけれど、それでも低学年さんくらいには、
どの色を混ぜたらどんな色になるのかは、まだまだ想像するのが難しい年です。
ピンクを作るにはどれを混ぜたらいいのかさっぱりわからないなんて子も。
それだったら…、「なんでもやってみよう。実験実験!」
やってみないとわからないもんね。
どんどん色んな色を作ってみてね。


左:Sちゃんと、右:Yくんはどちらも小1。
10個以上の色を作って塗ってあげようね!との言葉に、頑張ってたくさんの色を塗りました。
塗り分けも頑張ったね。
さてさて、4年生くらいになると色についてたいぶ解ってきているし
水彩絵の具の扱いもなかなかなもの!
4年生以上には、少なくとも12色以上使おうと声をかけると、
Sくんは「よ~し、それなら…!」ともくもくと頑張って…、


上のオウムガイは、全部で50色だって!
水彩絵の具の透明感も出ていて、とってもきれい!
みんなが描く生き物、本当にこんなきれいな生き物がいたらいいなぁ。
先週、色を作る練習をしたけれど、それでも低学年さんくらいには、
どの色を混ぜたらどんな色になるのかは、まだまだ想像するのが難しい年です。
ピンクを作るにはどれを混ぜたらいいのかさっぱりわからないなんて子も。
それだったら…、「なんでもやってみよう。実験実験!」
やってみないとわからないもんね。
どんどん色んな色を作ってみてね。


左:Sちゃんと、右:Yくんはどちらも小1。
10個以上の色を作って塗ってあげようね!との言葉に、頑張ってたくさんの色を塗りました。
塗り分けも頑張ったね。
さてさて、4年生くらいになると色についてたいぶ解ってきているし
水彩絵の具の扱いもなかなかなもの!
4年生以上には、少なくとも12色以上使おうと声をかけると、
Sくんは「よ~し、それなら…!」ともくもくと頑張って…、


上のオウムガイは、全部で50色だって!
水彩絵の具の透明感も出ていて、とってもきれい!
みんなが描く生き物、本当にこんなきれいな生き物がいたらいいなぁ。
スポンサーサイト
category: 制作風景
コメント
| h o m e |