鳥のすみか-2(火) 
2014/05/14 Wed. 13:49 [edit]
今週はいよいよ鳥の制作です。
今回は、3年生以下は紙粘土、4年生以上は石粉粘土にしました。
先週作った巣に合う鳥はどんな鳥?
大きさは?形は?
手を動かしてイメージを広げながら制作していきます。


この課題、最初は「親鳥&卵」にしようと考えていました。
でも、我が家の四十雀がせっせと青虫やクモを咥えて運んでくる画像を
皆に見せたり図鑑を見ていたら、皆ひなを作ることに。
殻から出てきたばかりのヒナや、青虫の取り合いをするヒナなど、
可愛らしい作品が出来てきています。
卵だけより、より生き生きとした場面設定でいいですね!
そうそう、我が家の庭の巣箱のシジュウカラ、先日の週末、
土日2日間に分けて無事に巣立ちました!
土曜の夕方に4羽、日曜の朝5羽の 合計9羽!
昨年の巣立ちの時と同じように、それはもう感激でした。
また追って画像などアップしますね。
今回は、3年生以下は紙粘土、4年生以上は石粉粘土にしました。
先週作った巣に合う鳥はどんな鳥?
大きさは?形は?
手を動かしてイメージを広げながら制作していきます。


この課題、最初は「親鳥&卵」にしようと考えていました。
でも、我が家の四十雀がせっせと青虫やクモを咥えて運んでくる画像を
皆に見せたり図鑑を見ていたら、皆ひなを作ることに。
殻から出てきたばかりのヒナや、青虫の取り合いをするヒナなど、
可愛らしい作品が出来てきています。
卵だけより、より生き生きとした場面設定でいいですね!
そうそう、我が家の庭の巣箱のシジュウカラ、先日の週末、
土日2日間に分けて無事に巣立ちました!
土曜の夕方に4羽、日曜の朝5羽の 合計9羽!
昨年の巣立ちの時と同じように、それはもう感激でした。
また追って画像などアップしますね。
スポンサーサイト
category: 制作風景
« 鳥のすみか-2(水)
鳥のすみか(金) »
コメント
| h o m e |