サザエを作ろう(水) 
2013/07/04 Thu. 12:26 [edit]
幼児クラスでは 毎回10~15分程度 自由画を描いています。
みんなお絵描き好きな子ばかりで、教室に入ってくると 何も言わなくても
クロッキー帳を出してきて、どんどん自分の好きな絵を描き始めるのですが、、、
今日は小学生のクロッキー用に棚の上に置いてあった
くまちゃんのぬいぐるみを見つけ、それを描くことに。
「かわいい~!かわいい~!」と言いながら嬉しそうによく観て描きました。

このくまちゃん、実はフェラガモのテディベアです!
さて、今週はみんな大好き粘土です。
使うのは「ブロンズ粘土」。
その名の通り、乾燥させた後に磨くと金属っぽい光沢が出て、
ブロンズ像のような深みのある作品に仕上がります。
モチーフはサザエ。
まだまだ梅雨が明けていませんが、夏が待ちきれないということで。
(ただ単に私の大好物ともいいます。貝好きの私です。)



6個のサザエ、それぞれ形も大きさも色も異なります。
手に取ってじっくり観察して、作り始めました。
ブロンズ粘土は皆の慣れてる紙粘土よりもなめらかで扱いやすく
触っていて気持ち良かったんじゃないかな。
でも簡単そうに見えるサザエ、この絶妙な傾き具合に
なかなか苦戦していたようですが…、
それぞれカッコいいサザエができました。

みんなお絵描き好きな子ばかりで、教室に入ってくると 何も言わなくても
クロッキー帳を出してきて、どんどん自分の好きな絵を描き始めるのですが、、、
今日は小学生のクロッキー用に棚の上に置いてあった
くまちゃんのぬいぐるみを見つけ、それを描くことに。
「かわいい~!かわいい~!」と言いながら嬉しそうによく観て描きました。

このくまちゃん、実はフェラガモのテディベアです!
さて、今週はみんな大好き粘土です。
使うのは「ブロンズ粘土」。
その名の通り、乾燥させた後に磨くと金属っぽい光沢が出て、
ブロンズ像のような深みのある作品に仕上がります。
モチーフはサザエ。
まだまだ梅雨が明けていませんが、夏が待ちきれないということで。
(ただ単に私の大好物ともいいます。貝好きの私です。)



6個のサザエ、それぞれ形も大きさも色も異なります。
手に取ってじっくり観察して、作り始めました。
ブロンズ粘土は皆の慣れてる紙粘土よりもなめらかで扱いやすく
触っていて気持ち良かったんじゃないかな。
でも簡単そうに見えるサザエ、この絶妙な傾き具合に
なかなか苦戦していたようですが…、
それぞれカッコいいサザエができました。

スポンサーサイト
category: 制作風景
« サザエを作ろう(木)
デザイン“○” HPへアップしました »
コメント
| h o m e |