fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

柏崎の旅 - 1  

以前ブログでも書いた東京ドームで開催された全国どんぶり選手権。
新潟県柏崎から出ていた「鯛茶漬け」が美味しくて応募したら
ペア宿泊券が当たったので、この週末に行ってきました。


柏崎市。
あまり明確なイメージがなくそんなに期待していたわけではなかったのですが…
天候もすばらしく、とても楽しい旅行となりました。


まずはこれ、鯛茶漬け!
P1100525.jpg
市内には鯛茶漬けを出すお店が30店舗くらいあり、選びに選んで「日本海」というお店に。
せいろの鯛めしだけでうっとりするほどの美味しさなのに、そこに鯛のづけ(右端)をのせて
お出汁をかけていただきます。もう卒倒しそう。



続いて、「酒彩館 日本酒ミュージアム」というところに行きました。
柏崎の駅近くにある、原酒造という酒屋さんです。
酒飲み夫婦の私たち、これは行かなくちゃ。
P1100527.jpg

P1100531.jpgP1100533.jpgP1100536.jpg

ここ、素晴らしかったです。
お酒はもちろんのこと、建物の外装も、ショップの雰囲気も、装飾品などの見せ方も、
全体に一体感があってとても心地よい空間でした。

ここで、夫はどれだけ試飲したことか…。
右上の写真、全部うちの夫です。お店の人も大盤振る舞いで、
この後さらに3本?5本?位出してくれて、好きなだけどうぞと。
運転の私は歯をギリギリ言わせながら、匂いで我慢したのでした…。


P1100541.jpg
あまり知らずに行ったのですが、今年は創業200年だそうです。

昭和47年の日中国交正常化の際に、田中角栄元首相が
「ふるさとの日本酒で乾杯したい」と晩餐会の乾杯酒とされ
たのが、この「もろはく」というお酒だそうです。

そして、新潟県中越地震で建物の7割が倒壊した中、全壊の
蔵の中から奇跡的に被害を免れたタンクもこの「もろはく」。



結構いいお値段だったので購入しなかったのですが、やっぱり買ってくれば良かった…(涙)。

でも 他に試飲でとても美味しかった冷酒を2種類購入。
早速帰宅後に美味しくいただいてます。


柏崎の旅はもう少し続きます。


スポンサーサイト



category: その他いろんなこと

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kodomonoki.blog.fc2.com/tb.php/195-16a19ae2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)