fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

白菜を描こう(水・幼児)  

昨日・一昨日は、本当に風が冷たく寒かったですね。

寒い日といえば そう、鍋ですよね~。
そして鍋といえば 白菜です。
今週は、冬の代表的な野菜、白菜を描いてみます。


幼児クラスで「これな~んだ?」と言ったら
1人「キャベツ!」と答えた子がいましたよ。かわいいね。

まずは習字用の半紙に、白いオイルパステルで芯部分だけを描き、
緑色の葉っぱの部分は絵の具で塗ります。
緑色の絵の具は使わずに、青と黄色と白を使って 緑を作っていきます。
一枚の葉っぱの中にも、いろんな緑があるね。
幼児さんも一所懸命よく観て、そっくりな色がつくれちゃいますよ。

P1100040.jpgP1100054.jpg


描けた後は、絵の具で塗った部分がまだ湿っぽいうちに、手でちぎっていきます。
そうすると、ちぎった部分がいい具合にビリビリで、本物みたい!
右の写真、どれが本物でしょうか?!
P1100052.jpgP1100053.jpg



一人2枚ずつ描いてちぎったら、色画用紙に少しずらして重ねて貼り
一枚の作品に仕上げました。

P1100056.jpgP1100059_20130228151751.jpg

左:Sくん(年中) 右:Rちゃん(年中)

P1100060.jpgP1100058.jpg

左:Sちゃん(年長) 右:Kくん(年長)



幼児さん、サツマイモやトマトやピーマンは描くことがあっても
白菜はなかなか描かないでしょう?
みんな、とてもよく観れていると思います。

そして、今日のみんなの会話。
去年の粘土の課題“そっくり野菜”の時と同じように
「冷蔵庫に入れておこうか!ママ間違えてお鍋にいれちゃうかな~。ふふ。」



そうそう、今日も体験の子が来てくれました。
あんまり絵の具を使ったことないって言ってたけど、
とっても上手だったね。楽しんでくれたかな。

スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kodomonoki.blog.fc2.com/tb.php/169-89f2f4d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)