fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

そっくり野菜  


先週今週と2週かけて、「そっくり野菜」を作ります。
今年の2月にそっくりディナーを作りましたが、野菜は5年ぶりです!

子ども達、「そっくりに作って、こっそり冷蔵庫に入れて、お母さんを騙しちゃおう!」の提案に
案の定 大盛り上がり!
「包丁で切ったら中が白いから気付いちゃうよ。」
「重さでばれちゃうかも。」
「プチトマトをそのままお父さんのお弁当に入れたら、お父さんが一口で食べるかも!」
な~んて!話はつきません。


まずは、粘土で形をつくるところまで。一週間かけて乾かし、来週色塗りです。
粘土は、園児さんは紙粘土、小学生は石粉粘土を使いました。

色んな野菜を手に取って、じっくり観察。
そして本物を隣に置いてそっくり作ります。
みんな、おうちの人をだまさなくちゃ、と真剣です。

015d6a8cbd9530e3c0f980f6603c22b7f5946448fb.jpg



木曜前半の幼児クラスは、元気のよい女の子4人!
いつもおしゃべりしながら、または歌を歌いながら賑やかに制作するのですが、
今回はなぜか机の下にもぐって、なにやらヒソヒソお話しながらの制作。
すっごい楽しそうでした♫

0163ff495d85335d0f66c0eab1886b650f06e08867.jpg


そして、全員分を乾かしてますよ~。
土曜日曜と台風のせいでお天気が悪かったけれど、今日は良いお天気。
明日の火曜クラスの皆さんのは、しっかり乾燥したと思います。

01324d38db8dab37bc05337c9b86a6f55fc2861594.jpg


さて、そっくり野菜は形もだけれど色が勝負!
今週も頑張りましょうね~~!



スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

サンドペーパーに描く  


先週は、サンドペーパーにオイルパステルで絵を描きました。
サンドペーパーを初めて見る子、触る子も多く、ザラザラだー!と興味津々。
“目”は、40番~120番の中から自分で触って選びました。
ザラザラした目にオイルパステルが発色良く喰い込んで、ぐいぐい筆が進みます(筆じゃないけど)。
まるで砂絵の様の仕上がりで、味わい深い絵が描けました。
最後は、周りの額縁部分を絵のイメージの延長で装飾し、完成しました。


それでは、作品をいくつかご紹介します。


29-15.jpg015824a149ffca5b13b057f7df394f7edb8156d297.jpg
左:Rちゃん(年長)  右:Zくん(1年)


01a85e44d39fd03db8788023bd942fa58d8df8ebce.jpgP1160619.jpg
左:Nちゃん(小3)  右:Mちゃん(小3)


015530ccc405e6264c8c1f93e19c06d035fb89ff8c.jpgP1160617.jpg012ce174edb993f7f49ac4b6c39fc79e00b02bc766.jpg
左:Yちゃん(小3)  中:Rくん(小3)  右:Yくん(小4)



みんなの作品はHPをご覧ください! → サンドペーパーに描く



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

「あつい」の絵  

今回は「あつい(熱いor 暑い)」をテーマにした絵を描きました。
人物を一人以上入れる条件です。
熱々のたこ焼きを食べる。暑いからかき氷を食べる、プールに入る。
他には、夏祭り、花火、バーベキュー、太陽、色んなイメージが出てきました!



P1160581.jpgP1160592.jpg

左は、Mちゃん(小1)の ガリガリくんを食べているところ。
右は、Tくん(小2)の 暑い時にアツアツのアップラーメンを食べているところ。



P1160590.jpgP1160589.jpg

左は、Nちゃん(小4)の、水鉄砲をしているところ。
右は、Aちゃん(小5)の、扇風機が壊れてしまい、暑い~とうちわで仰ぎながら
ぐで~っとしてかき氷を食べているところ。最高です!


こどもの木は イメージ画を描く課題が少なく、更に「人を描くの嫌い~」と言う子も結構います。
この課題、私としてはとっても面白かったので、今後も時々取り入れて行きたいです。



皆の作品はHPのこちらをどうぞ。 → 「あつい」の絵


category: 制作風景

tb: 0   cm: 0