課題2つ分 
2017/07/16 Sun. 10:49 [edit]
7月に入って2週分のブログを溜めてしまいましたので、まとめてご報告します。
第1週は「色と模様のデザイン」です。
説明よりも画像を見た方が速いですね。
オイルパステルやポスカを使って、“とにかく全部のエリアが違う模様”になるようデザインしました。
“模様”って無限にあるんだ!と気づいてくれたら大成功!の課題でした。




次の週は「ステンドグラス風オーナメント」です。
黒い用紙とラミネーターを使って、きれいなオーナメントを作成しました。
この課題、わりと気楽に制作しても出来上がりは「おお~~!」という歓声があがる出来栄えで、
お迎えに来たお母さま方からも「わ~、きれい~~!」の声が上がっていました。
「家でラミネーターを買ってもらうんだ!」と言いながら帰っていった子もいましたよ。




どちらの課題も、みんなの作品はHPをご覧ください。
→ 色と模様のデザイン
→ ステンドグラス風オーナメント
スポンサーサイト
category: 制作風景
染め紙&あじさいの貼り絵 
2017/07/13 Thu. 14:06 [edit]
6月最終週の課題は、あじさいの貼り絵をしました。
まずはそれぞれ好きな色の染め紙を作ります。使ったのは和紙ではなくキッチンペーパー。
ちょん、っと色をのせた時の微妙な色の混ざり具合、染め具合などをたっぷり楽しみました。


それをちぎって画用紙に貼り、雨やカタツムリなど、好きなものを描き足して完成です。




それでは作品をご紹介~!


左:Uちゃん(年中) 右:Nちゃん(小3)


左:YHくん(小4) 右:Aちゃん(小5)
定番の色もきれいですが、オリジナルの色も素敵ですね~。
立体感がある貼り絵は迫力があり、可愛らしさもありますね!
みんなの作品はHPをご覧ください。 → 染め紙&あじさいの貼り絵
まずはそれぞれ好きな色の染め紙を作ります。使ったのは和紙ではなくキッチンペーパー。
ちょん、っと色をのせた時の微妙な色の混ざり具合、染め具合などをたっぷり楽しみました。


それをちぎって画用紙に貼り、雨やカタツムリなど、好きなものを描き足して完成です。




それでは作品をご紹介~!


左:Uちゃん(年中) 右:Nちゃん(小3)


左:YHくん(小4) 右:Aちゃん(小5)
定番の色もきれいですが、オリジナルの色も素敵ですね~。
立体感がある貼り絵は迫力があり、可愛らしさもありますね!
みんなの作品はHPをご覧ください。 → 染め紙&あじさいの貼り絵
category: 制作風景
2017 夏休み教室のご案内 
2017/07/06 Thu. 20:08 [edit]
作品展も終わり、ほっと一息といったところですが、
次は2017夏休み教室のご案内です!
お1人様何回でも、教室生徒さん以外の方もどなたでもご参加いただけます。
皆様お誘いあわせの上、ふるってご参加ください!
詳しくはこちらをご覧ください。
→ 2017 夏休み教室のご案内
なお、教室生徒さんのお申し込みを優先させていただくため、
一般参加の方のお申し込みは、7/10(月)からとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
次は2017夏休み教室のご案内です!
お1人様何回でも、教室生徒さん以外の方もどなたでもご参加いただけます。
皆様お誘いあわせの上、ふるってご参加ください!
詳しくはこちらをご覧ください。
→ 2017 夏休み教室のご案内
なお、教室生徒さんのお申し込みを優先させていただくため、
一般参加の方のお申し込みは、7/10(月)からとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
category: お知らせ
作品展終わりました! 
2017/07/04 Tue. 14:22 [edit]
7月1日(土)2日(日)の2日間の作品展が終了しました!
今年も本当に多くの方々に観ていただき、たくさんの嬉しい言葉を頂戴し、
大成功の2日間でした!
観に来て下さった皆様、この場をお借りしてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
テーマは「こどもの木商店街」。
商店街の無い栗平に、もし商店街があったなら。
子どもたちの発想力、想像力、そして観察力にも感心し、
また4週かけての大作を根気よく最後まで創り上げた頑張りも素晴らしい!
一人一人が達成感も味わえた課題だったかなと思います。






また、絵画作品も展示しました。
今回は「ロウ画」という技法を使った自由画です。
うってつけの展示場所で、絵も映えて更に素敵に観えます!

作品展では、お客様に毎年恒例のアンケートをお願いしました。
3年生以上の子友達にお当番(接客)をまかせ、私は安心して見ていることが出来ました。
いいと思う作品を3つ選んで投票していただくのですが、
年中さんから6年生まで、その子その子の良さがにじみ出ていて、お客様も選ぶのは大変。
でもコメント欄にも沢山書き込みをしてくださいました。
なんと、アンケート回収数、516枚! すごいですよね!!
ありがたく読ませて頂き、子供たちに伝えたいと思います。

最後になりましたが、毎年快く会場をお貸しくださっている小田急OX栗平店様、
そしてご協力いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
今年も本当に多くの方々に観ていただき、たくさんの嬉しい言葉を頂戴し、
大成功の2日間でした!
観に来て下さった皆様、この場をお借りしてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
テーマは「こどもの木商店街」。
商店街の無い栗平に、もし商店街があったなら。
子どもたちの発想力、想像力、そして観察力にも感心し、
また4週かけての大作を根気よく最後まで創り上げた頑張りも素晴らしい!
一人一人が達成感も味わえた課題だったかなと思います。






また、絵画作品も展示しました。
今回は「ロウ画」という技法を使った自由画です。
うってつけの展示場所で、絵も映えて更に素敵に観えます!

作品展では、お客様に毎年恒例のアンケートをお願いしました。
3年生以上の子友達にお当番(接客)をまかせ、私は安心して見ていることが出来ました。
いいと思う作品を3つ選んで投票していただくのですが、
年中さんから6年生まで、その子その子の良さがにじみ出ていて、お客様も選ぶのは大変。
でもコメント欄にも沢山書き込みをしてくださいました。
なんと、アンケート回収数、516枚! すごいですよね!!
ありがたく読ませて頂き、子供たちに伝えたいと思います。

最後になりましたが、毎年快く会場をお貸しくださっている小田急OX栗平店様、
そしてご協力いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
category: 教室イベント
| h o m e |