ロボット(幼児クラス) 
2017/01/31 Tue. 10:28 [edit]
先週 幼児クラスではロボットを作りました。
頭・体・手足は共通のパーツを使い、
折り紙や画用紙で覆ったり、プラモのパーツの枠や ビール瓶の王冠などで
思い思いに飾り付けをして、仕上げました。




久しぶりの工作課題だったので、皆とても楽しそうでした!
幼児クラスのみの課題にしていたのですが
後半に来た小学生達からも「ロボット作りたいー!」の声が。。。
小学生さん達は絵画でしたが、次回は工作ですよ~!
こどもの木の課題で一度も扱ったことのない材料です。
さて、何でしょうね~。お楽しみに!
頭・体・手足は共通のパーツを使い、
折り紙や画用紙で覆ったり、プラモのパーツの枠や ビール瓶の王冠などで
思い思いに飾り付けをして、仕上げました。




久しぶりの工作課題だったので、皆とても楽しそうでした!
幼児クラスのみの課題にしていたのですが
後半に来た小学生達からも「ロボット作りたいー!」の声が。。。
小学生さん達は絵画でしたが、次回は工作ですよ~!
こどもの木の課題で一度も扱ったことのない材料です。
さて、何でしょうね~。お楽しみに!
スポンサーサイト
category: 制作風景
「わたしのたいせつなしぜん」-2 
2017/01/28 Sat. 15:15 [edit]
コンクールに応募するための絵、仕上がりました!
いつもはおしゃべりが絶えないこどもの木ですが、
締め切り時間があり何とか仕上げなくてはならない子が多かった今週は
みなそれはもう集中して描いていました。
いくつかご紹介しますね。


左:「とべ!ふくろう」Mちゃん・小2 右:「アカゲラ」Nちゃん・小2


左:「西こまがたけ」Rくん・小2 右:「冬のキャンプの夜空」Rちゃん・小3


左:「ほっかいどうのお花畑」Rちゃん・小2 右:「おばあちゃんちのゆり」Sくん・小4
最後まで集中力を切らさず、じっくり丁寧に取り組んだ子は
やはり何かを感じるような絵が描けると思います。
絵に思いを込めながら描けたということなのかな。
みんなの作品はHPをどうぞ! → わたしのたいせつなしぜん
幼児クラスは別課題の工作をしました。
次のブログでご紹介しますね。
いつもはおしゃべりが絶えないこどもの木ですが、
締め切り時間があり何とか仕上げなくてはならない子が多かった今週は
みなそれはもう集中して描いていました。
いくつかご紹介しますね。


左:「とべ!ふくろう」Mちゃん・小2 右:「アカゲラ」Nちゃん・小2


左:「西こまがたけ」Rくん・小2 右:「冬のキャンプの夜空」Rちゃん・小3


左:「ほっかいどうのお花畑」Rちゃん・小2 右:「おばあちゃんちのゆり」Sくん・小4
最後まで集中力を切らさず、じっくり丁寧に取り組んだ子は
やはり何かを感じるような絵が描けると思います。
絵に思いを込めながら描けたということなのかな。
みんなの作品はHPをどうぞ! → わたしのたいせつなしぜん
幼児クラスは別課題の工作をしました。
次のブログでご紹介しますね。
category: 制作風景
「わたしのたいせつなしぜん」 
2017/01/23 Mon. 17:28 [edit]
先週は、絵本の続きを描く子、カレンダーの続きを制作する子、
そして終わった子から、「わたしのたいせつなしぜん」というテーマの絵を描き始めました。
これは、ブリジストンこどもエコ絵画コンクールに応募するための絵です。
本当は もちろん全員応募のつもりだったのですが、
絵本が思った以上に期間がかかってスタートが遅くなってしまったので、
間に合った子だけ応募することにしました。
応募締切が1/31なので、今週仕上がった子だけとなります。
コンクールに応募しなくても、これを機に身の回りの“しぜん”に目を向けて、
じっくり観て感じて、課題として素晴らしい絵が描けることを期待しています♪




そして終わった子から、「わたしのたいせつなしぜん」というテーマの絵を描き始めました。
これは、ブリジストンこどもエコ絵画コンクールに応募するための絵です。
本当は もちろん全員応募のつもりだったのですが、
絵本が思った以上に期間がかかってスタートが遅くなってしまったので、
間に合った子だけ応募することにしました。
応募締切が1/31なので、今週仕上がった子だけとなります。
コンクールに応募しなくても、これを機に身の回りの“しぜん”に目を向けて、
じっくり観て感じて、課題として素晴らしい絵が描けることを期待しています♪




category: 制作風景
あけましておめでとうございます 
2017/01/03 Tue. 15:29 [edit]
あけましておめでとうございます!
本年も造形教室こどもの木を どうぞよろしくお願いいたします。
年末年始を実家のある信州伊那で過ごし、今朝がた川崎に帰って来ました。
ほぼ毎年この移動時に、冬の澄んだ空気の中にそびえる富士山を見ることができます。
今回はなんと、朝陽と富士山をちょうどシャッターチャンスにおさめることができました!
今年もいいことありそうです!

自宅に帰った後は、預けてあった我が家の愛鳥、
セキセイインコのピヨと、オカメインコのくーちゃんを引き取りに。
酉年の今年はこの二羽とますます楽しく過ごしたいと思います。


造形教室こどもの木は、この三月で教室を立ち上げて丸五年になります。
最初は手探りだった私も、こどもたちと向き合う中でこどもたちから色々なことを学び、
五年かけて大分成長したように思います。
忘れ物が多いし失敗も多い私ですが、子どもたちの暖かさに救われ、
一人一人独自の高い発想力と明るい笑い声に元気をもらっています。
これからも変わらず、みんなが「楽しい!」と心から思えるような
教室を目指していきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本年も造形教室こどもの木を どうぞよろしくお願いいたします。
年末年始を実家のある信州伊那で過ごし、今朝がた川崎に帰って来ました。
ほぼ毎年この移動時に、冬の澄んだ空気の中にそびえる富士山を見ることができます。
今回はなんと、朝陽と富士山をちょうどシャッターチャンスにおさめることができました!
今年もいいことありそうです!

自宅に帰った後は、預けてあった我が家の愛鳥、
セキセイインコのピヨと、オカメインコのくーちゃんを引き取りに。
酉年の今年はこの二羽とますます楽しく過ごしたいと思います。


造形教室こどもの木は、この三月で教室を立ち上げて丸五年になります。
最初は手探りだった私も、こどもたちと向き合う中でこどもたちから色々なことを学び、
五年かけて大分成長したように思います。
忘れ物が多いし失敗も多い私ですが、子どもたちの暖かさに救われ、
一人一人独自の高い発想力と明るい笑い声に元気をもらっています。
これからも変わらず、みんなが「楽しい!」と心から思えるような
教室を目指していきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
category: その他いろんなこと
| h o m e |