○△□の絵 
2016/09/24 Sat. 15:21 [edit]
○と△と□の形をした、色んな色の折り紙を用意しました。
大きさも色々、△の形もいろいろ、四角には正方形も長方形もあります。

さ~、これを1つずつだけ使って色々書き足して、何かの絵にしてみよう!
と言ったら、「う~ん…」と悩んでしまう子がたくさん。
それはそう。頭だけでいっくら考えてみても、そうそう浮かんでこないよね。
そんな時は、とにかく手に取って画用紙の上に置いてみて、
並べてみたり 離してみたり ひっくりかえしてみたり。
「手で考える」なんていう言い方をします。
そうこうする内に何かに見える瞬間があって、みんなの目がキラ~ン!
とっても楽しいいろんな絵が出来上がりました。
みんな、上手く捉えて考えたねぇ~!






「先生、今日のは難しかったよ。」なんていう子が結構いたけど、
みんなの頭の中のを垣間見れて、私にはとっても楽しい課題でした!
大きさも色々、△の形もいろいろ、四角には正方形も長方形もあります。

さ~、これを1つずつだけ使って色々書き足して、何かの絵にしてみよう!
と言ったら、「う~ん…」と悩んでしまう子がたくさん。
それはそう。頭だけでいっくら考えてみても、そうそう浮かんでこないよね。
そんな時は、とにかく手に取って画用紙の上に置いてみて、
並べてみたり 離してみたり ひっくりかえしてみたり。
「手で考える」なんていう言い方をします。
そうこうする内に何かに見える瞬間があって、みんなの目がキラ~ン!
とっても楽しいいろんな絵が出来上がりました。
みんな、上手く捉えて考えたねぇ~!






「先生、今日のは難しかったよ。」なんていう子が結構いたけど、
みんなの頭の中のを垣間見れて、私にはとっても楽しい課題でした!
スポンサーサイト
category: 制作風景
木端で作ろう(幼児クラス) 
2016/09/23 Fri. 14:32 [edit]
先週の幼児クラスでは、男の子達からのたっての希望で、木端の工作をしました。
こどもって 木に触れるとなぜかテンション上がりますね!
楽しそうに組み合わせてはやり直し、色も塗って満足げでした。
男の子はロボットや飛行機などなど。
カッコいいのができたね。


女の子は町をつくりました。
道路を描いて、その周りに家や公園やらいろいろ。




女の子は頭の中にファンタジーの世界があって、それは楽しそうに
「先生ここはね、こっちはね、、、」とお話してくれながらの制作でした。
でも、「道路に穴が開いていて車で行くと落っこちるところ」や
「嘘をつくと上から痛いもの(木の実)がいっぱいおちてくるところ」などなど、
シュールな一面も。。。
お話聞きながら私もとっても楽しませてもらいました!
category: 制作風景
砂絵-2(小学生) 
2016/09/21 Wed. 10:39 [edit]
小学生の砂絵の2週目、
みな待ち遠しかったみたいですね~。
カッターワークが終わった子から、砂をかけていきます。
余分な砂を落とした時の「わ~!」という目がキラッキラ♪
一色一色丁寧に、こぼさないように、混ざらないように
色んなことに気を使いながら、頑張りました。

テーマはいろいろ。
中秋の名月も素敵だし、野菜も、ペンギンも、星の模様も、富士山も!
み~んな違ってみんないい!





今回使った西表島の「星砂の浜」の砂は、砂絵のキットに入っている人工の砂より、
おそらく粒が荒いんだと思います。
それに、もともとアイボリーっぽい色だから、着色後も全体的に色味が渋い感じで、
とっても雰囲気が出ていると思いませんか?
まだ終わってない子が数名いるので、全員終了したら
またホームページで紹介したいと思います。
みな待ち遠しかったみたいですね~。
カッターワークが終わった子から、砂をかけていきます。
余分な砂を落とした時の「わ~!」という目がキラッキラ♪
一色一色丁寧に、こぼさないように、混ざらないように
色んなことに気を使いながら、頑張りました。

テーマはいろいろ。
中秋の名月も素敵だし、野菜も、ペンギンも、星の模様も、富士山も!
み~んな違ってみんないい!





今回使った西表島の「星砂の浜」の砂は、砂絵のキットに入っている人工の砂より、
おそらく粒が荒いんだと思います。
それに、もともとアイボリーっぽい色だから、着色後も全体的に色味が渋い感じで、
とっても雰囲気が出ていると思いませんか?
まだ終わってない子が数名いるので、全員終了したら
またホームページで紹介したいと思います。
category: 制作風景
砂絵(幼児クラス) 
2016/09/14 Wed. 13:33 [edit]
先週・今週と、砂絵の制作をしています。
小学生さんたちはカッターを使った基本的な作り方ですが、
幼児さんたちは、カッターを使わずに先週一回で 簡単な方法で仕上げました。
砂は、沖縄県の石垣島のその奥の西表島の星の砂!
星砂の含有率がメチャクチャ高いです。
それを私が15色に着色しましたよ。
(石垣&西表島の白い浜、青い海が懐かし~~!)

幼児さんは、ボンドを筆で塗って砂をつけました。
これなら簡単! みんな大喜びでした。


いい絵でしょ~~!
そして今週 2週目は、小学生さん達が砂を付けています。
また後日ご紹介しますね。
小学生さんたちはカッターを使った基本的な作り方ですが、
幼児さんたちは、カッターを使わずに先週一回で 簡単な方法で仕上げました。
砂は、沖縄県の石垣島のその奥の西表島の星の砂!
星砂の含有率がメチャクチャ高いです。
それを私が15色に着色しましたよ。
(石垣&西表島の白い浜、青い海が懐かし~~!)

幼児さんは、ボンドを筆で塗って砂をつけました。
これなら簡単! みんな大喜びでした。


いい絵でしょ~~!
そして今週 2週目は、小学生さん達が砂を付けています。
また後日ご紹介しますね。
category: 制作風景
夏休みの思い出 
2016/09/03 Sat. 14:28 [edit]
夏休みが明けて一回目の課題は「夏休みの思い出」をテーマに自由制作をしました。
久しぶりの教室では、ま~お口がよく動く!手が動かない!
夏休みの話をしながら、最後はバタバタの完成となった子が多かったです。
それでは、子どもたちの作品を紹介します。
まずは立体作品から。粘土の子が多かったですね。






次は絵画作品。


みんなの心の中に残った夏のシーン、うまく表現できていますね!
久しぶりの教室では、ま~お口がよく動く!手が動かない!
夏休みの話をしながら、最後はバタバタの完成となった子が多かったです。
それでは、子どもたちの作品を紹介します。
まずは立体作品から。粘土の子が多かったですね。






次は絵画作品。


みんなの心の中に残った夏のシーン、うまく表現できていますね!
category: 制作風景
| h o m e |