fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

テープ織り  

1月から取り掛かっているぬいぐるみ制作が終わった子は、
フェルトのマスコット作りか「テープ織り」をやりました。

7色の紙テープを、布地の縦糸・横糸のように使って織り、
一枚のシートに仕上げました。
好きな色はどれ?主体にする色はどれ?
選ぶ色によってそれぞれが異なる自分の世界を織りなしました。


P1120653.jpgP1120656.jpg


P1120657.jpgP1120663.jpg



P1120658.jpgP1120676.jpg
左:Zくん(年中) 右:Mちゃん(年長)

P1120667.jpgP1120669.jpg
左:Rちゃん(小2) 右:Kくん(小5)


パウチすればランチョンマットになりますね!


みんなの作品はHPをご覧ください。 → テープ織り



スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

雪景色の絵(幼児クラス)  

先週、ぬいぐるみが完成した幼児クラスの子達は
「雪景色の絵」を描きました。
私の大好きな課題で、2年前にもやった課題です。

このところ雪もすっかり溶けて無くなり晴天が続いていますが、
雪の結晶の写真を見たり、雪だるまが出て来る絵本を読んでから
描きました。


P1120636.jpgP1120612.jpg


黒い画用紙に、黒いオイルパステルで雪景色の絵を描いてから
多少 色も塗り、上から白い絵の具で雪をのせます。
「わ~!」っと輝く子供たちの顔!


P1120615.jpgP1120639.jpg


P1120614.jpgP1120638.jpg


雪の結晶がキラキラと光るような雪景色が描けました!
春までにもう一度くらいは雪が降るかな?


みんなの作品はHPをどうぞ! → 雪景色の絵

category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

ふわもこ靴下のぬいぐるみ-2  

ぬいぐるみ制作の続きです。


P1120610.jpgP1120621.jpg
一針一針、丁寧に縫っている年長さんのKくん。
大作のワニが完成です。
靴下3つ分を使って、歯もベロも付けて、とっても頑張りました!



小学生さん達も、何人か完成。

P1120624.jpgP1120625.jpg
おしゃれな帽子をかぶったスズメを作ったのは、Rちゃん(小2)。
羽にも綿を入れて、ふわふわにしています。


P1120640.jpgP1120641.jpg
こちらは おしゃれなメガネを掛けたねずみさん。Aちゃん(小3)作。
大きな目がかわいい~! しっぽは毛糸を三つ編みして。


どの子もとっても嬉しそう!
「うちの子、あれから毎晩一緒に寝てます。」と何人かのお母様方から
お聞きしました。
自分で作ったぬいぐるみ。愛情たっぷりですね!


category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

ふわもこ靴下のぬいぐるみ  

先週は、教室の課題で初めて針と糸に挑戦です!
ずっと前からやりたい課題だったので、私もとってもわくわくです。

寒い日が続く1月、ふわふわもこもこの靴下をちくちく縫って
ぬいぐるみを作っています。
「え~ぬいぐるみ・・・。」と一度はテンション下がった男の子たちも、
いざ作り始めてみると、のめり込んでいます(笑)。
園児さんも 針と糸を使って頑張りましたよ!


園児さんはほとんどの子が完成しましたので、
いくつかご紹介しますね。

基本的に、かがり縫いとまつり縫いです。
園児さん達も理解が速く、きちんと縫い付けられています。
この縫い目の、なんとかわいいこと!!

P1120583.jpgP1120590.jpg
左:Hくん(年長) 右:Kちゃん(年長)



P1120593.jpgP1120595.jpg
左:Zくん(年中) 年中さんは針仕事&ボンド付けをしています。
右:Mちゃん(年長) 年長さんからはボンド一切なし!全部針で仕上げました。



小学生さんは、殆どの子が未完成で今週に持ち越しです。
それぞれが工夫しながら、時々針を指にさしながら、頑張っています。

P1120582.jpgP1120578.jpgP1120599.jpg


わんちゃん、ねこちゃん、うさぎ、くまちゃん、
更には、きりん、となかい、ワニ、カメレオンまでいますよ!
皆が完成したら、またご紹介しますね。



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0