fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

もしも私が木だったら  

この課題は、3年半程前に一度やった課題です。
でも、子どもたちもその時々で変わっていくものだし(大人も)、新しい子も多くいるので
教室では何度描いてもいい課題だと思っています。


もしも自分が木だったら、一体どんな木だろう?
みんなは世界に一人だけだよね?
だから、みんなの描く木も世界に一本だけの木だよね。
幹は太いかな?すっとしているかな?
葉っぱは丸い?尖ってる?ふさふさついてる?どんな色?
実はなってる?鳥はとまってる?
自分で自分のことをよ~く考えてから、描きました。

そしたら、色んな要素がたくさん!
何とも楽しい素敵な木ばかりになりました!


P1120256.jpgP1120216.jpgP1120225.jpg


P1120250.jpgP1120246.jpgP1120194.jpg


P1120251.jpgP1120220.jpgP1120221.jpg



この機会に、「こどもの木」のロゴマークの意味を知らない子が多いので
子供たちに伝えました。
先生が願いを込めて作ったマークだから、これからもよろしくね。


HPのみんなの作品のページはこちらです。 → もしも私が木だったら


スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

秋の絵手紙  

秋のものをモチーフに、絵手紙を描きました。


P1120053.jpg


今まで残った自由時間にほんの少し描いたことはあったけれど
課題でやるのは初めてです。

この課題は、まるで図工と国語のミックス課題。
子どもたちの選ぶ言葉のセンスがこれまた素晴らしい!
最初の一枚こそ「う~ん…。」と考えていたものの、要領を掴んだらもう筆がどんどん進んで
もっともっと!となりました。

それでは傑作ぞろいの絵手紙をどんどん紹介していきますね~。


P1120094.jpgP1120063.jpg


P1120066.jpgP1120068.jpg


P1120116.jpgP1120096.jpg


P1120099.jpgP1120105.jpg


P1120069.jpgP1120171.jpg


P1120133.jpgP1120135.jpg


P1120161.jpgP1120165.jpg


P1120115.jpgP1120139.jpg


ね? どれも傑作でしょう~?

今回も子どもたちのみずみずしい感性に感心しきりの私でした。

HPのみんなの作品はこちらです。 → 秋の絵手紙




category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

おすわり動物-3  

おすわり動物は、最後にニスを塗って完成です。

今回の「動物」は4本足の哺乳類だけじゃなくて
色んな「生き物」がお座りしています。
こどもたちの脳ミソの柔らかさに感心しちゃいます!


たくさん素敵な作品ができたのですが、
ブログでは4本足の哺乳類以外のものをいくつかご紹介しますね。
素敵な生き物たちがちょこんとおすわりしている姿が、とってもかわいらしいです。



P1120051.jpgP1120084.jpg
「龍と鯉」Kくん(年長) 「ふくろう」RAちゃん(小2)


P1120074.jpgP1120122.jpg
「かぶと虫ほか」Yくん(年中) 「ヒトデとくじゃく」Aちゃん(小3)


P1120145.jpgP1120120.jpg
「ラブラブな雪だるま」Kちゃん(小1) 「タツノオトシゴとあんこう」Yくん(小2)


P1120123.jpgP1120087.jpg
「牛とイカ」YKくん(小5) 「雪だるま」Mちゃん(小1)


P1120055.jpgP1120059.jpg
「人魚姫と王子様」Cちゃん(小2) 「ユニコーン」Nちゃん(小3)


ふふふ、魚が座ってるとか、カブトムシが座っているとか、
なんて可愛らしいんでしょう!!


風邪で休んだ子などがいて、数名はまだ完成していません。
HPの方は、来週以降にアップしますね。


そして、ニスを乾かしてる間に、「秋の絵手紙」を描きました。
これまた素晴らしい絵手紙の数々!
次のブログでご紹介しますね。

【追記】
HPにみんなの作品を掲載しました。こちらです。 → おすわり動物



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

おすわり動物-2  

おすわり動物の2週目、乾いた粘土に色を塗りました。

生きものたちが、色々な色を身にまとって
命が吹きこまれていく感じ!
それはもう楽しい作業です。


ふくろうさんの家族も!

P1120032.jpg



雪だるまさんたちも!

P1120033.jpg


主役の色が塗れたら、
椅子に見立てた牛乳パックもそれぞれ工夫を凝らしてシーンを作りました。
海だったり、お花畑だったり、空と雲だったり、抽象的な模様だったり。



いろんな生き物たちがおすわりしてこっちを見ている姿、
今にも動き出しそうです。

P1120046.jpg


来週はニスを塗って完成です。
乾かしている間に、別の課題をやりますよ~。
お楽しみに!



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

おすわり動物-1  

今週は粘土で「おすわり動物」を作りました。

人間の様に椅子に座ったポーズの動物たちを作ります。
動物と言いましたが、人間以外の生き物なら何でもOK!
なんだか楽しくて面白くて可愛いものがたくさんできる予感!


さあ~作ってみると、“座ってるポーズ”、これがなかなか難しい。
特に低学年さんは何となくわかっているようで中々座った形になりません。
牛乳パックに腰かけてるように、腰と膝を2か所、90度に曲げてるようにしたいのですが、
脚は下に向かって生えているもの、というところから抜け出せず
腰から横に向かう太ももの部分がなかなか理解できないんですね。
それでも、一生懸命頭をひねらせて粘土をこねこねしながら
なんとか形になりました。


P1120019.jpgP1120018.jpg

カンガルーさんは、写真左端のHちゃん(6年)。赤ちゃんもちゃんといますよ。

P1120017.jpgP1120016.jpg

ユニコーンは、上の写真真ん中のNちゃん。ねこちゃんくまちゃんは、写真右のUくん。




さてさて、一週間経ち 面白いのがたくさん出来てきています!
動物だけじゃなく、鳥も、昆虫も、魚まで!

来週は色を塗りますよ~。わくわくします!!

P1120025.jpg



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

ガイコツを描こう  

ハロウィン直前の課題は、なんと!ガイコツを描きました。

1年生以下は 綿棒を骨に見立ててコラージュ風に。
綿棒見ててふと思い付いちゃいました、骨に似てるって!

関節のところで曲げれば、動きのあるガイコツになります。
最後はスタンプやラメで飾って、生き生きとしたガイコツ(というのも何ですが・笑)に
なりました。

P1110952.jpgP1110950.jpg

P1110958.jpgP1110978.jpg



2年生以上は特に制限は設けず、ガイコツが遊んでる絵でも、デザイン的な絵でも何でもOK。
とにかくガイコツを登場させた絵を描きました。
最初は「え~ガイコツ~、いやだ~。」とテンションが下がった女の子たちも
アイドル風など可愛らしくしたりと工夫し、
終わってみれば 何だか楽しいガイコツ君、ガイコツちゃん達がたくさん生まれました。


P1110941.jpgP1110998.jpg


P1120005.jpgP1110997.jpg

いろんなガイコツガいて、面白いでしょう?



みんなの作品はこちら(HP)をご覧くださいね。 → ガイコツを描こう



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0