fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

セキセイインコを描こう  

一昨年はキジのはく製を描き、去年はミドリガメのポチを描きました。
そして今年は、セキセイインコのピヨちゃんです!
私の家に来て1年ちょっとのおしゃべりな男の子。
いつもピヨの話を子供たちにするので、みんなとても楽しみにしてくれていました。

piyo.jpg

これはとっても良く撮れた一枚!プロマイドみたいでしょう~?と親ばかです(笑)。


やんちゃなピヨは、当然じっとなんてしていません。
あっちこっち向いたり、天井にぶら下がったり、おもちゃで遊んだり。
でも、こどもの木では教室が始まる最初の5分ほど、しょっちゅうクロッキーをやっているので、
ささっと捉えて描くのはお手のもの!
いろんなポーズを捉えて、たくさん描くことが出来ました。


P1110841.jpgP1110789.jpg

本当はね、ケージから出してみんなの手や肩に止まらせてあげたいんだけどね、
いつもと違う場所だし危ないものもあるし、それはやめました。

でも、ピヨのおしゃべりはたくさん聞いてもらうことが出来ました!
ピヨが話せる言葉は…
「ぴよちゃ~ん、かわいいね~。」 「ハクナマタタ」
「敵は本能寺にあり」 「牡蠣をください」
「むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんがいました」
「ぴよこぴよぴよ みぴよぴよ、あわせてぴよぴよ む ぴよぴよ」

すごいでしょう?こんな長文も言えちゃうんです。
そして一番最近覚えたのが「こけこっこー!」(笑)

とにかく ピヨのかわいさが充分に伝わった課題だったと思います。


幼児クラスでは、クロッキーではなく、よく観た後に自由画を描きました。
最近新しく入った子が多いので、絵の具も少し。
初めての自分専用のピカピカの箱を開けて、一生懸命楽しそうに
色を塗っていました。

P1110798.jpgP1110799.jpg


みんなの作品はこちら(HP)をご覧くださいね。 → セキセイインコを描こう





スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0