fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

サボテンを作ろう  

今回は、サボテンの制作です。

子どもたちに「サボテンと言えばどこの国?」と聞くと「メキシコ!」と。
良く知ってるな~と思ったら、クレヨンしんちゃんの映画に出てきたのだとか(笑)。
図鑑や本を観て、または私が用意した本物サボテンのトゲを触ってから作り始めました。


粘土をこねる作業、子供達は大好きですね~!
いつやっても何度やってもこんな感じに盛り上がります!
お決まりのカタチ(へびがとぐろを巻いたあのカタチ・…)を作る子も絶対います(笑)。

P1090743.jpgP1090720.jpg



本物そっくりを目指す子もいれば、
カラフルな色のオリジナルサボテンもかわいい!

いろんなタイプのサボテンが完成しました。


P1090755.jpgP1090753.jpgP1090756.jpg


P1090731.jpgP1090754.jpgP1090759.jpg


P1090706.jpg


HPの作品の部屋はこちら  →  サボテンを作ろう  

スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

切手のデザイン  

今 世の中にどの位の種類の切手があるのでしょう?
それはそれは色んな種類の色んな切手が溢れていますよね。
「日本の切手カタログ2015」なんて厚い本もあり、切手に関する本やら
実際の切手シートも何種類か見てから、それぞれの切手を作りました。

シリーズを決めて、6枚とか8枚とかをセットにして
台紙に貼って仕上げると、とっても立派な作品に!
低学年以下、特に園児さんたちは、お友達へのお手紙に貼るんだ~と
台紙に貼らずに持って帰った子も。


それではご紹介!
小さい枠の中に様々な世界が広がっていて、かわいい!かっこいい!
子供達 小さいから描きやすかったらしく、サクサクとたくさん描きました。
切手の値段は…最高500万円のがあります。子供って、高額にするの 好きですね~。


P1090621.jpgP1090637.jpg

P1090622.jpgP1090623.jpg

P1090629.jpgP1090650.jpg

P1090683.jpgP1090686.jpg

P1090674.jpgP1090672.jpg

P1090647.jpgP1090664.jpg


届いた封筒にこんな切手が貼ってあったら、封筒を開けるの わくわくしちゃうね!
本物の切手の下に貼って出したら、郵便屋さん 驚いてくれるかな?
そもそも ちゃんと届くかな?怒られるかな?
う~ん、やってみたい!!


HPの作品の部屋はコチラ  →  切手のデザイン

category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

花のスケッチ  

今年度第一回目の課題は「花のスケッチ」です。
ガーベラ・ダリア・千日紅と、
フリージア 又は アルストロメリアのどちらかを描きました。


IMG_1872_20150413101835e53.jpg

ほとんどの子が、花の名前をしらなかったね。
ガーベラを知ってた子が数人いたくらいかな~。
アルストロメリアなんて、8文字だもんね。
舌をかみそうだけど、ぜひ覚えてね。



IMG_1878.jpgIMG_1879.jpg

P1090582.jpgP1090601.jpg


新しく入った子の中には絵の具を使うのが初めての子もいて、
絵の具の練習もかねています。
チューブから出す、筆を水でぬらす 等々、一つ一つが初めて。
余り混色しないように、シンプルに塗りました。



P1090571.jpgP1090605.jpgP1090586.jpg

Hくん(年長) Nちゃん(小1) Hちゃん(小1)

IMG_1880.jpgP10905761.jpgP1090592.jpg

Cちゃん(小1) Hくん(小4) YEくん(小5)


春らしい課題で、良かったと思います。
こどもたちも真剣に取り組んでくれました。


category: 制作風景

tb: 0   cm: 0

新年度 始まりました!  

今日は4月、桜も散ったというのに関東でも雪!
一気に冷え込んでいますので、風邪など注意しましょうね。

さて、昨日から新年度のクラスが始まりました!

それぞれ学年も上がり、お便りポケットの位置も少しずつ上の方へ移動。
曜日変更の子、新しく入った子など、クラスのメンバーにも変化がありますが、
どのクラスも楽しくやっていきましょう~!


今年度の第一弾は「花のスケッチ」です。
実は、今まで こどもの木の通常教室の課題でこうした花の絵を描いたことは無かったかも!
ということで、基本的な課題で今年度をスタートさせようと思います。


IMG_1872.jpg


今回は、特に高学年さんは水彩絵の具をサラッとのせるだけの鉛筆淡彩風に描いてみます。
さて、子供達はどんな絵を描いてくれるでしょうか。

子供たちの作品は、週末にまとめてご紹介しますね。


category: 制作風景

tb: 0   cm: 0