「ふくしまっこの夏休み」 クラフト制作 
2014/08/27 Wed. 14:46 [edit]
昨年一昨年に続き、今年も秩父で催されたカタログハウス主催の「ふくしまっこの夏休み」。
その中のクラフト体験教室の講師を 今年も私の講師仲間のeri先生が担当し、
私も3年連続で、そのお手伝いに行ってきました(8/19)。
今年も大盛況!
小さい子からおばあちゃんまで、真剣に 且つ 楽しそうに
手を動かしていました。


皆さんが作った作品と素敵な笑顔の写真が
前述の講師eri先生の 「アトリエこどものきりん」のブログに掲載されています。
ぜひご覧ください!
→ アトリエ こどものきりん ブログ
こどものき・・・こどものきりん・・・。
偶然にも途中まで一緒(笑)!
スポンサーサイト
category: その他いろんなこと
夏休み 伊那出張教室「スライドパズルを作ろう」 
2014/08/22 Fri. 09:24 [edit]
8/13は「スライドパズルを作ろう」を開催しました。
Tシャツ・パズルとも、午前も午後もたくさんお申込みいただき
ありがとうございました。
もう何度も参加してくれてる子もいれば、始めましての子も。
み~んなニコニコ顔でしたね。
満席でお断りさせていただいた方…、申し訳ありませんでした。
パズル制作も、午前午後と合わせてご紹介しますね。


工程は川崎の本教室と同じ。
小さい子も初めての糸鋸を上手に使いこなしていましたよ。
絵の方は、家から下書きを描いて持ってきてくれた子もいれば、
「何にしよう…。」となかなか決まらない子、色々でしたが、
出来てみればどれもカッコいい素敵なパズルが完成しました!




自分でおもちゃを作るって、とっても楽しいことだよね。
夏休みの工作として学校に持っていく!と言ってくれた子も。
どちらにしても、たくさんたくさん遊んでね!
皆が帰った夕方、お部屋を掃除していました。
部屋の隅の方の片づけをしていてふと振り向くと…、
子ヤギちゃんがーー!

高いところが好きらしく、テーブルの上に乗ってこっちを見てました(笑)。
仲間に入りたかったのかな?
ということで、今年も無事伊那出張教室を終えることが出来ました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
また来年会えると嬉しいな。
Tシャツ・パズルとも、午前も午後もたくさんお申込みいただき
ありがとうございました。
もう何度も参加してくれてる子もいれば、始めましての子も。
み~んなニコニコ顔でしたね。
満席でお断りさせていただいた方…、申し訳ありませんでした。
パズル制作も、午前午後と合わせてご紹介しますね。


工程は川崎の本教室と同じ。
小さい子も初めての糸鋸を上手に使いこなしていましたよ。
絵の方は、家から下書きを描いて持ってきてくれた子もいれば、
「何にしよう…。」となかなか決まらない子、色々でしたが、
出来てみればどれもカッコいい素敵なパズルが完成しました!




自分でおもちゃを作るって、とっても楽しいことだよね。
夏休みの工作として学校に持っていく!と言ってくれた子も。
どちらにしても、たくさんたくさん遊んでね!
皆が帰った夕方、お部屋を掃除していました。
部屋の隅の方の片づけをしていてふと振り向くと…、
子ヤギちゃんがーー!

高いところが好きらしく、テーブルの上に乗ってこっちを見てました(笑)。
仲間に入りたかったのかな?
ということで、今年も無事伊那出張教室を終えることが出来ました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
また来年会えると嬉しいな。
category: 教室イベント
夏休み 伊那出張教室「Tシャツを作ろう」 
2014/08/20 Wed. 12:12 [edit]
一週間ほど前の8/12、信州伊那で
毎年恒例の出張教室を開催いたしました。
あいにく先週一週間は、ずっと雨…。
プールやBBQを楽しみにしての帰省でしたが、とても残念。
でも夏休み教室は、とっても熱くもりあがりましたよ!
まずはTシャツ作り。
午前午後と合わせて写真でご報告しますね。


毎回、この環境の良さが羨ましくてなりません!
さて、どんなのができたでしょう。


左は、双子の兄姉&弟君の3人兄弟。それぞれで面白い!
右は姉妹2人とお友達。おそろいのデザインだね!
背中のデザインもなかなかです。


左から、1年さん・年少さん・年中さん。
小さい体に 絶妙なバランスが素敵!
そして毎回のことですが、着てみて写真を撮った後は、
ヤギちゃんたちの待つ庭へ飛び出していったこども達。
おしゃれなTシャツは、街中で来ても ヤギとたわむれても合う!すばらしい!


実は妹家族、今はヤギちゃんのお乳を毎日絞って、
飲んだり、カッテージチーズやヨーグルトを作ったりして食べています。
写真左のヤギちゃんは、5月に生まれた子ヤギ2頭に授乳中なのですが
写真右の赤い首輪のヤギちゃんは、4月に生まれた子ヤギがもらわれて行った為、
おっぱいを毎日絞っていただいているというわけです。
ヤギの乳搾りは私もやりましたが、コツが分れば大丈夫。
長男もコツを掴んでからは、慣れた手つきで絞ってました。
ヤギ乳は牛乳よりも濃くてクリームみたい。
チーズもとっても美味しく、堪能しました。これこそ本当の贅沢ですね。
さて、ブログに載せきれなかった作品も、HPには載せますので
お待ちくださいね。
あ、次の「スライドパズルを作ろう」の報告もブログに書かないと。
なるべく早めに…がんばります。
毎年恒例の出張教室を開催いたしました。
あいにく先週一週間は、ずっと雨…。
プールやBBQを楽しみにしての帰省でしたが、とても残念。
でも夏休み教室は、とっても熱くもりあがりましたよ!
まずはTシャツ作り。
午前午後と合わせて写真でご報告しますね。


毎回、この環境の良さが羨ましくてなりません!
さて、どんなのができたでしょう。


左は、双子の兄姉&弟君の3人兄弟。それぞれで面白い!
右は姉妹2人とお友達。おそろいのデザインだね!
背中のデザインもなかなかです。


左から、1年さん・年少さん・年中さん。
小さい体に 絶妙なバランスが素敵!
そして毎回のことですが、着てみて写真を撮った後は、
ヤギちゃんたちの待つ庭へ飛び出していったこども達。
おしゃれなTシャツは、街中で来ても ヤギとたわむれても合う!すばらしい!


実は妹家族、今はヤギちゃんのお乳を毎日絞って、
飲んだり、カッテージチーズやヨーグルトを作ったりして食べています。
写真左のヤギちゃんは、5月に生まれた子ヤギ2頭に授乳中なのですが
写真右の赤い首輪のヤギちゃんは、4月に生まれた子ヤギがもらわれて行った為、
おっぱいを毎日絞っていただいているというわけです。
ヤギの乳搾りは私もやりましたが、コツが分れば大丈夫。
長男もコツを掴んでからは、慣れた手つきで絞ってました。
ヤギ乳は牛乳よりも濃くてクリームみたい。
チーズもとっても美味しく、堪能しました。これこそ本当の贅沢ですね。
さて、ブログに載せきれなかった作品も、HPには載せますので
お待ちくださいね。
あ、次の「スライドパズルを作ろう」の報告もブログに書かないと。
なるべく早めに…がんばります。
category: 教室イベント
夏休み教室「スライドパズルを作ろう」 
2014/08/08 Fri. 07:13 [edit]
2014夏休み教室の第3弾、「スライドパズルを作ろう」を開催しました。
3日間とも満席となり、それぞれが楽しく制作できたと思います。
ある程度のパーツは用意しておいたのですが、
外枠部分用の木の角棒を 糸ノコで切りました。
切るのはほんの少しだけど、糸ノコを初めて使う子が多く
木工気分を味わえたかな?
年中さんも上手に糸ノコを使っていたね!
糸ノコで切ったのもの含めて、全てのパーツをサンドペーパーで
丁寧に磨きます。チクチクのバリも取って、よくスライドするようにすべすべにね。


パーツが出来たら組み立てて、絵を描いていきました。
9つのパーツにまたがるようなデザインを考えて、カーボンで写して色塗りです。


ほとんどの子が、裏面にも別デザインの絵を描きました。
それでは一部ご紹介。




完成した後、早速みなで遊びました。
「先生、くずしてくずして!」と渡され、スライドさせてさせて渡すと…
皆真剣にパズルに取り組み、できた後は「先生ほら!」とドヤ顔のこども達でした。
これで、ここ麻生区での夏休み教室はすべて終了。
来週は、毎年恒例の長野県伊那市で出張教室を開催します!
伊那のこどもたち、待っててね~!
3日間とも満席となり、それぞれが楽しく制作できたと思います。
ある程度のパーツは用意しておいたのですが、
外枠部分用の木の角棒を 糸ノコで切りました。
切るのはほんの少しだけど、糸ノコを初めて使う子が多く
木工気分を味わえたかな?
年中さんも上手に糸ノコを使っていたね!
糸ノコで切ったのもの含めて、全てのパーツをサンドペーパーで
丁寧に磨きます。チクチクのバリも取って、よくスライドするようにすべすべにね。


パーツが出来たら組み立てて、絵を描いていきました。
9つのパーツにまたがるようなデザインを考えて、カーボンで写して色塗りです。


ほとんどの子が、裏面にも別デザインの絵を描きました。
それでは一部ご紹介。




完成した後、早速みなで遊びました。
「先生、くずしてくずして!」と渡され、スライドさせてさせて渡すと…
皆真剣にパズルに取り組み、できた後は「先生ほら!」とドヤ顔のこども達でした。
これで、ここ麻生区での夏休み教室はすべて終了。
来週は、毎年恒例の長野県伊那市で出張教室を開催します!
伊那のこどもたち、待っててね~!
category: 教室イベント
夏休み教室「Tシャツを作ろう」 
2014/08/05 Tue. 11:00 [edit]
第2弾の「Tシャツを作ろう」は、毎年やっている人気プログラムです。
皆がどんなデザインにするのか、毎年私もとても楽しみにしています。
今年で3回目、3枚目を作る子も 初めての子も、お気に入りのデザインで
世界に1つだけのTシャツを作りました!
作り方は毎年同じ。
マスキングテープで絵を描いた後、布用アクリル絵の具で着色します。


年中のYちゃんも、ペタペタと塗った後で上手にテープをはがします。
このテープをはがす瞬間が、一番楽しいんだよね~!
それでは 一部ご紹介です!
モチーフがはっきりしてるデザイン。インパクトがあってカッコいい!



今年は抽象デザインも多かったね。こちらもステキ!



兄弟姉妹で参加してくれた子達の作品。
やっぱり兄弟だけあって、デザインテイストが似てる!



そして今年は、時間に余裕がある子は バックデザインにも挑戦しました!
バックにアクセント、とーってもいい感じに仕上がったと思います。



この夏、ぜひ色あせるほど着てね!

皆がどんなデザインにするのか、毎年私もとても楽しみにしています。
今年で3回目、3枚目を作る子も 初めての子も、お気に入りのデザインで
世界に1つだけのTシャツを作りました!
作り方は毎年同じ。
マスキングテープで絵を描いた後、布用アクリル絵の具で着色します。


年中のYちゃんも、ペタペタと塗った後で上手にテープをはがします。
このテープをはがす瞬間が、一番楽しいんだよね~!
それでは 一部ご紹介です!
モチーフがはっきりしてるデザイン。インパクトがあってカッコいい!



今年は抽象デザインも多かったね。こちらもステキ!



兄弟姉妹で参加してくれた子達の作品。
やっぱり兄弟だけあって、デザインテイストが似てる!



そして今年は、時間に余裕がある子は バックデザインにも挑戦しました!
バックにアクセント、とーってもいい感じに仕上がったと思います。



この夏、ぜひ色あせるほど着てね!

category: 教室イベント
夏休み教室「ひまわりを描こう」 
2014/08/05 Tue. 10:27 [edit]
7/23(水)、25日(金)に「ひまわりを描こう」を開催しました。
日にちが経ってしまいましたが、ご報告です。
描きたかったひまわりの理想は、大人の背丈を超えるような
大きなひまわりなのですが 手に入れるのはとても難しく…、
花屋さんの切り花用では葉っぱがついていなく…、
丈は短く小ぶりですが 鉢植えの元気のよいひまわりにしました。

狭い!近い! でもいっか。
みんなよ~く観察出来たもんね。
近い色を見つけて、色んな色をたくさん重ねて、丁寧に丁寧に。


それでは一部をご紹介します。
みんなのひまわり、とっても力強くて元気いいね!




全員分は、追ってHPに掲載しますね。
日にちが経ってしまいましたが、ご報告です。
描きたかったひまわりの理想は、大人の背丈を超えるような
大きなひまわりなのですが 手に入れるのはとても難しく…、
花屋さんの切り花用では葉っぱがついていなく…、
丈は短く小ぶりですが 鉢植えの元気のよいひまわりにしました。

狭い!近い! でもいっか。
みんなよ~く観察出来たもんね。
近い色を見つけて、色んな色をたくさん重ねて、丁寧に丁寧に。


それでは一部をご紹介します。
みんなのひまわり、とっても力強くて元気いいね!




全員分は、追ってHPに掲載しますね。
category: 教室イベント
| h o m e |