紙で作る建物(水) 
2014/06/26 Thu. 14:20 [edit]
一昨日の火曜日は、三鷹でヒョウが降ったニュースが流れましたが、
ここももの凄い雨でしたね。
この辺りの学校も下校を見合わせ、保護者がお迎えに行くまで
帰ってこれない子もいたため、火曜日クラスはお休みにしました。
夏休み中に振り替え日を設けたいと思いますので、お待ちくださいね。
ということで、今週は昨日の水曜クラスから。
今週は、紙工作です。
紙を、切って折ってはさみやカッターを使って、建物をつくります。
しかも!
画用紙でもケント紙でもなく、普通のコピー用紙で!
一回の課題で、且つコピー用紙なので、そう複雑な大きなものにはならないはずです。
ただのコピー用紙から、どんな立体物がうまれるでしょうか。
幼児さんたちには、予め線を折れば四角柱になる紙を用意しました。
それを折って建物にしてから、はさみワークです。

この位の年齢だと、下書き線なしで切りたい形を想像して
切るのは難しい子が多いのですが、年長のNちゃんは
切りたい形を 下書き線なしでサクサクと切っていました。
びっくり!


左:Hくん(年中) 右:Nちゃん(年長)
後半は3年生以上なので、カッターワークも加えました。
建物のカタチも、B4のコピー用紙から自分で切り出します。
紙や布や板からパーツを切り出す時の取り方も教えました。
これも材料を大切に使うために大切な知識ですね。
一枚の紙から 定規を使って形を切り出すのも、結構難しかったね。
でも、紙をどう使えば強度が増すかも考えながら、素敵なのができました!


Kくん(小4)は、ペラペラの紙から 強度を考えて細い足を作って
カッコいいタワーを作りました。


Kちゃん(小6)は細かいカッターワークがいいね!
カッター使うの大好きなんだって。
これは好き嫌いが分れるね。怖いから大っ嫌いって子もいたし。
2次元のただのコピー用紙から、3次元の立体物がつくれるこの感動!
そんな風に感じてくれたら嬉しいです。
ここももの凄い雨でしたね。
この辺りの学校も下校を見合わせ、保護者がお迎えに行くまで
帰ってこれない子もいたため、火曜日クラスはお休みにしました。
夏休み中に振り替え日を設けたいと思いますので、お待ちくださいね。
ということで、今週は昨日の水曜クラスから。
今週は、紙工作です。
紙を、切って折ってはさみやカッターを使って、建物をつくります。
しかも!
画用紙でもケント紙でもなく、普通のコピー用紙で!
一回の課題で、且つコピー用紙なので、そう複雑な大きなものにはならないはずです。
ただのコピー用紙から、どんな立体物がうまれるでしょうか。
幼児さんたちには、予め線を折れば四角柱になる紙を用意しました。
それを折って建物にしてから、はさみワークです。

この位の年齢だと、下書き線なしで切りたい形を想像して
切るのは難しい子が多いのですが、年長のNちゃんは
切りたい形を 下書き線なしでサクサクと切っていました。
びっくり!


左:Hくん(年中) 右:Nちゃん(年長)
後半は3年生以上なので、カッターワークも加えました。
建物のカタチも、B4のコピー用紙から自分で切り出します。
紙や布や板からパーツを切り出す時の取り方も教えました。
これも材料を大切に使うために大切な知識ですね。
一枚の紙から 定規を使って形を切り出すのも、結構難しかったね。
でも、紙をどう使えば強度が増すかも考えながら、素敵なのができました!


Kくん(小4)は、ペラペラの紙から 強度を考えて細い足を作って
カッコいいタワーを作りました。


Kちゃん(小6)は細かいカッターワークがいいね!
カッター使うの大好きなんだって。
これは好き嫌いが分れるね。怖いから大っ嫌いって子もいたし。
2次元のただのコピー用紙から、3次元の立体物がつくれるこの感動!
そんな風に感じてくれたら嬉しいです。
スポンサーサイト
category: 制作風景
| h o m e |