ミニチュアショップ(水) 
2014/03/06 Thu. 11:56 [edit]
3月に入りました。
今年度のこどもの木もあと3回で終了です。
そこで、今週から3回かけて「ミニチュアショップ」を制作します!
ちょうど一年前に「ペットと私の部屋」というミニチュア模型を作る課題を
やったのですが、子供たちもとても楽しかったようで、
「先生、次はお店屋さんがいい!」「いつやるいつやる?」と何度も聞かれてきました。
そして年度末に満を持しての課題です。
昨年同様、空き箱を利用して空間を作り、
今年は粘土などで商品を作っていきます。
今週は、まずは店舗の空間作りから。
ブログにもよく「教室が狭い」と書くのですが、
この課題ほど「もっと広いところでやりたい!」と思う制作はありません。
空き箱、段ボールや画用紙、折り紙や布類、木端、針金、糸類…。
色んな材料を広げて、足の踏み場がないとはこのことです。
「ラジオペンチ取って~」「千枚通しは?」「グルーガン気を付けてよ!」
もうね、大変です。
そんな中でも子供たちは学校の事、昨夜のR-1グランプリの事など話して
ゲラゲラ笑ったり、時には真剣に無口になったりと、制作に取り組みました。
私は全員に目を配りながら、ヒントやアドバイスを言ったり
時には手伝ったり。
そんなこんなで、気が付けば 前半後半とも一枚も写真を撮らずに
時間が過ぎてしまいました…。
みんなが帰った後で撮った画像を少しだけ載せますね。


左:Nちゃん(年中)お花屋さんです。とっても丁寧にしっかりと作りました。
この前チョコの箱を作ったので、箱に折り紙を貼るのがとっても上手になっています。
右:Rちゃん(年長)ぬいぐるみ屋さんです。展示用の棚を工夫して制作。
起きあがりこぼしの応用で、円錐形の面に折り紙を貼るのが難なくできるように!


左:Hくん(小2)八百屋さん。段ボールで商品陳列棚を作ったよ。
右:Kくん(小3)このカウンター、お分かりですね?そう、お寿司屋さんです!
みんな、まだまだこれからですね!
商品やお店の人なんかが入って来て、空間が活きてくるのが楽しみです。
今年度のこどもの木もあと3回で終了です。
そこで、今週から3回かけて「ミニチュアショップ」を制作します!
ちょうど一年前に「ペットと私の部屋」というミニチュア模型を作る課題を
やったのですが、子供たちもとても楽しかったようで、
「先生、次はお店屋さんがいい!」「いつやるいつやる?」と何度も聞かれてきました。
そして年度末に満を持しての課題です。
昨年同様、空き箱を利用して空間を作り、
今年は粘土などで商品を作っていきます。
今週は、まずは店舗の空間作りから。
ブログにもよく「教室が狭い」と書くのですが、
この課題ほど「もっと広いところでやりたい!」と思う制作はありません。
空き箱、段ボールや画用紙、折り紙や布類、木端、針金、糸類…。
色んな材料を広げて、足の踏み場がないとはこのことです。
「ラジオペンチ取って~」「千枚通しは?」「グルーガン気を付けてよ!」
もうね、大変です。
そんな中でも子供たちは学校の事、昨夜のR-1グランプリの事など話して
ゲラゲラ笑ったり、時には真剣に無口になったりと、制作に取り組みました。
私は全員に目を配りながら、ヒントやアドバイスを言ったり
時には手伝ったり。
そんなこんなで、気が付けば 前半後半とも一枚も写真を撮らずに
時間が過ぎてしまいました…。
みんなが帰った後で撮った画像を少しだけ載せますね。


左:Nちゃん(年中)お花屋さんです。とっても丁寧にしっかりと作りました。
この前チョコの箱を作ったので、箱に折り紙を貼るのがとっても上手になっています。
右:Rちゃん(年長)ぬいぐるみ屋さんです。展示用の棚を工夫して制作。
起きあがりこぼしの応用で、円錐形の面に折り紙を貼るのが難なくできるように!


左:Hくん(小2)八百屋さん。段ボールで商品陳列棚を作ったよ。
右:Kくん(小3)このカウンター、お分かりですね?そう、お寿司屋さんです!
みんな、まだまだこれからですね!
商品やお店の人なんかが入って来て、空間が活きてくるのが楽しみです。
スポンサーサイト
category: 制作風景
| h o m e |