いちご狩り 
2014/03/29 Sat. 17:02 [edit]

甘さもジューシーさも最高でした。
もうイチゴだけでお腹がはち切れそうなほど食べました。

仙丈ケ岳もいつもの通り。

今回の帰省では、いつもの妹宅の裏の林で
ある材料をたくさん採取しました。
4時間半くらいかかって、段ボール3箱分!
さて、どんな課題でしょうか。
春の課題をお楽しみに!
category: 信州・伊那のこと
絵画コンクール入賞! 
2014/03/24 Mon. 15:55 [edit]
こどもの木からは、Sちゃん(小1)の絵がエコ絵画賞を受賞しました!
Sちゃん、おめでとう~!!


「大きなひまわり」
いきいきとしたひまわりを、画面いっぱいに力強く描けましたね!
自分の作品をプリントしたエコバッグを賞品にいただきました。
良かったね!
Sちゃんはこの3月で こどもの木とさよならしますが、
最後にいい記念になったかな。
これからもSちゃんらしい明るい楽しい絵をいっぱい描いて行ってね!
category: コンクール、作品展など
ミニチュアショップ-3(小・金) 
2014/03/22 Sat. 18:46 [edit]
今年度の全クラスが無事に終了となりました。


左:Meちゃん(小3)「ペットショップ」
右:Tくん(小3)「ペットショップ」(ペットと言っても、モンスター系…)


左:Yくん(小3)「ワニ専門店」
右:Miちゃん(小3)「スイーツショップ」

Tくん(小5)「おでんの屋台」
それでは、このクラスも集合写真行きます!
まずは普通に仲良し写真。

そして変顔でーす!

最後はなぞなぞ大会になり、大盛り上がりの内に終了となりました。
ブログでは作品があまり見えなかったと思いますが、
アップでお見せしたいものばかりです。
追って、HPの方に画像を多めに載せたいと思います。
お楽しみに!
category: 制作風景
ミニチュアショップ-3(小低・金) 
2014/03/22 Sat. 18:26 [edit]
女子2人だけでした。
仲良しさん2人は何を言ってもケラケラと笑って、
女子だけって、なんて明るくて落ち着いていて平和なこと(笑)!


左:Rちゃん(小1)「おはなやさん」
右:Yちゃん(小1)「おかしやさん」
へんがおも、やってくれましたよ~!

そして心からのいい笑顔!

来年度もケラケラ笑って楽しく制作していこうね。
category: 制作風景
ミニチュアショップ-3(小・金) 
2014/03/21 Fri. 12:07 [edit]
いろんなタイプのお店が出来ましたよ!


左:Sちゃん(小1)「ようふくやさん」
右:Aちゃん(小1)「おいしいおかしやさん」


左:YKくん(小3)「ファーストフード“WcDonald's”」マックをもじって、ワック!
右:Hちゃん(小4)「MIKU & RUKA ブティック」


左:Hちゃん(小4)「アイスクリームショップ“28”」 “31”じゃなくて、28種類。
右:Mくん(小6)「ドーナツショップ“Wister Dornut”」ミスドをもじって、ウィスド!
この6人は制作終了時間がバラバラだったりして、全員で写真を撮れませんでした(涙)。
でも、女子3人で撮った一枚だけ載せますね~。

さて、今日はあいにくの冷たい雨でしたが、
こどもの木のある学区の栗木台小学校の卒業式でした。
そして、この教室立ち上げ時から常に皆を引っ張ってくれた 頼もしいMくんも
今日でこどもの木を卒業です。
あっという間の2年間、常に楽しそうに何にでも興味を持って取り組む姿が
とても印象的でした。
こどもの木で 少しは引き出しを増やすお手伝いができたなら嬉しいです。
Mくん 卒業おめでとう。
これからもモノづくりを目いっぱい楽しんでね!
そして、教室にもまた遊びに来てね。

category: 制作風景
ミニチュアショップ-3(幼小低・金) 
2014/03/21 Fri. 11:44 [edit]
男の子4人での制作となりました。
この位の歳の男の子のノリってありますよね~。
そんなノリが全開でしたよ! もうワイワイ!
それでも全員完成~!


左:Sくん(年長)「さかなやさん」
右:Kくん(小1)「くだものやさん」


左:Uくん(小1)「さかなやさん」
右:Sくん(小2)「肉と魚やさん」
お店の看板とか商品名などをしっかり書き込んで
とっても“お店らしい”雰囲気になりました!
「安いよ」なんて書いてあって、かわいくなっちゃいます。
それでは4人の変顔~!

そして最後は笑顔でパチリ!

また4月に元気に会いましょう!
category: 制作風景
ミニチュアショップ-3(小学生・水) 
2014/03/20 Thu. 11:34 [edit]
(というか、させました。苦笑)
この前もチラッと書いたのですが、この課題は年度末じゃない方が良かったかな、
と思っています。
理由は2つあって、
まずは、この時期は風邪やインフルなどが流行っていて、
3回の制作予定が2回になってしまった子が数名いたこと。
更に年度末だったため、来週に持ち越しできずに
何としても今週仕上げになってしまったことでした。
3週でも時間の足りない子もいたんですよね…。
またいつか、今度はじーっくりと時間をかけて取り組みたいと思います。
では、小学生クラスの作品をご紹介します。
小学生は、更に細かいこだわりがあって、楽しい!


左:Hくん(小2)「やおや」
右:Kくん(小3)「すしや」


左:Sくん(小3)「デパート(下が銭湯、上はカーテン屋とキャベツ屋とトイレ)」
右:Sちゃん(小5)「スーパー晴南」


左:Kちゃん(小5)「Konatsu インテリア」
右:Yちゃん(中1)「お洋服やさん」
このクラスは、4月からは入れ替えが1人あります。
この6人での制作は最後、ということで、またまた写真を撮りました。
まずは普通にパシャリ。おすましさん。

そして 変顔~!

…はめを外し切ってないな(笑)。本当はこんなもんじゃないはず!
ということで、水曜クラスは無事終了しました。
2週間お休みですよ~。
春休みをたっぷりと楽しんでね。
category: 制作風景
ミニチュアショップ-3 (幼児・水) 
2014/03/20 Thu. 11:00 [edit]
素敵なミニチュアショップが完成しましたよ~!!
3週にわたって制作しましたが、幼児クラスの子達もじっくり取り組み
自分なりの工夫やこだわりが見られ、とーっても可愛くてカッコいいお店ができました。
作品の画像はHPの方にも載せますので、
ここではみんなの笑顔と一緒の写真にします。
画像はクリックで拡大しますので、ぜひ拡大して見てくださいね。



左:Nちゃん(年中)おはなやさん
中:Sちゃん(年中)おはなやさん
右:Sくん(年長)おすしやさん



左:Sちゃん(年長)あいすくりーむやさん
中:Rちゃん(年長)ぬいぐるみやさん
右:Nちゃん(小1)お花やさん
このクラスは、4月から4人が別のクラスに移ります。
6人で集まる最後ということで、最後にみんなで写真を撮りました。
まずは へんがお~!!

そして最高の笑顔!

一年間楽しかったね!
4月までしばらくまたね~。
category: 制作風景
春の気配 
2014/03/18 Tue. 11:50 [edit]
今朝からもの凄い風ですね。
葉っぱなどが庭で旋回しています。
一昨日は、フラッとこどもの国へ行ってきました。
我が家はこどもの国へ行くと、ディスクゴルフをよくします。
とっても混んでるハイシーズンでも、ディスクゴルフの谷間はいつも貸切状態!
あまり行かない人多いんじゃないかな。お勧めですよ。
今回も息子とディスクゴルフをしていたら、足元にもの凄い数のドングリ。
そして、赤いモノがぽろぽろあって、何だろうと思ったら、

ドングリが割れて、芽が出て、それが地中に伸びてるんですね~。
この数だけドングリの木が生えたらどうなるんだろう?って位
あちこち、こんな感じでした。
その他にも、ねこやなぎ。

そして、奥の方の梅林エリアも満開に。

もの凄くいい香りが漂っていました。


今週はいよいよ今年度最後ですね。
今年で卒業する子、こどもの木とさよならする子もいます。
でも、最後まで楽しく頑張ろうね!
category: その他いろんなこと
ミニチュアショップ-2(金) 
2014/03/16 Sun. 14:56 [edit]


左:Rちゃん(小1)お花屋さんのお花作ってるよ!
右:Sくん(小2)店舗作りに一生懸命。グルーガンを駆使していろいろ奮闘中。
後半クラスは、細かい仕事が好きな子が多く、見ごたえあります。


左:自由人のT君(小3)が作っているのは、未確認動物「UMA(ユーマ)」。
ネッシーとかチュパカブラとか、謎のモンスター系。完成が超たのしみ!
右:Miちゃん(小3)お菓子屋さんには素敵なお菓子とお姉さんがいます。


左:Hちゃん(小4)本格的なアイス!凄く可愛いね!私が用意したスイーツデコの本を見ながら
自分で工夫して制作しました。
右:Tくん(小5)おでんの具たち。大根、卵、つみれ、はんぺん、こんにゃく、タコ…。
布を使った昆布やロールキャベツもあるよ。
来週は今年度最後です。
ミニチュアショップをぜひ完成させましょう!
すごく楽しみ!!
category: 制作風景
ミニチュアチョップ-2(木) 
2014/03/14 Fri. 11:04 [edit]


振り替えで木曜に入ったSちゃん(年長)はアイスクリーム屋さん。
「31」のパンフレットを持ってきて、見ながら一生懸命取り組みました。
でもオリジナルテイストもいっぱい作って、美味しそうなのがいっぱいです。
一番奥にあるチョコミントは、私のリクエスト(笑)!


左:Aちゃん(小1)お菓子屋さんのお菓子をいっぱい制作中。
右:YKくん(小3)ミニチュアハンバーガー制作中。
木曜は、もんのすごい風雨でしたね!
みんな帰りは無事だったかな。
私は傘をたたんでジャンパーで濡れて帰ったけど、正解でした。
来週は教室に置いてある作品などを持って帰ってほしいから
お天気がいいといいなぁ。せめて雨じゃないように!
category: 制作風景
ミニチュアショップ-2(水) 
2014/03/14 Fri. 10:55 [edit]


小学生クラスはまだまだ店舗づくりに時間を費やした子が結構いたね。
元からパステル系の色が付いている粘土は、幼児や低学年中心に使いました。
そのほかは白い粘土で作って、来週着色ね。


左:Nちゃん(小1)お花屋さん。たくさん素敵なお花を作りました!サボテンもあるよ。
右:Hくん(小2)八百屋さんの野菜たち。着色が楽しみだね。
そう言えば風邪などが流行っているようで、
体調不良で4名の子がお休みでした。
う~ん、この課題を年度末に持ってきたのはちょっと失敗だったかな…。
休んだ子は来週頑張ろうね!
category: 制作風景
アカハライモリ 
2014/03/11 Tue. 10:55 [edit]
アカハライモリです。

か、かわいい!
次男にせがまれて買ったのですが、私も爬虫類大好きなんですよね~。
教室のKちゃん(小5)が同じく爬虫類が大好きで
よくその話で盛り上がります。
他にも男の子は好きな子がたくさんいますよね。
我が家には、ミドリガメがいます。
私が独身の頃から飼っていて(連れ子!)、もう20年弱になります。
名前はポチ。
さて、アカハライモリの名前は何にしたと思いますか?
女の子です。
因みに、我が家は ベタな名前を付けるのが好きなので、
ザリガニは、ザリ男とザリ太とザリ吉。
カナヘビを飼ったときは、カナちゃん。
沢ガニは、カニ平、カニ郎。
ハムスターはハムスケ。
ここまで言ったらもうお分かりですね?
そう、イモリのイモリンです(笑)!
生き物って楽しいですよね!
イモリはちょっと嫌がる子もいると思うので、
来年度はミドリガメの絵を描こうと思います。
category: その他いろんなこと
ミニチュアショップ(金) 
2014/03/09 Sun. 17:51 [edit]
いくつかご紹介しますね。


左:Meちゃん(小3)ペットショップ。透明プリンカップを上手く使っているね!
右:Miちゃん(小3)お菓子屋さん。全体のコーディネイトが素敵。


左:Tくn(小3)ペットショップらしい…。でもUFOもあって宇宙人もいるらしい…。
右:Tくん(小5)おでんの屋台。リアル屋台を目指してます。左端のおてもと、本物みたい。
来週は商品を作って行きますよ~。
楽しみですね。
category: 制作風景
ミニチュアショップ(木) 
2014/03/07 Fri. 09:56 [edit]
ぼくも私もとなり、2階建てに取り組む子がたくさんいました。
以下に紹介するのはみんな二階建てです。


左:Aちゃん(小1)まだ何屋さんかは秘密。一心不乱に制作してたね!
右:YKくん(小3)ファーストフード。階段を工夫しています。


左:Hちゃん(小4)ブティック。お洋服やバッグや帽子のお店。試着室も作ったよ。
右:Mくん(小6)ドーナツショップ。ドーナツのショーケースが中々いい感じです。
作っているとあれもしたい、ここもこうしたいと段々欲張っちゃうね。
それはとってもいいことだけど…、
再来週で終わるかがちょっと心配になってきた…。
category: 制作風景
ミニチュアショップ(水) 
2014/03/06 Thu. 11:56 [edit]
今年度のこどもの木もあと3回で終了です。
そこで、今週から3回かけて「ミニチュアショップ」を制作します!
ちょうど一年前に「ペットと私の部屋」というミニチュア模型を作る課題を
やったのですが、子供たちもとても楽しかったようで、
「先生、次はお店屋さんがいい!」「いつやるいつやる?」と何度も聞かれてきました。
そして年度末に満を持しての課題です。
昨年同様、空き箱を利用して空間を作り、
今年は粘土などで商品を作っていきます。
今週は、まずは店舗の空間作りから。
ブログにもよく「教室が狭い」と書くのですが、
この課題ほど「もっと広いところでやりたい!」と思う制作はありません。
空き箱、段ボールや画用紙、折り紙や布類、木端、針金、糸類…。
色んな材料を広げて、足の踏み場がないとはこのことです。
「ラジオペンチ取って~」「千枚通しは?」「グルーガン気を付けてよ!」
もうね、大変です。
そんな中でも子供たちは学校の事、昨夜のR-1グランプリの事など話して
ゲラゲラ笑ったり、時には真剣に無口になったりと、制作に取り組みました。
私は全員に目を配りながら、ヒントやアドバイスを言ったり
時には手伝ったり。
そんなこんなで、気が付けば 前半後半とも一枚も写真を撮らずに
時間が過ぎてしまいました…。
みんなが帰った後で撮った画像を少しだけ載せますね。


左:Nちゃん(年中)お花屋さんです。とっても丁寧にしっかりと作りました。
この前チョコの箱を作ったので、箱に折り紙を貼るのがとっても上手になっています。
右:Rちゃん(年長)ぬいぐるみ屋さんです。展示用の棚を工夫して制作。
起きあがりこぼしの応用で、円錐形の面に折り紙を貼るのが難なくできるように!


左:Hくん(小2)八百屋さん。段ボールで商品陳列棚を作ったよ。
右:Kくん(小3)このカウンター、お分かりですね?そう、お寿司屋さんです!
みんな、まだまだこれからですね!
商品やお店の人なんかが入って来て、空間が活きてくるのが楽しみです。
category: 制作風景
点つなぎの絵&ソチ・フィギュアの感動シーン!(金) 
2014/03/01 Sat. 06:39 [edit]


こちら1年生の2人。
好きな絵を描くときは、いつもひまわりを描くRちゃんと
いつもキリンを描くYちゃん!



こちらは3人とも3年生。
左から、ライオンやチーター他の哺乳類が大好きなMちゃん、
コブラやサメやピラニア等の毒や牙がある生き物が大好きなTくん、
本当はサルが大好きなんだけど何だかんだでいつも違う生き物を描くYくん。
それぞれ“らしい”作品ができあがりました。
そして、今日も終わった時間で 結弦くん&真央ちゃんを描きましたよ。


左:Yちゃん(小1) 右:Uくん(小1)


左:Hちゃん(小4) 右:Miちゃん(小3)
どの子も割と短時間で描いています。30分もかけてないかな。
みんな、全体を上手く捉えられていて感心しちゃいます!
普段クロッキーをしている成果が出てるかな?!
昨年は「名画の模写」のテーマで、葛飾北斎の絵を描く課題をやりました。
本当は毎年一回「名画の模写」をやりたいと思っているのですが
今年は課題の組み合わせの中に上手く入れられずにあっという間に年度末。
そこで「名画の模写」の代わりに「名シーンの模写」にしました。
全員は描けなくて残念だったけれど、素敵な「名シーンの模写」ばかり。
見ていると、ソチの感動がよみがえってきます。
みんなの作品をHPでぜひご覧ください。
HPの作品の部屋 → 釘と糸で描く点つなぎの絵
ソチ・フィギュアの感動シーン!
category: 制作風景
| h o m e |