点つなぎの絵&ソチ・フィギュアの感動シーン!(木) 
2014/02/28 Fri. 11:20 [edit]
前半クラスのSくんは、かっこいいカブトムシを完成。
その後は、釘でビー玉迷路を作りました。
ビー玉が当たると、カラカラいい音がするんだよね~。
妹ちゃんへのお土産だそうです。


木曜後半クラスは、釘打ちの続きの子、フィギュアの絵を描く子、
振り替えで別の制作をする子が入り乱れ、更に体験の子もおり、
狭い教室が いつにも増して賑やかな(うるさい?)状態でした。
そんな中でも素敵な作品が完成~。



左:Sちゃん(小2) 中:Yくん(小3) 右:制作中のMくん(小6)
そして、右上のMくん(小6)も少し時間オーバーして完成!
作品をアップでご紹介します!

素晴らしい!
フィギュアの絵もご紹介します。


左:Yくん(小3) 右:Kちゃん(小4)
体験で参加してくれたKちゃん(小4)の真央ちゃんも
とても素敵に描けていたので、載せちゃいます。
真央ちゃんの涙涙の感動シーン! 見てると泣けてくる!!
その後は、釘でビー玉迷路を作りました。
ビー玉が当たると、カラカラいい音がするんだよね~。
妹ちゃんへのお土産だそうです。


木曜後半クラスは、釘打ちの続きの子、フィギュアの絵を描く子、
振り替えで別の制作をする子が入り乱れ、更に体験の子もおり、
狭い教室が いつにも増して賑やかな(うるさい?)状態でした。
そんな中でも素敵な作品が完成~。



左:Sちゃん(小2) 中:Yくん(小3) 右:制作中のMくん(小6)
そして、右上のMくん(小6)も少し時間オーバーして完成!
作品をアップでご紹介します!

素晴らしい!
フィギュアの絵もご紹介します。


左:Yくん(小3) 右:Kちゃん(小4)
体験で参加してくれたKちゃん(小4)の真央ちゃんも
とても素敵に描けていたので、載せちゃいます。
真央ちゃんの涙涙の感動シーン! 見てると泣けてくる!!
スポンサーサイト
category: 制作風景
点つなぎの絵&ソチ・フィギュアの感動シーン!(水) 
2014/02/27 Thu. 11:51 [edit]
先週の続き、釘と糸の点つなぎの絵を制作しました。


細かい作業は、難しいし疲れたね。
でも最後まで一所懸命やり遂げて素敵な作品に仕上がりました!



後半の小学生クラスも完成作品をご紹介します。


画像クリックで拡大して見てくださいね。
なかなか細かくて素晴らしい出来栄えです。
そして!
ソチオリンピックも終わり、昨日は選手団の帰国会見のニュースを
テレビでさかんにやっていました。
そこで!
点つなぎの絵が終わった子は、「ソチ・フィギュアの感動シーン!」ということで
羽生結弦くんと浅田真央ちゃんの絵を描きました。
他にも素晴らしいスポーツもあって選手もいて、私も熱く応援した2週間でしたが、
今回は私の独断と偏見でこの2人の写真を用意し、描くことにしました。
人物画を描くことはあっても、こんなポーズなかなかないですからね~。


左:Hくん(小2) 右:Kくん(小3)


左:Sくん(小3) 右:Sちゃん(小5)
描いてみると手足が思った以上に長いしポーズも複雑なのに
なかなかバランスよく描けていると思いませんか?
真央ちゃんの絵は、唇の赤色が回りに広がってしまい、
本人いわく絵のタイトルは「浅田真央殺人事件」だそうです…。


細かい作業は、難しいし疲れたね。
でも最後まで一所懸命やり遂げて素敵な作品に仕上がりました!



後半の小学生クラスも完成作品をご紹介します。


画像クリックで拡大して見てくださいね。
なかなか細かくて素晴らしい出来栄えです。
そして!
ソチオリンピックも終わり、昨日は選手団の帰国会見のニュースを
テレビでさかんにやっていました。
そこで!
点つなぎの絵が終わった子は、「ソチ・フィギュアの感動シーン!」ということで
羽生結弦くんと浅田真央ちゃんの絵を描きました。
他にも素晴らしいスポーツもあって選手もいて、私も熱く応援した2週間でしたが、
今回は私の独断と偏見でこの2人の写真を用意し、描くことにしました。
人物画を描くことはあっても、こんなポーズなかなかないですからね~。


左:Hくん(小2) 右:Kくん(小3)


左:Sくん(小3) 右:Sちゃん(小5)
描いてみると手足が思った以上に長いしポーズも複雑なのに
なかなかバランスよく描けていると思いませんか?
真央ちゃんの絵は、唇の赤色が回りに広がってしまい、
本人いわく絵のタイトルは「浅田真央殺人事件」だそうです…。
category: 制作風景
釘と糸で描く点つなぎの絵(金) 
2014/02/22 Sat. 15:09 [edit]
金曜日は、振り替えで入った子もいて
前半後半ともに座席はMAXでした。
トントンカンカンの賑やかなこと!


後半クラスのHちゃん(小4)は、絵を迷いなくすぐに決めて制作。


花びらもただのアウトラインだけでなく、紋様みたいに糸を交差させて
素敵なデザインの作品になりました!
他の未完成の作品も、期待大の作品ばかりで
来週が楽しみです。
前半後半ともに座席はMAXでした。
トントンカンカンの賑やかなこと!


後半クラスのHちゃん(小4)は、絵を迷いなくすぐに決めて制作。


花びらもただのアウトラインだけでなく、紋様みたいに糸を交差させて
素敵なデザインの作品になりました!
他の未完成の作品も、期待大の作品ばかりで
来週が楽しみです。
category: 制作風景
釘と糸で描く点つなぎの絵(木) 
2014/02/22 Sat. 14:59 [edit]
木曜クラスの点つなぎの絵です。



木曜日はスロースターターの子が多いので、
今日完成した子はいませんでしたが、
カブトムシ、チョウ、タカ、猫…、色々な生き物を制作中です。
集中して製作する子が多く、また釘打ちでは目も手も疲れて
「あ~疲れたー!ても楽しー!」という子がたくさんいました。
来週素敵な作品に仕上げましょうね。



木曜日はスロースターターの子が多いので、
今日完成した子はいませんでしたが、
カブトムシ、チョウ、タカ、猫…、色々な生き物を制作中です。
集中して製作する子が多く、また釘打ちでは目も手も疲れて
「あ~疲れたー!ても楽しー!」という子がたくさんいました。
来週素敵な作品に仕上げましょうね。
category: 制作風景
釘と糸で描く点つなぎの絵(水) 
2014/02/20 Thu. 11:28 [edit]
今週はみんなが大好きな釘打ちで作品を作ります。
久しぶりの子も初めての子も、とってもわくわくしながら制作しました。
まずは好きな絵を描き、線の上に釘を打つ点を印つけていきます。
点つなぎのようにね。点をつけるのは主に私がやりました。
幼児さんは厚く重ねたダンボール、小学生は板の上に絵を置き
点々の上に釘打ちをします。全部打ち込まないで、半分くらい残してね。


釘打ちが初めてのNちゃん(年中・右上)もすぐにコツを掴んで、とっても上手!
打つとこ、いっぱい! がんばれ~!


全部打ち終わったら、点つなぎのように糸をかけていきます。
色んな色の糸を使うときれいだね!



糸をかけ終わったら、下描きの紙をビリビリ破って完成~!
ということで、完成作品を少しご紹介します。


どうですか?素敵でしょう?
殆どの子がまだ途中なので、来週も続きをやりましょう。
久しぶりの子も初めての子も、とってもわくわくしながら制作しました。
まずは好きな絵を描き、線の上に釘を打つ点を印つけていきます。
点つなぎのようにね。点をつけるのは主に私がやりました。
幼児さんは厚く重ねたダンボール、小学生は板の上に絵を置き
点々の上に釘打ちをします。全部打ち込まないで、半分くらい残してね。


釘打ちが初めてのNちゃん(年中・右上)もすぐにコツを掴んで、とっても上手!
打つとこ、いっぱい! がんばれ~!


全部打ち終わったら、点つなぎのように糸をかけていきます。
色んな色の糸を使うときれいだね!



糸をかけ終わったら、下描きの紙をビリビリ破って完成~!
ということで、完成作品を少しご紹介します。


どうですか?素敵でしょう?
殆どの子がまだ途中なので、来週も続きをやりましょう。
category: 制作風景
そっくりチョコ HPへアップしました 
2014/02/17 Mon. 12:04 [edit]
2週かけて制作した「チョコレート&箱」の
みんなの作品をHPへアップしましたので、ぜひご覧ください。
HPの作品の部屋はこちら →
「そっくりチョコレート & 箱のパッケージデザイン」
雪のため振り替えになり、まだ完成していない子もいます。
完成次第 随時アップしていきますのでお待ちくださいね。
みんなの作品をHPへアップしましたので、ぜひご覧ください。
HPの作品の部屋はこちら →
「そっくりチョコレート & 箱のパッケージデザイン」
雪のため振り替えになり、まだ完成していない子もいます。
完成次第 随時アップしていきますのでお待ちくださいね。
category: お知らせ
チョコ用箱のデザイン(金) 
2014/02/15 Sat. 10:39 [edit]
昨日はまたしても凄い雪でしたね。
雪まみれで教室に来たこども達、いざ制作を始めると集中して
自分だけの箱の制作に取り組みました。



金曜クラスの作品をいくつかご紹介します。


Rちゃん(年長) チョウチョに鳥も飛んでいて、明るく可愛らしい箱ですね。


Miちゃん(小3) 黒地にレースのリボン。とっても上品なデザインだね。


Yくん(小3) 商品名「SUPER CHOCOLATE」。チョコの説明もついてるよ。


Tくん(小5) アフリカ地域の国旗みたいな、モダンなデザイン!
チョコ1つ1つがとても凝っていて完成度が高いですね。
今回の課題では、小学生以上はただ楽しく切ったり貼ったりするのではなく
“きれいに・丁寧に、作る・仕上げる”ことも意識しました。
『折り紙などを箱の面の大きさにできるだけ合わせて切る。』
『のりを端まで塗ってめくれないようにする。』
『まっすぐに貼る。隙間が開かないように貼る。』
こういった作業は、低学年さんにはまだ難しい部分もありましたが
“作品を丁寧に仕上げる”ことを意識する課題もたまには必要と思います。
「なるべく隙間が開かないように貼ってみようね。」等と声をかけながら
子供たちを見守ると、真剣に制作に取り組む姿がたくさん見られました。
どの子も箱も、その子らしさが溢れた 完成度の高い作品になったと思います。
本当に子供たちの才能は素晴らしい!!
帰りはお迎えのお母さま方も大変でしたね。
大雪の中、ちゃんと持って帰れたでしょうか。
お休みされた方は、振り替えを考えていますのでしばらくお待ちくださいね。
雪まみれで教室に来たこども達、いざ制作を始めると集中して
自分だけの箱の制作に取り組みました。



金曜クラスの作品をいくつかご紹介します。


Rちゃん(年長) チョウチョに鳥も飛んでいて、明るく可愛らしい箱ですね。


Miちゃん(小3) 黒地にレースのリボン。とっても上品なデザインだね。


Yくん(小3) 商品名「SUPER CHOCOLATE」。チョコの説明もついてるよ。


Tくん(小5) アフリカ地域の国旗みたいな、モダンなデザイン!
チョコ1つ1つがとても凝っていて完成度が高いですね。
今回の課題では、小学生以上はただ楽しく切ったり貼ったりするのではなく
“きれいに・丁寧に、作る・仕上げる”ことも意識しました。
『折り紙などを箱の面の大きさにできるだけ合わせて切る。』
『のりを端まで塗ってめくれないようにする。』
『まっすぐに貼る。隙間が開かないように貼る。』
こういった作業は、低学年さんにはまだ難しい部分もありましたが
“作品を丁寧に仕上げる”ことを意識する課題もたまには必要と思います。
「なるべく隙間が開かないように貼ってみようね。」等と声をかけながら
子供たちを見守ると、真剣に制作に取り組む姿がたくさん見られました。
どの子も箱も、その子らしさが溢れた 完成度の高い作品になったと思います。
本当に子供たちの才能は素晴らしい!!
帰りはお迎えのお母さま方も大変でしたね。
大雪の中、ちゃんと持って帰れたでしょうか。
お休みされた方は、振り替えを考えていますのでしばらくお待ちくださいね。
category: 制作風景
チョコ用箱のデザイン(木) 
2014/02/14 Fri. 11:05 [edit]
先週末の大雪のがまた溶けきらないのに
朝からまた雪ですね。
今日はどれくらい積もるのでしょうか。
さて、木曜クラスのチョコ用の箱もとても素敵なデザインばかりでした!
こんなにもデザインテイストが分れるなんて、本当に面白い。
私から見て「うんうん、この子らしいデザインだな。」と思うのが殆どですが
「わあ、新鮮!この子、こんな一面も持ってるんだ!」というのもあって
私としても興味深い課題です。



それでは今日もいくつか作品をご紹介しましょう!


Sくん(年長) あまり迷わず思うままに制作。側面にも工夫があります。


Sちゃん(小1) 全面が金色でゴージャス! MTとリボンが可愛いね。


Aちゃん(小1) 同じ1年生さんでも、こちらは爽やか系。すっきりまとまって素敵だね。


Mくん(小6) GOVIVAをもじって、Codiva(コディバ)だそう。
そのままお店のガラスケースの中に置いてありそうな出来です。
さて今日はバレンタイン!
みんな、お父さんやお母さんにプレゼントするかなぁ?
お父さんお母さん方、騙されて食べるふり、ご協力お願いします(笑)!
朝からまた雪ですね。
今日はどれくらい積もるのでしょうか。
さて、木曜クラスのチョコ用の箱もとても素敵なデザインばかりでした!
こんなにもデザインテイストが分れるなんて、本当に面白い。
私から見て「うんうん、この子らしいデザインだな。」と思うのが殆どですが
「わあ、新鮮!この子、こんな一面も持ってるんだ!」というのもあって
私としても興味深い課題です。



それでは今日もいくつか作品をご紹介しましょう!


Sくん(年長) あまり迷わず思うままに制作。側面にも工夫があります。


Sちゃん(小1) 全面が金色でゴージャス! MTとリボンが可愛いね。


Aちゃん(小1) 同じ1年生さんでも、こちらは爽やか系。すっきりまとまって素敵だね。


Mくん(小6) GOVIVAをもじって、Codiva(コディバ)だそう。
そのままお店のガラスケースの中に置いてありそうな出来です。
さて今日はバレンタイン!
みんな、お父さんやお母さんにプレゼントするかなぁ?
お父さんお母さん方、騙されて食べるふり、ご協力お願いします(笑)!
category: 制作風景
チョコ用箱のデザイン(水) 
2014/02/13 Thu. 12:26 [edit]
今週はパッケージデザインの課題です。
先週制作したそっくりチョコレート用の箱をそれぞれデザインしてみましょう!
カラフルな折り紙や、マスキングテープ、リボン、色んな素材を使います。



それでは作品をいくつかご紹介します。


Sくん(年長) 男の子らしいデザインですね。かっこいい!


Nちゃん(小1) スパンコールやリボンでにぎやかで楽しいデザイン。


Hくん(小2) 折り紙とMTを駆使して、素敵な箱が出来ました!センスが光る!


Kちゃん(小5) これはもう完成度が高い!GODIVAって書いてあったもおかしくないかも!
こんなにそれぞれの個性が出る素敵な箱ができるなんて、
子供たちのキラリと光る才能に、またしてもとっても感心させられました!
先週制作したそっくりチョコレート用の箱をそれぞれデザインしてみましょう!
カラフルな折り紙や、マスキングテープ、リボン、色んな素材を使います。



それでは作品をいくつかご紹介します。


Sくん(年長) 男の子らしいデザインですね。かっこいい!


Nちゃん(小1) スパンコールやリボンでにぎやかで楽しいデザイン。


Hくん(小2) 折り紙とMTを駆使して、素敵な箱が出来ました!センスが光る!


Kちゃん(小5) これはもう完成度が高い!GODIVAって書いてあったもおかしくないかも!
こんなにそれぞれの個性が出る素敵な箱ができるなんて、
子供たちのキラリと光る才能に、またしてもとっても感心させられました!
category: 制作風景
そっくりチョコレート(金) 
2014/02/08 Sat. 11:49 [edit]
今日は朝からすごい雪ですね。
我が家の子供たちも早朝から雪合戦でびしょ濡れです。
そして、ソチ五輪も開幕しました!
これから2週間、楽しみです。
金曜クラスも素敵なチョコレートがたくさんできました。


シンプルなもの、超デコ盛りのもの、色々です。


後半クラスも和やかな雰囲気で楽しく制作しました。


本物そっくりを追求した美味しそうなチョコや、


チョコ制作なのか、粘土制作なのか…、変わり種チョコまで。


本当に色んなチョコがあって、楽しい!
我が家の子供たちも早朝から雪合戦でびしょ濡れです。
そして、ソチ五輪も開幕しました!
これから2週間、楽しみです。
金曜クラスも素敵なチョコレートがたくさんできました。


シンプルなもの、超デコ盛りのもの、色々です。


後半クラスも和やかな雰囲気で楽しく制作しました。


本物そっくりを追求した美味しそうなチョコや、


チョコ制作なのか、粘土制作なのか…、変わり種チョコまで。


本当に色んなチョコがあって、楽しい!
category: 制作風景
そっくりチョコレート(木) 
2014/02/07 Fri. 09:24 [edit]
木曜日も、こどもの木のショコラティエ・ショコラティエール達が
目を輝かせて制作しましたよ!



できたチョコレートは、どれもこれも美味しそう!
一口サイズということもあってつい口に入れてしまいそうです。


木曜日も、高学年になるほど ビーズは邪道のようです。
目を輝かせて制作しましたよ!



できたチョコレートは、どれもこれも美味しそう!
一口サイズということもあってつい口に入れてしまいそうです。


木曜日も、高学年になるほど ビーズは邪道のようです。
category: 制作風景
そっくりチョコレート(水) 
2014/02/06 Thu. 13:25 [edit]
節分が終わって次のイベントと言えば、バレンタイン!
お店のディスプレイは素敵なチョコレートでいっぱいです。
テレビドラマでも、今クールは月9で『失恋ショコラティエ』というのを
やっていますね。
ということで、こどもの木のこども達にも、
ショコラティエ・ショコラティエールになってもらいましょう~!
今回は、粘土を使ってチョコレートを作ります。
一口サイズの“ボンボン・ショコラ”というやつです。
去年の「そっくり野菜」同様、みんなそっくりに作って
お父さんやお母さんを騙しちゃおう!と張り切っての制作です。



白い粘土に茶色のアクリル絵の具をそれぞれ混ぜてこねて、
チョコ生地を作ってから、形づくりをスタート。
ハート形は、クッキーの片抜きやシリコン型を使いました。
そのあとは、ホイップやチョコソース、ビーズなどで飾りつけ。
カラーチョコペンやカラーアラザンなど、本物の可愛いトッピング素材は
山ほどありますが、今回はそれらを使いません。


小学生クラスの男の子たちは、3人ともハート型が1つもありませんでした。
ハート型はいらないんですって。やっぱり男の子だなぁ。
でも目つきは真剣!



↑ こどもの木のショコラティエ達(笑)!
同じ材料を使っているので、パッと見 みんな同じようですが
1つ1つにこだわりポイントがあったりして、個性がちゃんとありますよ。


そう言えば、飾り用のビーズを用意しておいたのですが、
小学生たちはラズベリーに見立てた赤いビーズ以外、
これまたほとんどビーズを使わず…。
「ビーズなんか使ったらニセモノっぽくなっちゃう」からだそう。
なるほど。
お店のディスプレイは素敵なチョコレートでいっぱいです。
テレビドラマでも、今クールは月9で『失恋ショコラティエ』というのを
やっていますね。
ということで、こどもの木のこども達にも、
ショコラティエ・ショコラティエールになってもらいましょう~!
今回は、粘土を使ってチョコレートを作ります。
一口サイズの“ボンボン・ショコラ”というやつです。
去年の「そっくり野菜」同様、みんなそっくりに作って
お父さんやお母さんを騙しちゃおう!と張り切っての制作です。



白い粘土に茶色のアクリル絵の具をそれぞれ混ぜてこねて、
チョコ生地を作ってから、形づくりをスタート。
ハート形は、クッキーの片抜きやシリコン型を使いました。
そのあとは、ホイップやチョコソース、ビーズなどで飾りつけ。
カラーチョコペンやカラーアラザンなど、本物の可愛いトッピング素材は
山ほどありますが、今回はそれらを使いません。


小学生クラスの男の子たちは、3人ともハート型が1つもありませんでした。
ハート型はいらないんですって。やっぱり男の子だなぁ。
でも目つきは真剣!



↑ こどもの木のショコラティエ達(笑)!
同じ材料を使っているので、パッと見 みんな同じようですが
1つ1つにこだわりポイントがあったりして、個性がちゃんとありますよ。


そう言えば、飾り用のビーズを用意しておいたのですが、
小学生たちはラズベリーに見立てた赤いビーズ以外、
これまたほとんどビーズを使わず…。
「ビーズなんか使ったらニセモノっぽくなっちゃう」からだそう。
なるほど。
category: 制作風景
鬼のおきあがりこぼし(金) 
2014/02/01 Sat. 10:01 [edit]
金曜クラスも2人欠席でしたが…、
参加した子ども達はいつもとかわらず元気いっぱいに
起き上がりこぼしを制作しました。



髪の毛部分は、毛糸のポンポンを作ってのせているのですが、
のせた後の散髪が楽しくなって、チョキチョキする子 多数(笑)。
結構長めに作ったのに、気が付いたら短髪になってる鬼も。
後半クラスは色んなタイプの鬼たち。
鬼かな?ってのもあるけど。

その後は、やっぱり割り箸鉄砲で盛り上がったのですが、
割りばし鉄砲作りが得意のTくん(小5)は、
ササっと“割りばしライフル”を作りました!


写真の、下から2番目が普通サイズの割り箸鉄砲。
上2つがライフル。
一番下はYくん(小3)オリジナルのミニピストル。
どれも、見た目以上に威力があって制度も良く、なかなかの出来ですよ。
そんなこんなで、起き上がりこぼしに当たると大きく揺れて
射撃大会は金曜日も盛り上がって終了となりました。
参加した子ども達はいつもとかわらず元気いっぱいに
起き上がりこぼしを制作しました。



髪の毛部分は、毛糸のポンポンを作ってのせているのですが、
のせた後の散髪が楽しくなって、チョキチョキする子 多数(笑)。
結構長めに作ったのに、気が付いたら短髪になってる鬼も。
後半クラスは色んなタイプの鬼たち。
鬼かな?ってのもあるけど。

その後は、やっぱり割り箸鉄砲で盛り上がったのですが、
割りばし鉄砲作りが得意のTくん(小5)は、
ササっと“割りばしライフル”を作りました!


写真の、下から2番目が普通サイズの割り箸鉄砲。
上2つがライフル。
一番下はYくん(小3)オリジナルのミニピストル。
どれも、見た目以上に威力があって制度も良く、なかなかの出来ですよ。
そんなこんなで、起き上がりこぼしに当たると大きく揺れて
射撃大会は金曜日も盛り上がって終了となりました。
category: 制作風景
| h o m e |