fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

不思議なきのこ(水)  

今週・来週と2週間かけて、粘土のレリーフを制作します。

今回のモチーフは、先週のリンゴに続いて秋の味覚、きのこです。
私、きのこ大好きなんですよね~。
(いつも私の好物を作ってる気がしないでもないですが・笑。)

まずは皆で図鑑をじっくり見ました。
色も形も本当にいろいろ。
美味しいものから毒きのこまで。
盛り上がったね~!

使う粘土は「もくねんさん」です。
鉛筆を作る際に出た大量のおがくずから作られた粘土で、
乾くと丈夫な木になるんですよ~。
前から使ってみたかったんです。


さて、制作開始。
今日は板にバックとなる部分を貼りつけて、色粘土を作るところまで。

P1020573.jpgP1020579.jpg


色付は、もくねんさん用のウッドペイントで。
マヨネーズみたいな容器に入っているので、
「黄色いのはからしかマヨネーズ?緑はわさび。赤はケチャップ!」なんて
こども達、大喜びです。
粘土をこねこねタイムは、本当に楽しいひと時ですね~!

P1020592.jpg



小学生クラスはそれぞれ8色作ったのですが、
基本の5色以外の3色は自分で好きな色にしました。
子供によって揃えた8色が異なります。


P1020601.jpgP1020594.jpg


P1020608.jpg
 時間がある子は、枠作りまで制作しました。
 ドットにしたり、2色の紐をねじってつけたりと
 色々なデザインが出来てきています。











来週はきのこ作りです。
自由な発想で“不思議な”きのこを作っていきたいと思います。
どんなきのこが生えて来るか、乞うご期待!



スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0