おもちゃカボチャを描こう(水) 
2013/10/10 Thu. 11:16 [edit]
ハロウィンの季節、あちこちでカボチャを見かける季節になりました。
そんな今日この頃、知り合いから「教室で使って!」と
“おもちゃカボチャ”をたくさんいただきました。
正式名称を「ペポカボチャ」と言います。
可愛いけれど観賞用なので、食べることはできませんよ。
じっくり観察してから絵を描きました。
一年生以下は、オイルパステルで描いた後、回りを絵の具で着色。
絵の具はまだまだ練習を兼ねているので、好きな色で好きなように
塗りました。




ダイナミックな色使いでカッコいい作品や(左)、かぼちゃの雰囲気に合わせた
ポップな背景デザインがピタッと決まった作品(右)など、とても素敵です!
小学生は鉛筆で下絵を描いた後、水彩絵の具で着色しました。
みんな、よ~く観てモチーフそのものを感じて描くことも、
そっくりな色を作ることも、本当に上手になっています。
影にも挑戦しましたよ。




そんな今日この頃、知り合いから「教室で使って!」と
“おもちゃカボチャ”をたくさんいただきました。
正式名称を「ペポカボチャ」と言います。
可愛いけれど観賞用なので、食べることはできませんよ。
じっくり観察してから絵を描きました。
一年生以下は、オイルパステルで描いた後、回りを絵の具で着色。
絵の具はまだまだ練習を兼ねているので、好きな色で好きなように
塗りました。




ダイナミックな色使いでカッコいい作品や(左)、かぼちゃの雰囲気に合わせた
ポップな背景デザインがピタッと決まった作品(右)など、とても素敵です!
小学生は鉛筆で下絵を描いた後、水彩絵の具で着色しました。
みんな、よ~く観てモチーフそのものを感じて描くことも、
そっくりな色を作ることも、本当に上手になっています。
影にも挑戦しましたよ。




スポンサーサイト
category: 制作風景
| h o m e |