マーブリング(木) 
2013/09/06 Fri. 13:25 [edit]
元気いっぱいの木曜の子達も久しぶりです。
久しぶりなので、あまり難しく考える必要のない
マーブリングはピッタリ!
色画用紙も使って、みんな一体何枚作ったんだろう?!


Mくん(小6)は、じっくり時間をかけて慎重~に紋様を作り、
こだわりの作品を作りました。
色数を抑えたもの、たくさんにしたもの、色々でしたが
こんなに飽きずに集中して観察できるのもすごい!


他の皆のも、うわ~きれい!ってのがたくさん。
出来上がった後、「これ鳥みたい。」「ここのとこ 恐竜みたい。」などど
色んな形が浮かび上がってきて、楽しかったね。
来週どんなコラージュかできるか、楽しみです。
久しぶりなので、あまり難しく考える必要のない
マーブリングはピッタリ!
色画用紙も使って、みんな一体何枚作ったんだろう?!


Mくん(小6)は、じっくり時間をかけて慎重~に紋様を作り、
こだわりの作品を作りました。
色数を抑えたもの、たくさんにしたもの、色々でしたが
こんなに飽きずに集中して観察できるのもすごい!


他の皆のも、うわ~きれい!ってのがたくさん。
出来上がった後、「これ鳥みたい。」「ここのとこ 恐竜みたい。」などど
色んな形が浮かび上がってきて、楽しかったね。
来週どんなコラージュかできるか、楽しみです。
スポンサーサイト
category: 制作風景
マーブリング(水) 
2013/09/06 Fri. 12:32 [edit]
地元の小学校の夏休みが明けて2週目、
こどもの木は今週からスタートしています。
久しぶりの笑顔で、元気よく教室に入って来たこども達!
夏休みのいろんな話をしてくれました。
さて、今週はマーブリングです。
幼稚園でもやるところが多く、やったことある子がたくさん。
でも何度やっても楽しいのがこのマーブリングです。
幼稚園などでは「マーブリング→うちわ作り」が定番になっているみたいですね。
マーブリングにも 色んな材料・やり方があるのですが、
今回は、日本の伝統的な墨流しの技法でやることにしました。
その中でも、水に垂らすやり方と、筆を使うやり方に挑戦しましたよ。



画用紙、はがき、名刺サイズのカードなどなど、
マーブリング液を変えながらどんどん試して、その度に「わ~!」って。
幼児クラスは、一番お気に入りを一枚だけ預かりました。
来週これをあるものに見立てて制作します。
小学生クラスも、盛り上がりましたね~。
偶然できる二度と同じものは作れない形、色。
次から次へと実験は止まりませんでした!


小学生も、来週はこれを使ってコラージュします。
お楽しみに!
こどもの木は今週からスタートしています。
久しぶりの笑顔で、元気よく教室に入って来たこども達!
夏休みのいろんな話をしてくれました。
さて、今週はマーブリングです。
幼稚園でもやるところが多く、やったことある子がたくさん。
でも何度やっても楽しいのがこのマーブリングです。
幼稚園などでは「マーブリング→うちわ作り」が定番になっているみたいですね。
マーブリングにも 色んな材料・やり方があるのですが、
今回は、日本の伝統的な墨流しの技法でやることにしました。
その中でも、水に垂らすやり方と、筆を使うやり方に挑戦しましたよ。



画用紙、はがき、名刺サイズのカードなどなど、
マーブリング液を変えながらどんどん試して、その度に「わ~!」って。
幼児クラスは、一番お気に入りを一枚だけ預かりました。
来週これをあるものに見立てて制作します。
小学生クラスも、盛り上がりましたね~。
偶然できる二度と同じものは作れない形、色。
次から次へと実験は止まりませんでした!


小学生も、来週はこれを使ってコラージュします。
お楽しみに!
category: 制作風景
| h o m e |