fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

お題「夏と言えば」(水)  

こどもの木は今月は今週でおしまい。
来週から夏休みに入ります。

夏休み前の最後の課題は、自由制作!
あ、お題があるので 半自由制作ですね。
「夏といえば」というお題でそれぞれ自由に作品をつくります。

用意した材料は、紙コップ・紙皿・割り箸、モール・毛糸・フェルト・端切れ、
木端・板材・スチロール、その他、針金、ビーズ、空き箱等々、教室にあるもの色々。
もちろん絵画でも構いませんよ。

イメージしたものを、限られた材料を使って
1時間半という限られた時間の中で形にすることが狙いです。
今回は作品の完成度は重視しません。
完成イメージに近づくよう、形や材料などを考え、試行錯誤する工程がとても大切です。


さて、水曜クラスの子達、どんな作品を作ったのでしょうか!?


P1000646.jpgP1000661.jpg

左:夜空の花火を描くSちゃん(年長) 右:割ピンでクモを作ったSくん(年長)


P1000656.jpg
 Nちゃん(小1)は、ひまわりを作りました。
 紙皿、木端、ストロー、モールなど、色んな
 材料が使われています。
 素敵ですね~。








P1000671.jpgP1000672.jpg

右:ヤクルトの空き容器に毛糸を巻いて金魚を作ったSちゃん(小5)
  目がキラキラしててすごくかわいい!


P1000691.jpgP1000684.jpg

左:Kくん(小3)の森のクワガタ。フェルトを細かく切るのって難しいんだよね。
右:Kちゃん(小5)の夏の夜空。天の川を毛糸とスパンコールなどで表現しました。


いや~、みんなのアイデア素晴らしい!
こどもの頭の中はなんて柔らかいんだろう、と感心しきり!
こういう課題の時、みんながどんな作品を作るのか、いつも本当にわくわくします。


これ以外にも沢山あるのですが 載せきれないので、
後日HPの方に出来るだけ掲載したいと思います。



スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0