fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

デザイン“○”(名前一文字)(水)  

先週の自画像と関連して、今週も“自分”に関する課題です。

今回は、それぞれの名前の頭文字(ひらがな)をデザインしてみました。
そう!『デザインあ』のように。

デザインのポイントは、自分らしさを出すこと。
自分の一文字を ピンと閃いた何かに見立ててもよし、
お気に入りのモノで埋めつくしてもよし、
抽象的な装飾模様でもよし。
とにかく、自分をアピールするようなデザインを心がけます。


幼児クラスでは、私が予めひらがなをゴシック体で薄く描いておきました。
それをなぞるところから始めて、デザインしていきます。

P1000359.jpgP1000366.jpg


6人全員が違うひらがななのですが、
柔軟な発想力でみ~んな面白い!感心しきりです。


P1000368.jpg
 Sくんの「デザインし」。
 一目でわかるお顔!
 素晴らしい!









P1000371.jpgP1000370.jpg

左:Rちゃんの「デザインり」 「り」が滑り台になっていて、動物達が遊んでいるところ。
右:Nちゃんの「デザインの」 「の」がもっと伸びてすごろくに!回りにはコマとさいころ。




小学生は、ひらがなの形そのものからデザイン。
今回の課題は、このアイデア出しの過程が一番大切です。
クロッキー帳にいくつもアイデアを描いてみました。

P1000387.jpg
 Hくんの「デザインひ」は、
 「ひ」を 文字ではなく形そのものと捉えて
 細かいひを沢山描いてありました。
 数えてみると、ちょうど100コ!








P1000390.jpg
 Sくんの「デザインそ」は、
 「そりすべりのそ」。
 楽しそうなんだか、怖いんだか(笑)。








 
スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0