ポップなボトル(木) 
2013/04/19 Fri. 14:11 [edit]
前半、今日は幼児さん2人でした。
とっても一生懸命制作に取り組んで、こどもの木では珍しいほどの静寂ぶり(笑)。
小学生クラスの皆に見せたいくらいだ。


瓶を貼る前に、画用紙の下半分を透明水彩で横ストライプに着色します。
ただ横線を塗るだけなのに、これが本当に性格が出てて面白いんです。
新しく入った子は、これで大体どんなタイプの子か、先生はわかっちゃったよ~(笑)!
そして、これはSちゃん(年長)の作品。
このストライプのなんときれいなこと!
透明水彩の良さがうまく出ていて、これだけで立派な作品になってるね。
でも6本の瓶をつくってのせて、素敵な作品に仕上がりました。
小学生クラスは
新しい木曜クラス、なんだか大変な にぎやかで元気いいクラスになりそうです。

一人がへんてこなボトルを創りだしたら
みんな僕も私もとなって…。
もはや誰も本物ボトルを見ていません。
しかも、そんなに画用紙にのらないって
言ってるのに、10本とか作るし。
(→結局のらなくて貼れなかったし)
でもって、カッコいい英字ラベルのものを用意したのに、エスカレートしてきて
「おならのにおい入り」だの「う〇こが入ってる」だの。
ああ、男の子はいくつになってもどうしてこうなのでしょう。


左:YKくん(小3) 拡大して何味の飲み物か、見てあげてください…。
右:Nくん(小5) 個性的なボトルの数々。
女の子のボトルも、本物とはかけ離れたいろんな液体でした。
昨年の課題「魔法のジュース」みたいだったね。
ということで、パワフルな木曜クラスのご紹介でした。
とっても一生懸命制作に取り組んで、こどもの木では珍しいほどの静寂ぶり(笑)。
小学生クラスの皆に見せたいくらいだ。


瓶を貼る前に、画用紙の下半分を透明水彩で横ストライプに着色します。
ただ横線を塗るだけなのに、これが本当に性格が出てて面白いんです。
新しく入った子は、これで大体どんなタイプの子か、先生はわかっちゃったよ~(笑)!
そして、これはSちゃん(年長)の作品。
このストライプのなんときれいなこと!
透明水彩の良さがうまく出ていて、これだけで立派な作品になってるね。
でも6本の瓶をつくってのせて、素敵な作品に仕上がりました。
小学生クラスは
新しい木曜クラス、なんだか

一人がへんてこなボトルを創りだしたら
みんな僕も私もとなって…。
もはや誰も本物ボトルを見ていません。
しかも、そんなに画用紙にのらないって
言ってるのに、10本とか作るし。
(→結局のらなくて貼れなかったし)
でもって、カッコいい英字ラベルのものを用意したのに、エスカレートしてきて
「おならのにおい入り」だの「う〇こが入ってる」だの。
ああ、男の子はいくつになってもどうしてこうなのでしょう。


左:YKくん(小3) 拡大して何味の飲み物か、見てあげてください…。
右:Nくん(小5) 個性的なボトルの数々。
女の子のボトルも、本物とはかけ離れたいろんな液体でした。
昨年の課題「魔法のジュース」みたいだったね。
ということで、パワフルな木曜クラスのご紹介でした。
スポンサーサイト
category: 制作風景
| h o m e |