スクラッチングで描く 南国の鳥(水) 
2013/03/15 Fri. 00:04 [edit]
小学生クラスは、まずは割り箸ペン作りからです。
小刀を使って、割り箸の先を鉛筆のように削りました。
私の中に「小刀で鉛筆を削れる子になって欲しい」という気持ちが
以前からあって、今回初めての子も挑戦してもらいました。
リンゴの皮をピーラー使わずに包丁で“きれいに薄~く”剥けるとかね。
得意な子もいれば、見ててハラハラする子も…。
でも全員何とか“マイ割り箸ペン”が完成しました。
後の手順は同じ。
クレパスの塗り方のアレンジはOKですが、
極彩色の鳥を描くので、鮮やかな7色は使うことにしました。
できた作品は、素晴らしいものばかり!
こんな鳥たちがいる楽園に行ってみたいです。


左:Sくん(小2) 右:Kくん(小2)


左:Kちゃん(小4) 右:Sちゃん(小4)


左:Kちゃん(小4) 右:Sちゃん(小4)


左:Mくん(小5) 右:Yちゃん(小6)ごめん!ピンボケ…
ひっかく棒(?)は面積が広いものでもいいし、10円玉なんかでもいいのですが
今回は自分で削ったペンのみでひっかきました。
細い線で描く時は、単純に線がたくさんある絵が見栄えがしますね。
なので、羽の向きや模様、ふわふわな感じの線をたくさん描きこみました。
この教室を立ち上げた4月の第1回目からのメンバー Mくんが、
4月から木曜に移ることになり、今日は最後の水曜クラスでした。
皆のお兄さん的存在で信頼も厚いMくん。
水曜に残る皆もとーっても寂しく残念に思っていたね。
でも4月からの新しいクラスの子達とももきっとすぐに楽しい仲間になれるはず!
私も今からわくわくしています。
小刀を使って、割り箸の先を鉛筆のように削りました。
私の中に「小刀で鉛筆を削れる子になって欲しい」という気持ちが
以前からあって、今回初めての子も挑戦してもらいました。
リンゴの皮をピーラー使わずに包丁で“きれいに薄~く”剥けるとかね。
得意な子もいれば、見ててハラハラする子も…。
でも全員何とか“マイ割り箸ペン”が完成しました。
後の手順は同じ。
クレパスの塗り方のアレンジはOKですが、
極彩色の鳥を描くので、鮮やかな7色は使うことにしました。
できた作品は、素晴らしいものばかり!
こんな鳥たちがいる楽園に行ってみたいです。


左:Sくん(小2) 右:Kくん(小2)


左:Kちゃん(小4) 右:Sちゃん(小4)


左:Kちゃん(小4) 右:Sちゃん(小4)


左:Mくん(小5) 右:Yちゃん(小6)ごめん!ピンボケ…
ひっかく棒(?)は面積が広いものでもいいし、10円玉なんかでもいいのですが
今回は自分で削ったペンのみでひっかきました。
細い線で描く時は、単純に線がたくさんある絵が見栄えがしますね。
なので、羽の向きや模様、ふわふわな感じの線をたくさん描きこみました。
この教室を立ち上げた4月の第1回目からのメンバー Mくんが、
4月から木曜に移ることになり、今日は最後の水曜クラスでした。
皆のお兄さん的存在で信頼も厚いMくん。
水曜に残る皆もとーっても寂しく残念に思っていたね。
でも4月からの新しいクラスの子達とももきっとすぐに楽しい仲間になれるはず!
私も今からわくわくしています。
スポンサーサイト
category: 制作風景
| h o m e |