白菜を描こう(水) 
2013/02/28 Thu. 16:16 [edit]
小学生クラスも同じく白菜です。
さすが、芯の部分からそっくりですね!

絵の具も、微妙~ないい色を作っていきます。

描いてちぎったら、完成~~!
どっちが本物!?


みんなの作品です。


左:Kくん(小2) 右:Sくん(小2)


左:Kちゃん(小4) 右:Sちゃん(小4)


左:Mくん(小5) 右:Yちゃん(小6)
小学生は、画用紙からはみ出るくらいダイナミックに描けたね!
残った自由時間、久しぶりにスライム作った子が数人、
木工工作をやった子もいました。
さて、水曜クラスは今年度残りあと2回です。
風邪などひかないように、来週も元気で来てね。
さすが、芯の部分からそっくりですね!

絵の具も、微妙~ないい色を作っていきます。

描いてちぎったら、完成~~!
どっちが本物!?


みんなの作品です。


左:Kくん(小2) 右:Sくん(小2)


左:Kちゃん(小4) 右:Sちゃん(小4)


左:Mくん(小5) 右:Yちゃん(小6)
小学生は、画用紙からはみ出るくらいダイナミックに描けたね!
残った自由時間、久しぶりにスライム作った子が数人、
木工工作をやった子もいました。
さて、水曜クラスは今年度残りあと2回です。
風邪などひかないように、来週も元気で来てね。
スポンサーサイト
category: 制作風景
白菜を描こう(水・幼児) 
2013/02/28 Thu. 15:38 [edit]
昨日・一昨日は、本当に風が冷たく寒かったですね。
寒い日といえば そう、鍋ですよね~。
そして鍋といえば 白菜です。
今週は、冬の代表的な野菜、白菜を描いてみます。
幼児クラスで「これな~んだ?」と言ったら
1人「キャベツ!」と答えた子がいましたよ。かわいいね。
まずは習字用の半紙に、白いオイルパステルで芯部分だけを描き、
緑色の葉っぱの部分は絵の具で塗ります。
緑色の絵の具は使わずに、青と黄色と白を使って 緑を作っていきます。
一枚の葉っぱの中にも、いろんな緑があるね。
幼児さんも一所懸命よく観て、そっくりな色がつくれちゃいますよ。


描けた後は、絵の具で塗った部分がまだ湿っぽいうちに、手でちぎっていきます。
そうすると、ちぎった部分がいい具合にビリビリで、本物みたい!
右の写真、どれが本物でしょうか?!


一人2枚ずつ描いてちぎったら、色画用紙に少しずらして重ねて貼り
一枚の作品に仕上げました。


左:Sくん(年中) 右:Rちゃん(年中)


左:Sちゃん(年長) 右:Kくん(年長)
幼児さん、サツマイモやトマトやピーマンは描くことがあっても
白菜はなかなか描かないでしょう?
みんな、とてもよく観れていると思います。
そして、今日のみんなの会話。
去年の粘土の課題“そっくり野菜”の時と同じように
「冷蔵庫に入れておこうか!ママ間違えてお鍋にいれちゃうかな~。ふふ。」
そうそう、今日も体験の子が来てくれました。
あんまり絵の具を使ったことないって言ってたけど、
とっても上手だったね。楽しんでくれたかな。
寒い日といえば そう、鍋ですよね~。
そして鍋といえば 白菜です。
今週は、冬の代表的な野菜、白菜を描いてみます。
幼児クラスで「これな~んだ?」と言ったら
1人「キャベツ!」と答えた子がいましたよ。かわいいね。
まずは習字用の半紙に、白いオイルパステルで芯部分だけを描き、
緑色の葉っぱの部分は絵の具で塗ります。
緑色の絵の具は使わずに、青と黄色と白を使って 緑を作っていきます。
一枚の葉っぱの中にも、いろんな緑があるね。
幼児さんも一所懸命よく観て、そっくりな色がつくれちゃいますよ。


描けた後は、絵の具で塗った部分がまだ湿っぽいうちに、手でちぎっていきます。
そうすると、ちぎった部分がいい具合にビリビリで、本物みたい!
右の写真、どれが本物でしょうか?!


一人2枚ずつ描いてちぎったら、色画用紙に少しずらして重ねて貼り
一枚の作品に仕上げました。


左:Sくん(年中) 右:Rちゃん(年中)


左:Sちゃん(年長) 右:Kくん(年長)
幼児さん、サツマイモやトマトやピーマンは描くことがあっても
白菜はなかなか描かないでしょう?
みんな、とてもよく観れていると思います。
そして、今日のみんなの会話。
去年の粘土の課題“そっくり野菜”の時と同じように
「冷蔵庫に入れておこうか!ママ間違えてお鍋にいれちゃうかな~。ふふ。」
そうそう、今日も体験の子が来てくれました。
あんまり絵の具を使ったことないって言ってたけど、
とっても上手だったね。楽しんでくれたかな。
category: 制作風景
手袋のデザイン(金) 
2013/02/23 Sat. 20:45 [edit]
金曜もクロッキーをしてからデザインに入りました。
クロッキーは一言もしゃべらずに短時間に集中して描きます。
ワイワイガヤガヤ教室に入ってきたこどもたちも、
最初のクロッキーで一瞬でクールダウン、制作にグッと集中しますよ。
デザインするには、まずはいくつもアイデアを出してみます。
こんな形、あんな模様…、たくさん描いてみてからイメージを固めていかないとね。

制作中にパチリ。この6人、仲いいんですよ。

では作品です。素敵なのがたくさんできました!


左:Toくん(小2) 右:Miちゃん(小2)


左:Meちゃん(小2) 右:Yくん(小2)


左:Hちゃん(小3) 右:Tくん(小4)
女の子は、模様が細かくて、綿や毛糸を使ったふわふわな感じの
デザインが多いですね。
それに対して男の子はシンプルで力強いデザインですね。
こんなのお店で見かけたら、すぐに買っちゃいそう!
クロッキーは一言もしゃべらずに短時間に集中して描きます。
ワイワイガヤガヤ教室に入ってきたこどもたちも、
最初のクロッキーで一瞬でクールダウン、制作にグッと集中しますよ。
デザインするには、まずはいくつもアイデアを出してみます。
こんな形、あんな模様…、たくさん描いてみてからイメージを固めていかないとね。

制作中にパチリ。この6人、仲いいんですよ。

では作品です。素敵なのがたくさんできました!


左:Toくん(小2) 右:Miちゃん(小2)


左:Meちゃん(小2) 右:Yくん(小2)


左:Hちゃん(小3) 右:Tくん(小4)
女の子は、模様が細かくて、綿や毛糸を使ったふわふわな感じの
デザインが多いですね。
それに対して男の子はシンプルで力強いデザインですね。
こんなのお店で見かけたら、すぐに買っちゃいそう!
category: 制作風景
手袋のデザイン(水) 
2013/02/23 Sat. 20:30 [edit]
小学生クラスは、久しぶりにクロッキーをしました。
今回はキツネの手。中指薬指を曲げて親指をくっつけたやつ。
久しぶりだったけど、だいぶ慣れてきたね。
そして課題は同じく、手袋のデザインです。
自分が欲しくなるようは、素敵な手袋ができたかな?


左:Kくん(小2) 右:Sくん(小2)


左:Sちゃん(小4) 右:Kちゃん(小4)


左:Mくん(小5) 右:Yちゃん(小6)
小学生クラスにも見学の方が来てくれましたが、相変わらず大騒ぎで…。
こどもの木の子たち、「ここは、ストレス発散できるとこなんだよ~。
オレたちだって色々とあるからさ~。」と、教室の説明をのたまっておりました。
あのー。私はそんなつもりじゃないんですけどー。
でも、騒ぎながらも手を動かして、なんだかんだいって
いつも素敵な作品を作っている子たち…ちょっとくらい元気でも…ま、いっか!
今日来てくれたお友達も、4月から新しい仲間になることになりました。
楽しくのびのびと作品を作って行こうね!楽しみに待ってます。
今回はキツネの手。中指薬指を曲げて親指をくっつけたやつ。
久しぶりだったけど、だいぶ慣れてきたね。
そして課題は同じく、手袋のデザインです。
自分が欲しくなるようは、素敵な手袋ができたかな?


左:Kくん(小2) 右:Sくん(小2)


左:Sちゃん(小4) 右:Kちゃん(小4)


左:Mくん(小5) 右:Yちゃん(小6)
小学生クラスにも見学の方が来てくれましたが、相変わらず大騒ぎで…。
こどもの木の子たち、「ここは、ストレス発散できるとこなんだよ~。
オレたちだって色々とあるからさ~。」と、教室の説明をのたまっておりました。
あのー。私はそんなつもりじゃないんですけどー。
でも、騒ぎながらも手を動かして、なんだかんだいって
いつも素敵な作品を作っている子たち…ちょっとくらい元気でも…ま、いっか!
今日来てくれたお友達も、4月から新しい仲間になることになりました。
楽しくのびのびと作品を作って行こうね!楽しみに待ってます。
category: 制作風景
手袋のデザイン(水・幼児) 
2013/02/23 Sat. 20:00 [edit]
今週は手袋のデザインです。
自分の手形を取って、自分だけのオリジナル手袋を作りました。
みんなのおててが、小さくてとってもかわいかったな~。
クレヨンで色をデザインした後に、毛糸・モール・スパンコールなどで
飾り付けをしました。
画用紙の色選びも組み合わせも、実際に重ねてみたりして、自分で選んでいます。



左:Sくん(年中) 右:Rちゃん(年中)


左:Sちゃん(年長) 右:Kくん(年長)

体験に来てくれたRちゃん(年長)
来月(3月)からこどもの木の
仲間になってくれることになりました!
いろんな楽しい作品を作って行こうね。
自分の手形を取って、自分だけのオリジナル手袋を作りました。
みんなのおててが、小さくてとってもかわいかったな~。
クレヨンで色をデザインした後に、毛糸・モール・スパンコールなどで
飾り付けをしました。
画用紙の色選びも組み合わせも、実際に重ねてみたりして、自分で選んでいます。



左:Sくん(年中) 右:Rちゃん(年中)


左:Sちゃん(年長) 右:Kくん(年長)

体験に来てくれたRちゃん(年長)
来月(3月)からこどもの木の
仲間になってくれることになりました!
いろんな楽しい作品を作って行こうね。
category: 制作風景
ペットと私の部屋 -3(金) 
2013/02/22 Fri. 22:38 [edit]
金曜クラスも素敵なお部屋が完成しました。

お部屋の仕上げの前に、
ミニサイズの皆が全員集合~。
出窓に並んでてかわいい!
こんな小人がいたら楽しいなぁ。


左:「カニと私の部屋」Meちゃん(小2)
右:「ぶたと僕の部屋」Yくん(小2)


左:「ヒドラと僕の部屋(ジェットコースター付)」Toくん(小2)
右:「うさぎと私の部屋」Miちゃん(小2)


左:「ねこちゃんと私の部屋」Hちゃん(小3)
右:「セイウチと僕の部屋」Taくん(小4)
3週かけて作りこんだだけあって、本当に素敵なお部屋ばかり!
イメージに近付けるために悪戦苦闘したり、材料を手に取ってから
ピ~ンと何かひらめいてみたり。
だたの空き箱が、徐々に空間として形になって行くにつれて、
更に楽しそうにのめりこんで製作していました。
可動式になっているところや、細かく作りこんでいるところなど
本当はもっと寄ってアップでご紹介したいところですが…、
たくさん有るのでやめておきます。
ぜひ画像を拡大して見てくださいね。

お部屋の仕上げの前に、
ミニサイズの皆が全員集合~。
出窓に並んでてかわいい!
こんな小人がいたら楽しいなぁ。


左:「カニと私の部屋」Meちゃん(小2)
右:「ぶたと僕の部屋」Yくん(小2)


左:「ヒドラと僕の部屋(ジェットコースター付)」Toくん(小2)
右:「うさぎと私の部屋」Miちゃん(小2)


左:「ねこちゃんと私の部屋」Hちゃん(小3)
右:「セイウチと僕の部屋」Taくん(小4)
3週かけて作りこんだだけあって、本当に素敵なお部屋ばかり!
イメージに近付けるために悪戦苦闘したり、材料を手に取ってから
ピ~ンと何かひらめいてみたり。
だたの空き箱が、徐々に空間として形になって行くにつれて、
更に楽しそうにのめりこんで製作していました。
可動式になっているところや、細かく作りこんでいるところなど
本当はもっと寄ってアップでご紹介したいところですが…、
たくさん有るのでやめておきます。
ぜひ画像を拡大して見てくださいね。
category: 制作風景
ペットと私の部屋 -3(水) 
2013/02/22 Fri. 15:34 [edit]
続いて小学生たちの作品です。
発泡スチロールを切りだして、立方体を作ってから家具を作ってます。
発泡スチロールの端材が静電気で手や服にくっついて
なかなか取れなかったね~。


左:「犬と僕の部屋」Kくん(小2)
右:「カメと僕の部屋」Sくん(小2)


左:「チーターと私の部屋」Kちゃん(小4)
右:「ワオキツネザルと私の部屋」Sちゃん(小4)


左:「ぺんちゃんと僕の部屋」Mくん(小5)
右:「ねこちゃんと私の部屋」Yちゃん(小6)
この日は、いつも賑やかなクラスが一層賑やかで……いや、
賑やかというより騒がしくて、なんだか落着きない1時間半だったなぁ。
よく完成したなぁと逆に驚くほどでした。
発泡スチロールを切りだして、立方体を作ってから家具を作ってます。
発泡スチロールの端材が静電気で手や服にくっついて
なかなか取れなかったね~。


左:「犬と僕の部屋」Kくん(小2)
右:「カメと僕の部屋」Sくん(小2)


左:「チーターと私の部屋」Kちゃん(小4)
右:「ワオキツネザルと私の部屋」Sちゃん(小4)


左:「ぺんちゃんと僕の部屋」Mくん(小5)
右:「ねこちゃんと私の部屋」Yちゃん(小6)
この日は、いつも賑やかなクラスが一層賑やかで……いや、
賑やかというより騒がしくて、なんだか落着きない1時間半だったなぁ。
よく完成したなぁと逆に驚くほどでした。
category: 制作風景
ペットと私の部屋 -3(水・幼児) 
2013/02/22 Fri. 15:04 [edit]
PCの修理に時間がかかり申し訳ありません。
先週、みんなの大作のお部屋が完成しているので、
そちらのアップからしていきたいと思います。
幼児クラスの4人も、3週かけてお部屋を完成させました。
お部屋の中にはミニサイズの自分も立たせたよ。
細かい作業は大変だったけど、飽きずに、投げ出さずに、
最後まで一生懸命作り上げることができたね!すごい!


左:「ワニにベッドを取られた!」 Sくん(年中)
右:「うさちゃんと私のお部屋」Rちゃん(年中)


左:「金魚の家族と私の部屋」Sちゃん(年長)
右:「うさぎと僕の部屋」Kくん(年長)
幼児さん、どのくらい作れるのか私もドキドキだったけど
こんなに立派に作りこめるなんて、本当に驚きました!
家具は貼りつけてないから動かせるね。
レイアウト変更していっぱい遊んでね。
先週、みんなの大作のお部屋が完成しているので、
そちらのアップからしていきたいと思います。
幼児クラスの4人も、3週かけてお部屋を完成させました。
お部屋の中にはミニサイズの自分も立たせたよ。
細かい作業は大変だったけど、飽きずに、投げ出さずに、
最後まで一生懸命作り上げることができたね!すごい!


左:「ワニにベッドを取られた!」 Sくん(年中)
右:「うさちゃんと私のお部屋」Rちゃん(年中)


左:「金魚の家族と私の部屋」Sちゃん(年長)
右:「うさぎと僕の部屋」Kくん(年長)
幼児さん、どのくらい作れるのか私もドキドキだったけど
こんなに立派に作りこめるなんて、本当に驚きました!
家具は貼りつけてないから動かせるね。
レイアウト変更していっぱい遊んでね。
category: 制作風景
またPC故障です 
2013/02/14 Thu. 07:27 [edit]
昨夜、またPCが故障してしまいました。
今はiPhoneで書いているのですが、
教室の制作風景はデジカメで撮っているため
また暫くは写真入りの記事がアップできそうに
ありません…。申し訳ありません。
こどもの木にお問合せがある方は、HP掲載の
こどもの木のメールアドレスにご連絡頂いても
見れない状況ですので、保護者の方などで私の携帯を
ご存知の方はそちらへ、そうでない方は、
以下のアドレスにご連絡ください。
kodomonoki.zk@gmail.com
ご迷惑をおかけ致します。
宜しくお願いします。
今はiPhoneで書いているのですが、
教室の制作風景はデジカメで撮っているため
また暫くは写真入りの記事がアップできそうに
ありません…。申し訳ありません。
こどもの木にお問合せがある方は、HP掲載の
こどもの木のメールアドレスにご連絡頂いても
見れない状況ですので、保護者の方などで私の携帯を
ご存知の方はそちらへ、そうでない方は、
以下のアドレスにご連絡ください。
kodomonoki.zk@gmail.com
ご迷惑をおかけ致します。
宜しくお願いします。
category: お知らせ
ペットと私の部屋 -2(金) 
2013/02/09 Sat. 00:24 [edit]
今日は2人が体調不良でお休みでした。
インフルエンザや風邪が流行っているようですね。
皆さん お気を付け下さいね。
でも、参加の4名は元気いっぱい。
今日も夢中になってお部屋つくりに取り組みました!
女の子2人、MiちゃんとMeちゃんは、
お部屋の窓にカーテンを工夫して作りました。ちゃんと開閉式!!




こちら男の子2人も、2階にキッチンがあったり部屋の中に池があったり、
ペンダントライトや花壇などなど、女の子に負けていませんよ~。


皆の写真も撮りましたよ~。
こちらも来週完成予定です。お楽しみに!
インフルエンザや風邪が流行っているようですね。
皆さん お気を付け下さいね。
でも、参加の4名は元気いっぱい。
今日も夢中になってお部屋つくりに取り組みました!
女の子2人、MiちゃんとMeちゃんは、
お部屋の窓にカーテンを工夫して作りました。ちゃんと開閉式!!




こちら男の子2人も、2階にキッチンがあったり部屋の中に池があったり、
ペンダントライトや花壇などなど、女の子に負けていませんよ~。


皆の写真も撮りましたよ~。
こちらも来週完成予定です。お楽しみに!
category: 制作風景
ペットと私の部屋 -2(水) 
2013/02/07 Thu. 17:46 [edit]
先週の続きで、ペットと一緒の自分のお部屋を作りました。
幼児クラス、まずは紙粘土で作ったペットちゃんの色塗りから。
うさぎちゃん、金魚ちゃん、ワニくんなど、
それぞれ思い思いの色に塗りました。可愛いですよ!




左:テーブルの上に乗せるキラキラケーキも沢山作ったよ。
右:ジャングルの様なアスレチックの様なお部屋にワニが!
小学生クラスも同じ工程で進めました。
少しだけピックアップしてご紹介します。


左:テーブルセットとベッド。精度が高いです!
右:リアルなチーターがソファでくつろぐところ。鼻先には生肉!
冷蔵庫も開閉式で、中にも生肉のストックが。



そして、今日は思い思いの格好で
写真を撮りました。
この写真がどうなるのでしょう?
感のいい方はもうお解りですね?
そう、それです!
来週がお楽しみです。
さて、来週いよいよ完成予定です。
上の写真の他にも、ペットとの楽しいお部屋が出来てきています。
どんなペットとのどんなお部屋ができるか、お楽しみに!
幼児クラス、まずは紙粘土で作ったペットちゃんの色塗りから。
うさぎちゃん、金魚ちゃん、ワニくんなど、
それぞれ思い思いの色に塗りました。可愛いですよ!




左:テーブルの上に乗せるキラキラケーキも沢山作ったよ。
右:ジャングルの様なアスレチックの様なお部屋にワニが!
小学生クラスも同じ工程で進めました。
少しだけピックアップしてご紹介します。


左:テーブルセットとベッド。精度が高いです!
右:リアルなチーターがソファでくつろぐところ。鼻先には生肉!
冷蔵庫も開閉式で、中にも生肉のストックが。



そして、今日は思い思いの格好で
写真を撮りました。
この写真がどうなるのでしょう?
感のいい方はもうお解りですね?
そう、それです!
来週がお楽しみです。
さて、来週いよいよ完成予定です。
上の写真の他にも、ペットとの楽しいお部屋が出来てきています。
どんなペットとのどんなお部屋ができるか、お楽しみに!
category: 制作風景
ペットと私の部屋(金) 
2013/02/01 Fri. 22:35 [edit]
金曜クラスも粘土でペット作りから。
それぞれ思い思いの動物を作りました。
そしてお部屋の制作。
前回も書いた通り、ペットはどんなのでもいいので、
部屋の内装もなんでもOK!



中二階と階段があったり、エレベーターがあったり。
ポップな部屋や、リアルな部屋、そして
これは←部屋なのか?という部屋まで(笑)、
色んなタイプの面白い部屋が出来つつあります。
ダンボールカッターを使ってかたい空き箱を切ったり、
発泡スチロールカッターで発泡スチロールを切ったりと、
簡単にパパッとはいかずに苦労したね。
でも何事も自分の手でやってみることが大切。
来週は、細かいところを作り込んでいきましょう!
それぞれ思い思いの動物を作りました。
そしてお部屋の制作。
前回も書いた通り、ペットはどんなのでもいいので、
部屋の内装もなんでもOK!



中二階と階段があったり、エレベーターがあったり。
ポップな部屋や、リアルな部屋、そして
これは←部屋なのか?という部屋まで(笑)、
色んなタイプの面白い部屋が出来つつあります。
ダンボールカッターを使ってかたい空き箱を切ったり、
発泡スチロールカッターで発泡スチロールを切ったりと、
簡単にパパッとはいかずに苦労したね。
でも何事も自分の手でやってみることが大切。
来週は、細かいところを作り込んでいきましょう!
category: 制作風景
| h o m e |