ふるさと祭り 東京 
2013/01/15 Tue. 16:56 [edit]
昨日大雪の中 家族ででかけたイベント、それは
『ふるさと祭り 東京 ~日本のまつり・故郷の味~』です。
フジテレビでもかなり宣伝していたようなので、ご存知の方も多いはず。
公式サイト → ふるさと祭り 東京
その中に「全国ご当地どんぶり選手権」という企画があります。
今回、予選会を勝ち上がり本選出場を果たした10どんぶりの1つに
信州伊那谷の駒ケ根市のソースかつ丼が参戦してるんです!
明治亭という地元では有名なお店。私も行ったことがありますよ~。
これは行って応援しなくちゃ!ということで家族で行ってきました。
行く時は雨。風も強かったけど頑張って東京ドームに到着。

開場したばかりの会場(あ、ギャグのつもりじゃ…)。
既に凄い熱気です。悪天候なのにすごい人!
どんぶり選手権だけでなく、「スイーツストリート」やら、白ごはん片手に
色んなおかずをちょいのせして回る「ちょいのせ市場」やら、色んな企画があって
どれも魅力的なのですが、家族会議の結果 やっぱりどんぶり選手権メインに
行くことにしました。
どんぶりコーナーに行く手前に もう美味しそうなものが次々に目に飛び込んできて
クラクラしそうです。
我慢が出来ずに、牡蠣の殻焼きと、ウニの貝焼きをつい購入。
気が付いたら夫がサッとビールを買って来ていてビックリ。
まあね、牡蠣とウニをお茶ではいただけませんね、確かに。
それを4人でつついて、堪能しました。もうね、本当に美味しくてうっとり。


「は~」と一息ついてどんぶりコーナーに行くと、チケット購入の列が30分待ちに。
ウニ食べてる場合じゃなかったかも、と思いつつ、まあゆっくり列に並びました。
予選を勝ち上がった10どんぶりに、昨年の2位~5位の4つ、主催者推薦の1つを加えた
計15どんぶりから好きなのを1杯500円(ハーフサイズ)で食べ、後からコインを投票します。
またしても家族会議で6どんぶりを決めました。
二手に分かれて並んで購入しては合流して食べ比べ、を3回繰り返し。
計6杯を食べ比べましたよ。


各ブースはこんな感じ。中で1つ1つ作ってます。



写真を取り忘れたのもあって写真はこの
3つだけですが、どれも美味しそうでしょう?
サイズはハーフ。
一杯一杯は結構小さくて、4人で食べると一口づつ…。
でも何種類も食べたいのでちょうどいいかな。
どれが一番おいしかったかは、家族でも意見が分かれました。
で、それぞれコインを握りしめて投票所へ。
私は、「鯛茶漬け」か、上の写真の「小田原とろ金目鯛の三宝丼」がかなり
高得点だったんだけど…、あ、ステーキ丼も王道で美味しかったなぁ。
でもここはやっぱりソースかつ丼に投票しました。
開票は最終日ですが、頑張れ 駒ヶ根ソースかつ丼!
その後は、ここらで一回デザートタイムと静岡島田市の抹茶ソフト。
これまた深い味で、至福のひと時。


そして、甘い物の後はしょっぱいものが欲しくなり、続いて牛タン串。
夫は 4杯目のご当地ビール片手に“はも”のコロッケ。
もう本能のまま動いてます(爆)。
と、こうして書くとたくさん食べてるようですが、牛タンもコロッケも
1つを4人で分けて1口ずつ、沢山の種類を食べようという魂胆です。
でもそうこうしていたら、徐々にお腹がいっぱいに…。
あちこち見て歩いて、食べたいものは沢山あるものの、お腹が~。
ラーメンも全国各地の美味しそうなのがあっちにもこっちにも。
ラーメン好きの私たち夫婦、どうしても一杯は食べたかったのにやっぱり無理。
20代の頃は食べても食べてもまだ食べれたんだけどな~。
「あ~お腹空きたい。」と言いながらブースを見て回りました。
そして午後1時半ころ「美味しかったね~、帰ろうか~。」とドームを出たら、
まさかの銀世界。いやあ、ホントビックリ!!

ドームの中は熱気に包まれてて、雪が積もってるなんて全く予想外。
逆にテンション上がっちゃいました。
帰りは千代田線が途中までで止まっちゃったり大変でしたが、
丸ノ内線・小田急線とも座れて無事に帰ってくることが出来ました。
ぐったりしてたこども達、電車に座れて回復したのか、
帰宅後に雪の積もった庭に飛び出して行きました。
いやはや、長い一日でした。
でも美味しいものを食べるのって本当に幸せですね。
週末の20日までやっていますので、良かったらお出かけください。
その際は ここは1つ、ソースかつ丼を是非よろしくお願いします(笑)!
『ふるさと祭り 東京 ~日本のまつり・故郷の味~』です。
フジテレビでもかなり宣伝していたようなので、ご存知の方も多いはず。
公式サイト → ふるさと祭り 東京
その中に「全国ご当地どんぶり選手権」という企画があります。
今回、予選会を勝ち上がり本選出場を果たした10どんぶりの1つに
信州伊那谷の駒ケ根市のソースかつ丼が参戦してるんです!
明治亭という地元では有名なお店。私も行ったことがありますよ~。
これは行って応援しなくちゃ!ということで家族で行ってきました。
行く時は雨。風も強かったけど頑張って東京ドームに到着。

開場したばかりの会場(あ、ギャグのつもりじゃ…)。
既に凄い熱気です。悪天候なのにすごい人!
どんぶり選手権だけでなく、「スイーツストリート」やら、白ごはん片手に
色んなおかずをちょいのせして回る「ちょいのせ市場」やら、色んな企画があって
どれも魅力的なのですが、家族会議の結果 やっぱりどんぶり選手権メインに
行くことにしました。
どんぶりコーナーに行く手前に もう美味しそうなものが次々に目に飛び込んできて
クラクラしそうです。
我慢が出来ずに、牡蠣の殻焼きと、ウニの貝焼きをつい購入。
気が付いたら夫がサッとビールを買って来ていてビックリ。
まあね、牡蠣とウニをお茶ではいただけませんね、確かに。
それを4人でつついて、堪能しました。もうね、本当に美味しくてうっとり。


「は~」と一息ついてどんぶりコーナーに行くと、チケット購入の列が30分待ちに。
ウニ食べてる場合じゃなかったかも、と思いつつ、まあゆっくり列に並びました。
予選を勝ち上がった10どんぶりに、昨年の2位~5位の4つ、主催者推薦の1つを加えた
計15どんぶりから好きなのを1杯500円(ハーフサイズ)で食べ、後からコインを投票します。
またしても家族会議で6どんぶりを決めました。
二手に分かれて並んで購入しては合流して食べ比べ、を3回繰り返し。
計6杯を食べ比べましたよ。


各ブースはこんな感じ。中で1つ1つ作ってます。



写真を取り忘れたのもあって写真はこの
3つだけですが、どれも美味しそうでしょう?
サイズはハーフ。
一杯一杯は結構小さくて、4人で食べると一口づつ…。
でも何種類も食べたいのでちょうどいいかな。
どれが一番おいしかったかは、家族でも意見が分かれました。
で、それぞれコインを握りしめて投票所へ。
私は、「鯛茶漬け」か、上の写真の「小田原とろ金目鯛の三宝丼」がかなり
高得点だったんだけど…、あ、ステーキ丼も王道で美味しかったなぁ。
でもここはやっぱりソースかつ丼に投票しました。
開票は最終日ですが、頑張れ 駒ヶ根ソースかつ丼!
その後は、ここらで一回デザートタイムと静岡島田市の抹茶ソフト。
これまた深い味で、至福のひと時。


そして、甘い物の後はしょっぱいものが欲しくなり、続いて牛タン串。
夫は 4杯目のご当地ビール片手に“はも”のコロッケ。
もう本能のまま動いてます(爆)。
と、こうして書くとたくさん食べてるようですが、牛タンもコロッケも
1つを4人で分けて1口ずつ、沢山の種類を食べようという魂胆です。
でもそうこうしていたら、徐々にお腹がいっぱいに…。
あちこち見て歩いて、食べたいものは沢山あるものの、お腹が~。
ラーメンも全国各地の美味しそうなのがあっちにもこっちにも。
ラーメン好きの私たち夫婦、どうしても一杯は食べたかったのにやっぱり無理。
20代の頃は食べても食べてもまだ食べれたんだけどな~。
「あ~お腹空きたい。」と言いながらブースを見て回りました。
そして午後1時半ころ「美味しかったね~、帰ろうか~。」とドームを出たら、
まさかの銀世界。いやあ、ホントビックリ!!

ドームの中は熱気に包まれてて、雪が積もってるなんて全く予想外。
逆にテンション上がっちゃいました。
帰りは千代田線が途中までで止まっちゃったり大変でしたが、
丸ノ内線・小田急線とも座れて無事に帰ってくることが出来ました。
ぐったりしてたこども達、電車に座れて回復したのか、
帰宅後に雪の積もった庭に飛び出して行きました。
いやはや、長い一日でした。
でも美味しいものを食べるのって本当に幸せですね。
週末の20日までやっていますので、良かったらお出かけください。
その際は ここは1つ、ソースかつ丼を是非よろしくお願いします(笑)!
スポンサーサイト
category: その他いろんなこと
| h o m e |