fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

展覧会出品作品のご紹介  

昨日の絵画コンクールに続き、
展覧会などへの出品作を2つご紹介します。
(といっても、こどもの木はあまり関係ないのですが…。)

2つとも、Mくん(小5)の作品です。

まずは夏休み中に制作したという作品なので少し前ですが、
ここ川崎市で毎年催される『川崎市青少年創意くふう展』へ、
学校で選ばれて代表で出展された作品。
初めて見た時にあまりに素晴らしく、ため息を漏らした私です。
ぜひここで紹介させていただきますね。
(私は全くノータッチです・笑)

タイトル「海の大観覧車」

P1080713 (500x375)

お祖父ちゃんの家にあった、メーターが壊れた釣りのリールを使って
観覧車を作成。リールの回る力を観覧車に伝えて回転させるために
ゴムの力を使ったそうです。

す、素晴らしくないですか!? 

P1080714 (500x375)P1080715 (500x375)

P1080716 (375x500)

創意くふう展から帰ってきた後は、しばらく
学校のエントランスホールに飾ってありました。
今もあるかな、どうかな。
Ku小の保護者の皆様、今週は個人面談で学校行きますよね。
良かったらぜひ見つけてみて下さい。
右奥の方(保健室に行く方)にありました、以前は。
(もう無いかもしれないけど…)。





そしてもう1つは版画の作品。

タイトル「釘打ち1000本!」

P1080407 (369x500)

「こどもの木」のブログを初期からご覧いただいている皆様は
もうお解りですね(笑)?見覚えある釘打ちじゃないですか?

これは学校の図工の授業での作品なので、版画制作に関しては私はノータッチなのですが、
Mくんのお母様いわく、こどもの木で6月にやった課題“釘打ちトントン”を
やった時の楽しさを題材に選んでくれたとか。
いや~、嬉しいじゃないですか!
本人は、手の感じを出すのにすごく苦労して鏡を見て何度も書き直したとのこと。
でも苦労の甲斐あって、白黒の使い方や釘打ちに集中してる感じが良く出てて
素晴らしい作品だと思います。
 
ちなみに、釘打ちやった時に記事はこちら  → 釘打ちトントン



そしてこれもまた、学校で選ばれて 川崎市高津市民ギャラリーで開催される
『川崎のこども版画展』に展示されます。
今週の21日(金)~26日(水)ですので、お近くの方はぜひ足を運んでみて下さい。


以上2点とも、Mくんが学校で選ばれた作品のご紹介でした。



昨日の記事の絵画コンクールで入賞したSくんの絵「きりん かっこいい!」は、
なんと 他の作品と一緒にポストカードやマグカップになって販売されます。

その収益は、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県・岩手県の幼稚園・保育園・
小学校に画材として寄付されるそうです。
これは買わなくちゃ! 皆さんもぜひ!!


スポンサーサイト



category: コンクール、作品展など

tb: 0   cm: 2