伊那 出張教室「おかしのおうちをつくろう」 
2012/11/25 Sun. 23:53 [edit]
3連休の23、24日、長野県伊那市のいつもの妹宅にて
クリスマス1Day教室「おかしのおうちをつくろう」を開催しました。
2日間で14人のこども達が参加してくれて、
それはそれは夢のような素敵なおかしのおうちがたくさんできましたよ!
みんな、幸せそうだったな~♪
それでは、2日間分 合わせてご紹介していきますね。
まずは23日の制作風景。

あいにくの雨でしたが、夏休み教室にも参加してくれたお子さん2人も
また来てくれて、兄弟2組を含む6名で制作しました。
園児さんは、基本的にお母さんと一緒に制作していただきました。



右:Kちゃん(年中) 中:Mくん(小1) 右:Mくん(小2)



左:Aくん(小2) 中:Aちゃん(小2) 右:Kくん(小3)
写真では見えづらいかな、時計を作った子が多かったですね。

左は、途中から飛び入り参加してくれた
Mちゃん。3歳の未就園児さんです。
ボンド代わりのアイシングをペロペロなめながら
お母さんと一緒に頑張って作りました。
終わったら、お口の周りが真っ白だったね(笑)!
続いて24日。
この日はお天気も良く、やはり兄弟2組を含む8名で、賑やかに制作しました。


2日目も、なかなか力作揃いですよ~。



左:Rくん(年少) 中:Sくん(年中) 右:Aちゃん(年長)



左:Sくん(小1) 中:Hくん(小2) 右:Rちゃん(小2)


左:Nちゃん(小2) 右:Mちゃん(小3)
こうして見ると、男の子と女の子では、やはり作風が異なりますね。
男の子は立体的でパズルを組むような感じが多く、
女の子はやっぱりキラキラした装飾パーツを付ける子が多いですね、
とっても工夫してくれた部分をいくつかアップでご紹介します。
昨年もたくさんのおうちを見ましたが、今回また新たな工夫点を発見!すごい!






こうして写真を並べてみると、目がチカチカしそうなほどのデコ盛りっぷり(笑)!
お母様方も、結構頑張りましたね~。
「クリスマスまで飾っておく!」と言ってくれた子もいれば、
「今夜早速 家族皆で食べよう」というおうちの方もいましたね。
もう食べちゃったかな。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!
さて、こちら麻生区での参加者募集のご案内、近い内にアップしますので
しばらくお待ちくださいね。
クリスマス1Day教室「おかしのおうちをつくろう」を開催しました。
2日間で14人のこども達が参加してくれて、
それはそれは夢のような素敵なおかしのおうちがたくさんできましたよ!
みんな、幸せそうだったな~♪
それでは、2日間分 合わせてご紹介していきますね。
まずは23日の制作風景。

あいにくの雨でしたが、夏休み教室にも参加してくれたお子さん2人も
また来てくれて、兄弟2組を含む6名で制作しました。
園児さんは、基本的にお母さんと一緒に制作していただきました。



右:Kちゃん(年中) 中:Mくん(小1) 右:Mくん(小2)



左:Aくん(小2) 中:Aちゃん(小2) 右:Kくん(小3)
写真では見えづらいかな、時計を作った子が多かったですね。

左は、途中から飛び入り参加してくれた
Mちゃん。3歳の未就園児さんです。
ボンド代わりのアイシングをペロペロなめながら
お母さんと一緒に頑張って作りました。
終わったら、お口の周りが真っ白だったね(笑)!
続いて24日。
この日はお天気も良く、やはり兄弟2組を含む8名で、賑やかに制作しました。


2日目も、なかなか力作揃いですよ~。



左:Rくん(年少) 中:Sくん(年中) 右:Aちゃん(年長)



左:Sくん(小1) 中:Hくん(小2) 右:Rちゃん(小2)


左:Nちゃん(小2) 右:Mちゃん(小3)
こうして見ると、男の子と女の子では、やはり作風が異なりますね。
男の子は立体的でパズルを組むような感じが多く、
女の子はやっぱりキラキラした装飾パーツを付ける子が多いですね、
とっても工夫してくれた部分をいくつかアップでご紹介します。
昨年もたくさんのおうちを見ましたが、今回また新たな工夫点を発見!すごい!






こうして写真を並べてみると、目がチカチカしそうなほどのデコ盛りっぷり(笑)!
お母様方も、結構頑張りましたね~。
「クリスマスまで飾っておく!」と言ってくれた子もいれば、
「今夜早速 家族皆で食べよう」というおうちの方もいましたね。
もう食べちゃったかな。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!
さて、こちら麻生区での参加者募集のご案内、近い内にアップしますので
しばらくお待ちくださいね。
スポンサーサイト
category: 教室イベント
| h o m e |