オイルパステルの「りんごと柿」(水) 
2012/10/25 Thu. 14:15 [edit]
久し振りの絵の課題です。
オイルパステルで、秋の果物「りんごと柿」を描きました。
今回は、量感画という描き方で描いてみます。
臨床美術の分野で主に使われる描き方ですが、もちろん誰が描いても
楽しめる描き方です。
りんごを手に取って、重さ・匂い・質感・色などじっくり観察。
五感でしっかり感じます。
その後、アウトラインから描くのではなく、まずはりんごの中心部をイメージして色を選び、
小さい点から広げて書いていきます。
中身が描けたら、その上に皮の色をかぶせていきます。


オイルパステルは、重ね塗りが出来たり 手でこすって混色できたりと
油絵のような感じも出せる材料です。色も良く乗って絵に厚み・深みが出てきました。
描いた後は切り取って、各自イメージに合わせて選んだ画用紙で構成しました。


左:Sくん(小2) 右:Kくん(小2)


左:Sちゃん(小4) 右:Mくん(小5)


左:Kちゃん(小4) 右:Yちゃん(小6)
6月に、果物の淡彩画を描きました。
あの時は、水彩絵の具で透明感のある感じに仕上げましたね。
→ 「果物の静物画」
同じ果物でも、画材と描き方が違うとこんなにも違った印象の絵になります。
面白いですね。
今回はりんごを描きましたが、さつまいもやかぼちゃなんかもいい絵になりそうです。
オイルパステルで、秋の果物「りんごと柿」を描きました。
今回は、量感画という描き方で描いてみます。
臨床美術の分野で主に使われる描き方ですが、もちろん誰が描いても
楽しめる描き方です。
りんごを手に取って、重さ・匂い・質感・色などじっくり観察。
五感でしっかり感じます。
その後、アウトラインから描くのではなく、まずはりんごの中心部をイメージして色を選び、
小さい点から広げて書いていきます。
中身が描けたら、その上に皮の色をかぶせていきます。


オイルパステルは、重ね塗りが出来たり 手でこすって混色できたりと
油絵のような感じも出せる材料です。色も良く乗って絵に厚み・深みが出てきました。
描いた後は切り取って、各自イメージに合わせて選んだ画用紙で構成しました。


左:Sくん(小2) 右:Kくん(小2)


左:Sちゃん(小4) 右:Mくん(小5)


左:Kちゃん(小4) 右:Yちゃん(小6)
6月に、果物の淡彩画を描きました。
あの時は、水彩絵の具で透明感のある感じに仕上げましたね。
→ 「果物の静物画」
同じ果物でも、画材と描き方が違うとこんなにも違った印象の絵になります。
面白いですね。
今回はりんごを描きましたが、さつまいもやかぼちゃなんかもいい絵になりそうです。
スポンサーサイト
category: 制作風景
ハロウィン飾り(幼児・水) 
2012/10/25 Thu. 12:30 [edit]
幼児クラスは、画用紙や毛糸を使って ハロウィンの飾りを造りました。
先週の宇宙と同じ、コラージュですね。
はさみをたくさん使ったので、練習になったかな?


色んな要素を1つ1つ作り、黒画用紙の上で構成します。
かぼちゃとコウモリだけは、画用紙を折って私が予め下書きしておいた線を切って
広げたので、ある程度似た形です。
その他、おばけちゃん、クモなど、自分で自由に描いてから切り出しました。
同じ要素でも、4者4様、面白いです。


左:Rちゃん(年中) 右:Sちゃん(年長)


左:Sくん(年中) 右:Kくん(年長)
男の子のクモは青、女の子のクモはピンクですね。
皆、「クモ描いたことがない~、描けない~!」とブーイング。
女の子は「描きたくない~!」とも(笑)。
でも、図鑑を見たり、教室に(何故かずっと)ぶら下がってるクモをみて何とか描き、
出来てみればみなかわいいクモが出来ました。
あと一週間、おうちに飾ってね。
その後、こども達4人の落書きタイムが始まりました。
私が、「小さい悪魔ちゃんが4人出た~!」というと、
「えへへ」「いひひ」という顔をしながらいたずらっ子に大変身。


ぐちゃぐちゃ描きを思いっきりした後は、もちろんビリビリタイム~。

ビリビリの後はもちろん
散らかしタイム~!
思いっきり投げあげてみたり、
ハロウィンかぼちゃを隠してみたり。
最後は、かたつけっこ競争で教室も何とか元通りに。
あ~良かった。
先週の宇宙と同じ、コラージュですね。
はさみをたくさん使ったので、練習になったかな?


色んな要素を1つ1つ作り、黒画用紙の上で構成します。
かぼちゃとコウモリだけは、画用紙を折って私が予め下書きしておいた線を切って
広げたので、ある程度似た形です。
その他、おばけちゃん、クモなど、自分で自由に描いてから切り出しました。
同じ要素でも、4者4様、面白いです。


左:Rちゃん(年中) 右:Sちゃん(年長)


左:Sくん(年中) 右:Kくん(年長)
男の子のクモは青、女の子のクモはピンクですね。
皆、「クモ描いたことがない~、描けない~!」とブーイング。
女の子は「描きたくない~!」とも(笑)。
でも、図鑑を見たり、教室に(何故かずっと)ぶら下がってるクモをみて何とか描き、
出来てみればみなかわいいクモが出来ました。
あと一週間、おうちに飾ってね。
その後、こども達4人の落書きタイムが始まりました。
私が、「小さい悪魔ちゃんが4人出た~!」というと、
「えへへ」「いひひ」という顔をしながらいたずらっ子に大変身。


ぐちゃぐちゃ描きを思いっきりした後は、もちろんビリビリタイム~。

ビリビリの後はもちろん
散らかしタイム~!
思いっきり投げあげてみたり、
ハロウィンかぼちゃを隠してみたり。
最後は、かたつけっこ競争で教室も何とか元通りに。
あ~良かった。
category: 制作風景
| h o m e |