fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

しんぶん工作(水)  

わりばし工作、はりがね工作ときて、今週はしんぶん工作です。
1つの素材から造る課題が続きますね。

でも今回のしんぶん工作は、わりばしを立たせるテクやら
はりがねを繋ぐテクやら、そんなテクは必要ありません。
新聞紙をバリバリと破ってクシャクシャと丸め、
セロテープでペタペタぺタと形造っていきます。
気楽に大胆に制作してみようと思います。


幼児クラスでは、最初の自由画の後にSくんもRちゃんも
久しぶりに“うんちの絵”を描きたいとのこと。
  (“うんちの絵”って何?という方はこちら → 「もしも私が木だったら」
初めてのSちゃんは「きゃー、なにそれー!」とのことでしたが、
早速二人が始めると、「わたしも!」とノリノリで描きましたよ。
P1070836 (280x210)P1070839 (280x210)


さて、しんぶん工作。
幼児さんは “なるべく固く丸めて、セロテープでくっつける”のが結構大変です。
そこで、難しいところだけ、私が手伝ってあげようとすると、「じぶんでできる!」と
怒られてしまいました。 ごめんごめん!頼もしい限りです!
見て下さい、この真剣な表情。
P1070842 (280x210)P1070840 (280x210)

形ができたら、今回はラッカースプレーで着色しようと思っていたのですが
外は雨が降り出し来週に持ち越し。
そこで、またも子供たちのリクエストで、先週の課題ドリッピングを使って
宇宙の絵を描く(造る)ことにしました。私が参考に造っておいたのをみて、
どうしてもやりたくなったみたい。
P1070845 (280x210)

絵の具をポタポタたらして銀河を
つくったので、来週は、この上に
UFOやら宇宙人やらロケットやらを
コラージュします。
楽しみですね~。







小学生クラスには、また一人新しいお友達が入ってきてくれました。
これで水曜クラスも満席です。
Yちゃん、これから一緒にたのしく造形をしていこうね!


小学生クラス、特に男の子はバリバリと新聞を破きながら豪快に作っていきます。
P1070861 (280x210)P1070857 (280x210)

幼児クラス・小学生クラス合わせて、男の子は飛行機や武器(剣)など、
女の子はうさぎや猫などの動物を造る子が多かったですね。

まだ途中の子もいますが、幼小合わせていくつかご紹介。

P1070870 (280x210)P1070869 (280x210)
P1070871 (280x210)P1070873 (280x210)


P1070864 (210x280)
私も一緒に手を動かしていたらペンギンちゃんが
出来ました。本当は、ハロウィンのおばけを
造っていたのですが、Sくんいわく「ひっくり返すと
ペンギンみたい」とのことで、途中からペンギンに。

皆がとーっても気に入ってくれて、
欲しい、持って帰りたいと言ってくれました。
特にMくん(小5)は、抱いて一緒に寝たいと!
Mくんは自他とも認めるペンギン好きなんです。

うまく色塗りできたら教室のマスコットにしようかなぁ~
なんて。



スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0