わりばし工作(金) 
2012/09/15 Sat. 18:52 [edit]
一席空きができた金曜クラスに、早速体験の子が一人来てくれました。
知り合いも何人かいてすぐに意気投合、楽しく制作しました。
課題は水曜と同じ、わりばしで建物を造ります。(建物でなくてもOK。)
「何造ろう。」「う~ん、決まらない。」という子供たちに、
まずは手を動かして組んでみたり立ててみたりしてごらん、とアドバイス。
あーでもない、こーでもないとやっている内に、イメージが湧いてきたようです。
Tくん(小4)はタワーのような感じですが、まずはパーツに分けて制作、後で組み立てるそう。


それでは今日の作品もご紹介。
何故かこのクラスは、作品に自分からタイトルを付ける子が多いです。
タイトルと合わせてどうぞ!


「どきどきキャンプ(未完成)」Miちゃん(小3) 「無題」Mちゃん(小2)


「迷路を超えたらでっかい門」Yくん(小2) 「プラズマ団の基地」Tくん(小2)


↑「アミアミゆらゆらマンション」Hちゃん(小3)
←「火の見やぐら」Tくん(小4)
同じ材料を同じ条件で手に取っても、1人1人造るもの、力を入れるところ、
こだわるところ等がこんなに違うなんて、面白いですね。
こういう工作の課題は、完成度の高さよりも、イメージしたモノに限られた材料だけで
いかに近づけるか、自分なりにどこをどう工夫したかがポイントです。
積み上げたり立たせてみたり、頭をひねって考えたその工程を経て、また一つ、みんなの
造形の引き出しが増えてくれたらいいなぁと思う私なのでした。
知り合いも何人かいてすぐに意気投合、楽しく制作しました。
課題は水曜と同じ、わりばしで建物を造ります。(建物でなくてもOK。)
「何造ろう。」「う~ん、決まらない。」という子供たちに、
まずは手を動かして組んでみたり立ててみたりしてごらん、とアドバイス。
あーでもない、こーでもないとやっている内に、イメージが湧いてきたようです。
Tくん(小4)はタワーのような感じですが、まずはパーツに分けて制作、後で組み立てるそう。


それでは今日の作品もご紹介。
何故かこのクラスは、作品に自分からタイトルを付ける子が多いです。
タイトルと合わせてどうぞ!


「どきどきキャンプ(未完成)」Miちゃん(小3) 「無題」Mちゃん(小2)


「迷路を超えたらでっかい門」Yくん(小2) 「プラズマ団の基地」Tくん(小2)


↑「アミアミゆらゆらマンション」Hちゃん(小3)
←「火の見やぐら」Tくん(小4)
同じ材料を同じ条件で手に取っても、1人1人造るもの、力を入れるところ、
こだわるところ等がこんなに違うなんて、面白いですね。
こういう工作の課題は、完成度の高さよりも、イメージしたモノに限られた材料だけで
いかに近づけるか、自分なりにどこをどう工夫したかがポイントです。
積み上げたり立たせてみたり、頭をひねって考えたその工程を経て、また一つ、みんなの
造形の引き出しが増えてくれたらいいなぁと思う私なのでした。
スポンサーサイト
category: 制作風景
| h o m e |