fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

くれぱすおべんと屋さん アトリエ教室  

先日(8/27)、埼玉県川口市の心身障害者地域デイケア施設
「くれぱすおべんと屋さん」のアトリエ教室に久しぶりに行ってきました。

アトリエ教室の様子は、教室のブログをご覧くださいね。
  → 「くれぱすおべんと屋さん アトリエ教室」のブログ

普段は、私が昨年研修で通っていたアトリエfunのスタッフ、若くて可愛い
美樹先生が指導に行っているのですが、その日はアトリエfunのイベントが
あった為、私が代わりに行って来たのです。

私もこの春まで半年弱ほど通っていたので、皆に会うのは久しぶりでわくわく!
皆も「やよいちゃーん!」と温かく迎えてくれ、「夏野菜のちぎり絵」を製作しました。
制作風景やメンバーの作品をご紹介したいと思います。

P1070398 (280x210)P1070400 (280x210)

P1070406 (280x210)

(美樹先生の言葉を借りれば)
 基本的にフリーダムなこのメンバー、
 夏野菜を見ているような、
 全く見ていないような…。

 でも、いいんですいいんです、
 何となく感じてもらえれば。





P1070403 (280x210)P1070411 (280x198)

ジャニーズ大好きイケメン大好きの真沙美ちゃん、久しぶりに会ったら同じおべんと屋さんメンバー、
猪狩くんラブになっていたのにはびっくり!
猪狩くん好き♪カッコいい♪と何度もつぶやきながらニンジンを貼っていました。
キラキラ光る折り紙は、猪狩君を思う、まーちゃんの乙女心の表れか?


P1070408 (280x210)
さおちゃんは、ゴーヤとニンジンを製作。
最初のゴーヤもすごく味が出てていいのですが
さおちゃん的に満足いかないようで、ニンジンは
細かく細かくちぎって、竹串を使って丁寧に
貼っていきました。
続きをもっとやりたいとのこと。
これは完成度の高い作品になりそう!
美樹先生、よろしくお願いします。






P1070409 (280x198)P1070412 (280x198)
左:悠平くん 左から、「宮田さん・さおちゃん・ちえちゃん」 
  野菜はどこへ…。でも宮田さんにツノが生えてるので盛り上がりました。
右:咲穂ちゃん ものすごくパワフルに、ちぎっては貼り ちぎっては貼りを繰り返し、
  途中疲れたとパタッと寝てしまい、再び起きてガーっと完成させました。
  夏野菜が大行進しているような、そんなパワーが伝わってくる作品です。


P1070413 (280x198)P1070410 (280x198)
左:蓮見さんはあまり抽象画を描かない印象だったのですが、私の思い込みだったのでしょうか。
  いつも通り終了20分前位に来て、さくさくっと制作。黒が効いててカッコいい色の構成です。
右:知香ちゃん 「キュウリとゴーヤを持つツノが生えた宮田さん」
  いつもにっこにこの知香ちゃん、ちぎり絵大好き!と本当に楽しそうに制作していました。

知香ちゃんと悠平君、別のテーブルで制作したのになぜか二人とも宮田さんにツノ!?
でも宮田さんはとーっても優しくて、みんな大好きなスタッフさんです。

P1070415 (280x198)P1070407 (280x210)
左:亜希ちゃん「トマト」 写真では伝わらないかな、よく見ると一つ一つの紙片の形が
  三日月の様で、それを丁寧に貼ってあり、色の重なりがすごく綺麗。トマト以外の
  色んな野菜も貼って、ぜひ全部完成させてほしいなぁ。  
右:絵が好きなちえちゃんは、いつも通りの絵を描きました。
  周りに使っている白が他の色と滲んで、何だかきれい。

P1070414 (210x280)
そして今回も、おべんと屋さんスタッフの
宮田さんの作品「かき氷」が素晴らしい!
折り紙が入っていたパッケージの紙を使ってます。
この色合いといい、丸みを帯びた盛り上がり具合
といい、センスの良さを感じますね~。
このまま絵ハガキにしたら売れそう!


久しぶりに皆に会えて一緒に制作できて
たくさんおしゃべりで来て、私にとっても
とても楽しいひと時でした。

ということで、次にまた会える機会を楽しみに…。

スポンサーサイト



category: その他いろんなこと

tb: 0   cm: 2