夏休み教室 作品紹介「ガラス絵を描こう」 
2012/08/19 Sun. 14:06 [edit]
さて、最後の第三弾「ガラス絵を描こう」の作品をご紹介します。
今回の3つのコースの中では、これが一番人気でした。
このガラス絵、大人っぽい絵から、ポップな絵、写実的な絵、可愛い絵、抽象画などなど、
どんな絵もガラスの感じと良く合い、本当に素敵な作品が次々に完成しました。
それでは作品紹介、行きますね~。




Rちゃん(年中) Sちゃん(年中) Sちゃん(年長) Kちゃん(小1)




Mちゃん(小2) Mちゃん(小2) Yちゃん(小2) Kちゃん(小2)




Mちゃん(小2) Yくん(小2) Sくん(小2) Yくん(小2)




Hくん(小2) Hちゃん(小2) Yくん(小3) Kくん(小4)




Mちゃん(小4) Sちゃん(小4) Kちゃん(小4) Sちゃん(小4)




Tくん(小4) Mちゃん(小5) Sちゃん(小5) Mちゃん(小6)


どうです?素敵でしょう?
どれもこれも、玄関に飾りたくなるような
力作ばかりです!
ただ、ほんもののガラスに描いていますので
落としてパリ~ン…とならないよう、
くれぐれもお気を付け下さいね。
Yくん(小6) Aさん(アラフォー)
こうして数々の作品を見てみると、私を含め、このブログをご覧になっている皆様も、
こども達の発想力と表現力の豊かさに驚かされたのではないでしょうか。
こども達にとっても、夏の思い出の一コマになってくれたら嬉しいです。
ご参加いただいた全ての皆様、どうも有難うございました!
さてここで、冬のイベントのご案内です。
まだまだ先なので日程等は未定ですが、クリスマスイベント「おかしのおうちを作ろう」の
開催を企画しています。

これは昨年のチラシ。
昨年は 造形教室「こどもの木」の開講前でしたが、
このイベントを開催し、40人近くの方にご参加いた
だきました。
大変ご好評を頂きましたので、今年も同じ内容で
開催しようと思っています。
昨年の作品を少しだけご紹介します。



どれも、わくわくするようなお菓子のおうちでしょう~?
こどもにとっては夢のようなひと時だったのではないでしょうか。
また近くなりましたらHPでもブログでもご案内いたしますので、
ご興味がありましたらチェックしてみて下さいね。
お楽しみに!
今回の3つのコースの中では、これが一番人気でした。
このガラス絵、大人っぽい絵から、ポップな絵、写実的な絵、可愛い絵、抽象画などなど、
どんな絵もガラスの感じと良く合い、本当に素敵な作品が次々に完成しました。
それでは作品紹介、行きますね~。




Rちゃん(年中) Sちゃん(年中) Sちゃん(年長) Kちゃん(小1)




Mちゃん(小2) Mちゃん(小2) Yちゃん(小2) Kちゃん(小2)




Mちゃん(小2) Yくん(小2) Sくん(小2) Yくん(小2)




Hくん(小2) Hちゃん(小2) Yくん(小3) Kくん(小4)




Mちゃん(小4) Sちゃん(小4) Kちゃん(小4) Sちゃん(小4)




Tくん(小4) Mちゃん(小5) Sちゃん(小5) Mちゃん(小6)


どうです?素敵でしょう?
どれもこれも、玄関に飾りたくなるような
力作ばかりです!
ただ、ほんもののガラスに描いていますので
落としてパリ~ン…とならないよう、
くれぐれもお気を付け下さいね。
Yくん(小6) Aさん(アラフォー)
こうして数々の作品を見てみると、私を含め、このブログをご覧になっている皆様も、
こども達の発想力と表現力の豊かさに驚かされたのではないでしょうか。
こども達にとっても、夏の思い出の一コマになってくれたら嬉しいです。
ご参加いただいた全ての皆様、どうも有難うございました!
さてここで、冬のイベントのご案内です。
まだまだ先なので日程等は未定ですが、クリスマスイベント「おかしのおうちを作ろう」の
開催を企画しています。

これは昨年のチラシ。
昨年は 造形教室「こどもの木」の開講前でしたが、
このイベントを開催し、40人近くの方にご参加いた
だきました。
大変ご好評を頂きましたので、今年も同じ内容で
開催しようと思っています。
昨年の作品を少しだけご紹介します。



どれも、わくわくするようなお菓子のおうちでしょう~?
こどもにとっては夢のようなひと時だったのではないでしょうか。
また近くなりましたらHPでもブログでもご案内いたしますので、
ご興味がありましたらチェックしてみて下さいね。
お楽しみに!
スポンサーサイト
category: 教室イベント
| h o m e |