名画の摸写「冨嶽三十六景」(水)(幼児は自由画) 
2012/07/19 Thu. 13:42 [edit]
幼児クラスは、自由画です。
クレヨンでのびのびと絵を描いてから、絵の具で着色です。



絵具を出す、ふたを閉める、お水で溶く、筆で
色を塗る、筆を洗う…などなど、1つ1つが
まだまだ挑戦中というか練習中というか
実験中というか。
とにかく楽しそうに一所懸命絵を描いていました。
特にRちゃん(左上)の集中力は、素晴らしかった!
描きたいものが明確にあって、今日はほぼ一言も
喋らず一心不乱に描いていましたよ。
2枚ずつ描いたのですが、1枚ずつご紹介します。


「おしろでパーティ」Rちゃん(年中) 「しんかんせん」Sくん(年中)

3枚とも、それぞれのびのびとした
とてもいい絵が描けましたね。
こどもの絵にはストーリーがあります。
おうちの方は、ぜひ絵のなかみ(お話)を
沢山聞いてあげてくださいね。
それが、絵の上達の一番の近道だと
思います。
「おはなばたけ」Siちゃん(年長)
さて小学生クラス、今週は名画の模写に挑戦です。
数ある名画の中で、今日は葛飾北斎の浮世絵「冨嶽三十六景」の有名な2枚を選びました。
「葛飾北斎」ってどんな人?「冨嶽三十六景」ってどんな絵?という話をして、
2つの中から好きな方を選んで描き始めました。

左:「凱風快晴(がいふうかいせい)」
(通称 赤富士)
右:「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」
←あ、もちろんカラーコピーですよ。
描き始めたら、意外と波が大変、雲が大変、ということで、難航するこどもたち。
さすがに、雲や波を1つ1つそっくりに描くのはとても大変です。
全体の雰囲気を掴んで、それを自分なりに表現できれば良いということで進めます。
また、4年生の2人は今日は社会科見学だったらしく、更にお疲れ気味で眠そう。
筆もなかなか進みません。まあ、こんな日もありますよね。
まだ途中なのですが、少しだけご紹介。 ちょっと写真が解りにくいですね。


少し間があきますが、夏休み明けにまた続きをしようと思います。
そうそう、お迎えに来たSちゃんのお母さん、教室開講以前からの長い付き合いなのですが、
「今日は名画の模写をしましたよ。」と言うと「え?!贋作描かせてんの?」と(爆)!
いやいや、贋作と言われるだけの絵を描けたら立派なものです。
赤富士の贋作、期待しています(笑)。
来週からは「こどもの木」も夏休み。9月まで通常教室はお休みです。
9月に真っ黒に日焼けした皆に会えるのを楽しみにして……と思ったら、
ほとんどの子が夏休み教室に参加してくれますね!
お陰様で、夏休み教室の方はほとんどのコースで満席が出ています。
まだ各コース若干(数名ずつ)の空きがありますので、ご興味ある方は
お問い合わせください。
詳細はこちら →2012夏休み教室
<今日のおまけ>
Kちゃん(小4)「先生~、私が大人になったらさ、一緒にお酒飲もうよ。」
私「え~、飲む飲むー!約束だよ~。」…先生、嬉しくて泣けました(T_T)
このKちゃん、先日も
「先生、私が宝くじ当たったらさ、半分くらいあげるから、もっと教室を広くしなよ。
土地買って、広い教室建てなよ。」と。
ぜひ当たって下さい、ぜひ!!
MくんもSちゃんも「この教室、毎日あればいいのに。そしたら毎日来るのに。」と。
こんな子供たちに囲まれて、私はなんて幸せなんだろうと思います。
クレヨンでのびのびと絵を描いてから、絵の具で着色です。



絵具を出す、ふたを閉める、お水で溶く、筆で
色を塗る、筆を洗う…などなど、1つ1つが
まだまだ挑戦中というか練習中というか
実験中というか。
とにかく楽しそうに一所懸命絵を描いていました。
特にRちゃん(左上)の集中力は、素晴らしかった!
描きたいものが明確にあって、今日はほぼ一言も
喋らず一心不乱に描いていましたよ。
2枚ずつ描いたのですが、1枚ずつご紹介します。


「おしろでパーティ」Rちゃん(年中) 「しんかんせん」Sくん(年中)

3枚とも、それぞれのびのびとした
とてもいい絵が描けましたね。
こどもの絵にはストーリーがあります。
おうちの方は、ぜひ絵のなかみ(お話)を
沢山聞いてあげてくださいね。
それが、絵の上達の一番の近道だと
思います。
「おはなばたけ」Siちゃん(年長)
さて小学生クラス、今週は名画の模写に挑戦です。
数ある名画の中で、今日は葛飾北斎の浮世絵「冨嶽三十六景」の有名な2枚を選びました。
「葛飾北斎」ってどんな人?「冨嶽三十六景」ってどんな絵?という話をして、
2つの中から好きな方を選んで描き始めました。

左:「凱風快晴(がいふうかいせい)」
(通称 赤富士)
右:「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」
←あ、もちろんカラーコピーですよ。
描き始めたら、意外と波が大変、雲が大変、ということで、難航するこどもたち。
さすがに、雲や波を1つ1つそっくりに描くのはとても大変です。
全体の雰囲気を掴んで、それを自分なりに表現できれば良いということで進めます。
また、4年生の2人は今日は社会科見学だったらしく、更にお疲れ気味で眠そう。
筆もなかなか進みません。まあ、こんな日もありますよね。
まだ途中なのですが、少しだけご紹介。 ちょっと写真が解りにくいですね。


少し間があきますが、夏休み明けにまた続きをしようと思います。
そうそう、お迎えに来たSちゃんのお母さん、教室開講以前からの長い付き合いなのですが、
「今日は名画の模写をしましたよ。」と言うと「え?!贋作描かせてんの?」と(爆)!
いやいや、贋作と言われるだけの絵を描けたら立派なものです。
赤富士の贋作、期待しています(笑)。
来週からは「こどもの木」も夏休み。9月まで通常教室はお休みです。
9月に真っ黒に日焼けした皆に会えるのを楽しみにして……と思ったら、
ほとんどの子が夏休み教室に参加してくれますね!
お陰様で、夏休み教室の方はほとんどのコースで満席が出ています。
まだ各コース若干(数名ずつ)の空きがありますので、ご興味ある方は
お問い合わせください。
詳細はこちら →2012夏休み教室
<今日のおまけ>
Kちゃん(小4)「先生~、私が大人になったらさ、一緒にお酒飲もうよ。」
私「え~、飲む飲むー!約束だよ~。」…先生、嬉しくて泣けました(T_T)
このKちゃん、先日も
「先生、私が宝くじ当たったらさ、半分くらいあげるから、もっと教室を広くしなよ。
土地買って、広い教室建てなよ。」と。
ぜひ当たって下さい、ぜひ!!
MくんもSちゃんも「この教室、毎日あればいいのに。そしたら毎日来るのに。」と。
こんな子供たちに囲まれて、私はなんて幸せなんだろうと思います。
スポンサーサイト
category: 制作風景
| h o m e |