fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

category: スポンサー広告

tb: --   cm: --

小澤俊夫先生  

今年度から、息子達の通う小学校で 朝の読み聞かせボランティアをしています。

まだまだひよっこの私は勉強することばかり。
そこで今日は、川崎市の多摩区・高津区・麻生区の合同の
図書ボランティア研修会というものに行ってきました。
各小学校から3名ずつの参加です。

講師は、小澤俊夫先生。筑波大学の名誉教授。
タイトルは「昔ばなしが語る子どものすがた」。

お名前、どこかで聞いたことあるような…と思っていたら、
世界的指揮者 小澤征爾のお兄さんであり、小沢健二(オザケン)のお父さんでした!
小澤俊夫先生も、ドイツ文学者で口承伝承による昔話の研究で世界的に有名です。
実はオザケンファンだった私は大興奮!(本人じゃないって・笑)

講演の内容は、本当に素晴らしかったです。
昔話の素晴らしさ・面白さから、子供へ話し聞かせることの大切さ、
さらには 子育てや生き方のヒントなどの奥の深い話を とても解り易く柔らかく、そして
楽しく話して下さって(笑いが起こってばかり!)、心の中に響いてくるものが沢山ありました。

話し口調がとても素敵で、お話を聞いていて心地よい気分になりました。
きっと、人間的に素晴らしい方の言葉というものは、聞くものの心に染み込み易いのでしょうね。

小澤先生はこういった講演を日本中あちこち飛び回ってされているそうで、
今日、偶然にもこうして講演を聞くことができて、本当に良かったと思います。

毎週金曜日にラジオ放送をやってらして、それがHPで過去の分まで全て視聴できます。
ご興味がある方は、ぜひラジオ放送を聞いてみて下さい。
   → 「小澤俊夫 昔話へのご招待」

スポンサーサイト



category: その他いろんなこと

tb: 0   cm: 2

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。