木端の工作2(水) 
2012/05/31 Thu. 09:44 [edit]
今日は、先週作った木端の工作に着色です。


すごい、ダイナミック~!!
幼児さんは「うまく造らなくちゃ」というフィルターがまだなくて
自分の思いを直接作品にぶつけるので、本当にパワフルな作品になります。
素晴らしい!
この位の時期からこういった表現ができていくと、将来が楽しみですね~。


Rちゃん(年中) Sくん(年中)
Rちゃんは、絵の具の混色が楽しいようで、次々に混色しては塗り、また次の色を混色し…。
この作品には実は25色くらいの色が使われています。夢中になって塗っていました。
Sくんは、色の使い方がすごく素直というか、のびのびしてていいですね~。
集中して無口になったり、時には楽しそうに思いっきりの笑顔で「ぼく これたのし~。」と呟きながら
1時間半かけて完成しました。


Rちゃんは時間が余ったので絵の具で手形&フィンガーペインティング。
この後、例の“うんちの絵”を描きたいとのこと。クレヨンをポキポキ折りながら
嬉しそ~に描いてました。
小学生クラスもアクリル絵の具で着色です。


「バス亭」Sちゃん(小4)
「ロケット」Mくん(小5)
Mくん、銀河3号はやっぱりやめて、日本のロケットになりました。
サムライブルーみたいでかっこいいね!
Sちゃんのバスは、みたか行きだそう。バスは付いてないので動きます。家で遊ぶんだって!


「Kパーク」kちゃん(小4) 反対側から
「Kパーク」はポップな色遣いでとっても楽しそうな公園ができました。
反対側からみると、ちゃんと白く塗られた便器も。あはは、いい味出してるね。
こういうの好きだなぁ。
色がついてない作品もとても良かったけど、色をのせたら命が吹き込まれた感じですね。
こども達にもとても楽しんでもらえた課題でした。
さて金曜クラスはどんなのができるかな?


すごい、ダイナミック~!!
幼児さんは「うまく造らなくちゃ」というフィルターがまだなくて
自分の思いを直接作品にぶつけるので、本当にパワフルな作品になります。
素晴らしい!
この位の時期からこういった表現ができていくと、将来が楽しみですね~。


Rちゃん(年中) Sくん(年中)
Rちゃんは、絵の具の混色が楽しいようで、次々に混色しては塗り、また次の色を混色し…。
この作品には実は25色くらいの色が使われています。夢中になって塗っていました。
Sくんは、色の使い方がすごく素直というか、のびのびしてていいですね~。
集中して無口になったり、時には楽しそうに思いっきりの笑顔で「ぼく これたのし~。」と呟きながら
1時間半かけて完成しました。


Rちゃんは時間が余ったので絵の具で手形&フィンガーペインティング。
この後、例の“うんちの絵”を描きたいとのこと。クレヨンをポキポキ折りながら
嬉しそ~に描いてました。
小学生クラスもアクリル絵の具で着色です。


「バス亭」Sちゃん(小4)
「ロケット」Mくん(小5)
Mくん、銀河3号はやっぱりやめて、日本のロケットになりました。
サムライブルーみたいでかっこいいね!
Sちゃんのバスは、みたか行きだそう。バスは付いてないので動きます。家で遊ぶんだって!


「Kパーク」kちゃん(小4) 反対側から
「Kパーク」はポップな色遣いでとっても楽しそうな公園ができました。
反対側からみると、ちゃんと白く塗られた便器も。あはは、いい味出してるね。
こういうの好きだなぁ。
色がついてない作品もとても良かったけど、色をのせたら命が吹き込まれた感じですね。
こども達にもとても楽しんでもらえた課題でした。
さて金曜クラスはどんなのができるかな?
スポンサーサイト
category: 制作風景
| h o m e |