fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

そっくり野菜2(水)  

今週は、お待ちかね!先週作ったそっくり野菜の着色です。

今日は、私の仲良し先生仲間「アトリエ・トロッコ」の竹内先生が遊びに来てくれて
皆と賑やかに楽しい時間を過ごしました。

Sくん(年中)、一生懸命絵の具でぬりぬり、ピーマンだけはつやがあるからニスを塗って完成!
0425Sくん010425Sくん02


Sくんは、テレビでオーロラの映像を見たらしく、この後オーロラの絵を何枚も何枚も描いていました。
色とりどりの光が揺らめく感じが現れていて、とても素敵な絵でしたよ。
まだまだちっちゃいSくんの心の中に、オーロラが大きく広がって揺れているんでしょうね、素敵です。

続いてRちゃんも、お水をちょんちょん、絵の具をまぜまぜ、とっても楽しそうに頑張りました。
4つとも上手に完成~!
その後は、自分で絵の具で色を作って、ダイナミックにお絵かきを楽しみました。
お水での溶き方、色の作り方がとっても上手です。どんどん自由に描かせてあげたいと思います。
0425Rちゃん010425Rちゃん02


さて小学生さんたちです。
今回はアクリルガッシュで着色しているのですが、チューブから出したままの色では
もちろん本物野菜とは色が全然違います。限られた絵の具を使って、本物そっくりの
色を作っていくのですが、これが結構大変。
0425制作風景0425Kちゃん01
「もうちょっと赤っぽい?」「あれ、ちょっと暗すぎ?」「あ~また濃くなりすぎた!」
少しずつ微調整しながら、何分もかけて色を近づけていきます。


そして完成したのがこちら。
0425Mくん020425Sちゃん01
         Mくん(小5)              Sちゃん(小4)
0425Kちゃん02
 すごい! 本物そっくりでしょう!
  
 実は、色作りで一番大変だったのがシイタケ。
 本当に難しく、何色も何色も納得いくまで
 作りました。
 右上は、アスパラが蛇に変身?!
 ストーリー性があって、こういうの大好きです!
 そして左。 ここは八百屋でしょうか!?
 これなら、お母さんも今夜の夕食に使うこと
 間違いなし!

        Kちゃん(小4)

それでは、何点かアップでご紹介。
どっちが本物だか、みなさんわかりますか~!?
0425Kちゃん04
0425Kちゃん05
0425Kちゃん03


スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 6