fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

春の草花(金)  

昨日の金曜クラス、前半はMちゃん一人で、じっくりゆっくりと集中して制作。
時間いっぱいまでパステルを丁寧にのせて、素敵な春の絵が完成しました。
0406前半Mちゃん0406Mちゃん01
                         Mちゃん(小2)


後半クラスは、数年来の仲良しさん達の集まり。
元気いい子ばっかりで、さてどうなることかしら…とスタートしました。

空き地に春を摘みに行く時から大騒ぎ。
つくしを見つけ盛り上がり、テントウムシを見つけて盛り上がり…というこどもたち。
0406空き地010406空き地02

さあ、教室に帰って墨と割り箸ペンでスケッチ開始です。
0406スケッチ010406スケッチ02
いつになく、シ~ンと静まり返り、集中してペンを進めます。
この静寂。こ、これは 嵐の前の静けさか…?

そして作品完成~!
0406Tくん(小4)0406Hちゃん(小3)
        Tくん(小4)              Hちゃん(小3)
0406Sくん(小2)0406Mちゃん(小2・体験)
        Sくん(小2)              Mちゃん(体験・小2)
0406Yくん(小2)


微妙な色の違いもよ~く見て、パステルをじっくり選んだり
色を重ねたりして、複雑な色合いが出せました。

まだまだ咲き始めたばかりの カラスノエンドウの紫や
ホトケノザのピンクの小さな花。
パステルで、とても可憐な感じに描くことができました。
   


Yくん(小2)


そして今日も、つくしで書道をしようということに。
すると、徐々に抑えが利かずにエスカレートしていきます。

気付いた時には、嵐が来ていました。
皆、つくしをプラプラ振ったり、ホトケノザに墨を付けて くるくる飛び散らせたり。
「もうそれ以上はストップーー!」という私の声で何とか制止。
出来上がったこの作品は、現代アートなのか ただのなぐり描きなのか…。
0406土筆で墨絵010406土筆で墨絵03

ともかく本人たちは つくしの“書き味”をたっぷり堪能し、
満足感いっぱいの表情で帰っていきました。

スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 0