お絵描きコンクール・入賞! 
2013/06/11 Tue. 10:37 [edit]
先日 2年生以下の子が描いた「だいすきなもの」という絵。
絵画コンクールへ応募したのですが 昨日発表があり、
こどもの木からは2人が受賞しました!
昨年も幼児クラスで応募した「Grimmお絵描きコンクール」です。
前回(第2回)のSくん(年中)に引き続いての受賞となりました。
早速 作品をご紹介します。
■入賞 「プレゼントのぬいぐるみ」 Rちゃん(年長)

『もらったら嬉しい可愛らしいぬいぐるみです。
箱を開けてポンと出てくる プレゼントのワクワク感が伝わります』
という評をいただきました。
絵が大好きなRちゃんらしい、気持ちがとてもこもった絵ですね!
続いて、今回 応募作に海の生き物の絵が多かったのとのこで設定された賞です。
■マリン賞 「イルカのジャンプ」 Nちゃん(1年生)

Nちゃんは、人魚やイルカが大好きで 良くその絵を描いています。
イルカの親子が元気よくはねていて楽しいですね。
コンクールの公式サイトはこちらです。 → 第3回Grimmお絵描きコンクール
素晴らしい作品がたくさんありますので、
他の受賞作もぜひご覧になって下さいね。
Rちゃん、Nちゃん、おめでとう!
絵画コンクールへ応募したのですが 昨日発表があり、
こどもの木からは2人が受賞しました!
昨年も幼児クラスで応募した「Grimmお絵描きコンクール」です。
前回(第2回)のSくん(年中)に引き続いての受賞となりました。
早速 作品をご紹介します。
■入賞 「プレゼントのぬいぐるみ」 Rちゃん(年長)

『もらったら嬉しい可愛らしいぬいぐるみです。
箱を開けてポンと出てくる プレゼントのワクワク感が伝わります』
という評をいただきました。
絵が大好きなRちゃんらしい、気持ちがとてもこもった絵ですね!
続いて、今回 応募作に海の生き物の絵が多かったのとのこで設定された賞です。
■マリン賞 「イルカのジャンプ」 Nちゃん(1年生)

Nちゃんは、人魚やイルカが大好きで 良くその絵を描いています。
イルカの親子が元気よくはねていて楽しいですね。
コンクールの公式サイトはこちらです。 → 第3回Grimmお絵描きコンクール
素晴らしい作品がたくさんありますので、
他の受賞作もぜひご覧になって下さいね。
Rちゃん、Nちゃん、おめでとう!
category: コンクール、作品展など
絵画コンクール入賞! 
2013/03/17 Sun. 00:02 [edit]
1月に描いて応募した「ブリジストンこどもエコ絵画コンクール」で、
こどもの木からは Toくん(小2)の夜空の絵が“エコ絵画賞”を受賞しました!
おめでとう~~!


彼の絵の良さは、自由さ・大胆さ、といったところでしょうか。
立体作品も含め、いつも本当~~~に自由人です(笑)。
花粉症でちょっと目が腫れてますね。受賞のうれし泣きじゃないよ、たぶん。
コンクールの公式サイトはこちら。 → ブリジストンこどもエコ絵画コンクール
上位の賞がサイト上に出るのは、4月中旬以降だそうです。
Mくんの絵は出ませんが…。
良かったら見てみてくださいね。
こどもの木からは Toくん(小2)の夜空の絵が“エコ絵画賞”を受賞しました!
おめでとう~~!


彼の絵の良さは、自由さ・大胆さ、といったところでしょうか。
立体作品も含め、いつも本当~~~に自由人です(笑)。
花粉症でちょっと目が腫れてますね。受賞のうれし泣きじゃないよ、たぶん。
コンクールの公式サイトはこちら。 → ブリジストンこどもエコ絵画コンクール
上位の賞がサイト上に出るのは、4月中旬以降だそうです。
Mくんの絵は出ませんが…。
良かったら見てみてくださいね。
category: コンクール、作品展など
受賞もう1つ 
2012/12/12 Wed. 20:54 [edit]
昨日、一昨日に続いてもう1つ、
作品受賞のお知らせが届いたのでご紹介します!
今年の夏に、夏休み教室を開催したのですが、
長野県伊那市でも出張教室をやりました。
コリントゲームの回に参加してくれた子が、夏休みの宿題(自由工作)
として提出したところ、本人も知らぬ間に先生が作品を応募して
くれたようで、賞状を頂いたとの嬉しいご報告をいただきました。

「長野県木材青壮年団体連合会」の
「長野県児童生徒木工工作コンクール」だそうです。
こんな素敵なコンクールがあるんですね~。
やるなぁ長野県!
そして、出品してくれた先生に感謝感謝ですね。
受賞だけが全てではないですが、
賞状をもらってきた子、とっても喜んでいたようです。
自信につながったことでしょう。
以上、ご報告でした。
作品受賞のお知らせが届いたのでご紹介します!
今年の夏に、夏休み教室を開催したのですが、
長野県伊那市でも出張教室をやりました。
コリントゲームの回に参加してくれた子が、夏休みの宿題(自由工作)
として提出したところ、本人も知らぬ間に先生が作品を応募して
くれたようで、賞状を頂いたとの嬉しいご報告をいただきました。

「長野県木材青壮年団体連合会」の
「長野県児童生徒木工工作コンクール」だそうです。
こんな素敵なコンクールがあるんですね~。
やるなぁ長野県!
そして、出品してくれた先生に感謝感謝ですね。
受賞だけが全てではないですが、
賞状をもらってきた子、とっても喜んでいたようです。
自信につながったことでしょう。
以上、ご報告でした。
category: コンクール、作品展など
展覧会出品作品のご紹介 
2012/12/11 Tue. 23:56 [edit]
昨日の絵画コンクールに続き、
展覧会などへの出品作を2つご紹介します。
(といっても、こどもの木はあまり関係ないのですが…。)
2つとも、Mくん(小5)の作品です。
まずは夏休み中に制作したという作品なので少し前ですが、
ここ川崎市で毎年催される『川崎市青少年創意くふう展』へ、
学校で選ばれて代表で出展された作品。
初めて見た時にあまりに素晴らしく、ため息を漏らした私です。
ぜひここで紹介させていただきますね。
(私は全くノータッチです・笑)
タイトル「海の大観覧車」

お祖父ちゃんの家にあった、メーターが壊れた釣りのリールを使って
観覧車を作成。リールの回る力を観覧車に伝えて回転させるために
ゴムの力を使ったそうです。
す、素晴らしくないですか!?



創意くふう展から帰ってきた後は、しばらく
学校のエントランスホールに飾ってありました。
今もあるかな、どうかな。
Ku小の保護者の皆様、今週は個人面談で学校行きますよね。
良かったらぜひ見つけてみて下さい。
右奥の方(保健室に行く方)にありました、以前は。
(もう無いかもしれないけど…)。
そしてもう1つは版画の作品。
タイトル「釘打ち1000本!」

「こどもの木」のブログを初期からご覧いただいている皆様は
もうお解りですね(笑)?見覚えある釘打ちじゃないですか?
これは学校の図工の授業での作品なので、版画制作に関しては私はノータッチなのですが、
Mくんのお母様いわく、こどもの木で6月にやった課題“釘打ちトントン”を
やった時の楽しさを題材に選んでくれたとか。
いや~、嬉しいじゃないですか!
本人は、手の感じを出すのにすごく苦労して鏡を見て何度も書き直したとのこと。
でも苦労の甲斐あって、白黒の使い方や釘打ちに集中してる感じが良く出てて
素晴らしい作品だと思います。
ちなみに、釘打ちやった時に記事はこちら → 釘打ちトントン
そしてこれもまた、学校で選ばれて 川崎市高津市民ギャラリーで開催される
『川崎のこども版画展』に展示されます。
今週の21日(金)~26日(水)ですので、お近くの方はぜひ足を運んでみて下さい。
以上2点とも、Mくんが学校で選ばれた作品のご紹介でした。
昨日の記事の絵画コンクールで入賞したSくんの絵「きりん かっこいい!」は、
なんと 他の作品と一緒にポストカードやマグカップになって販売されます。
その収益は、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県・岩手県の幼稚園・保育園・
小学校に画材として寄付されるそうです。
これは買わなくちゃ! 皆さんもぜひ!!
展覧会などへの出品作を2つご紹介します。
(といっても、こどもの木はあまり関係ないのですが…。)
2つとも、Mくん(小5)の作品です。
まずは夏休み中に制作したという作品なので少し前ですが、
ここ川崎市で毎年催される『川崎市青少年創意くふう展』へ、
学校で選ばれて代表で出展された作品。
初めて見た時にあまりに素晴らしく、ため息を漏らした私です。
ぜひここで紹介させていただきますね。
(私は全くノータッチです・笑)
タイトル「海の大観覧車」

お祖父ちゃんの家にあった、メーターが壊れた釣りのリールを使って
観覧車を作成。リールの回る力を観覧車に伝えて回転させるために
ゴムの力を使ったそうです。
す、素晴らしくないですか!?



創意くふう展から帰ってきた後は、しばらく
学校のエントランスホールに飾ってありました。
今もあるかな、どうかな。
Ku小の保護者の皆様、今週は個人面談で学校行きますよね。
良かったらぜひ見つけてみて下さい。
右奥の方(保健室に行く方)にありました、以前は。
(もう無いかもしれないけど…)。
そしてもう1つは版画の作品。
タイトル「釘打ち1000本!」

「こどもの木」のブログを初期からご覧いただいている皆様は
もうお解りですね(笑)?見覚えある釘打ちじゃないですか?
これは学校の図工の授業での作品なので、版画制作に関しては私はノータッチなのですが、
Mくんのお母様いわく、こどもの木で6月にやった課題“釘打ちトントン”を
やった時の楽しさを題材に選んでくれたとか。
いや~、嬉しいじゃないですか!
本人は、手の感じを出すのにすごく苦労して鏡を見て何度も書き直したとのこと。
でも苦労の甲斐あって、白黒の使い方や釘打ちに集中してる感じが良く出てて
素晴らしい作品だと思います。
ちなみに、釘打ちやった時に記事はこちら → 釘打ちトントン
そしてこれもまた、学校で選ばれて 川崎市高津市民ギャラリーで開催される
『川崎のこども版画展』に展示されます。
今週の21日(金)~26日(水)ですので、お近くの方はぜひ足を運んでみて下さい。
以上2点とも、Mくんが学校で選ばれた作品のご紹介でした。
昨日の記事の絵画コンクールで入賞したSくんの絵「きりん かっこいい!」は、
なんと 他の作品と一緒にポストカードやマグカップになって販売されます。
その収益は、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県・岩手県の幼稚園・保育園・
小学校に画材として寄付されるそうです。
これは買わなくちゃ! 皆さんもぜひ!!
category: コンクール、作品展など
お絵描きコンクール・入賞! 
2012/12/10 Mon. 22:26 [edit]
先日幼児クラスで描いた「だいすきなもの」という絵。
絵画コンクールへ応募してみたところ、
本日12/10、サイト上で受賞作品の発表があり、
Sくん(年中・4歳)の作品が 見事入賞いたしました!!
受賞作はこちら!
タイトル「きりん かっこいい!」

『木にエサを見つけたのでしょうか?
長くてしなやかな首をぐりんと回すきりんの動きが伝わってきます。』
という評をいただきました。
Sくんらしい、本当にのびのびとした絵で、その感性に拍手です。
応募したのは、「第2回Grimmお絵描きコンクール」というコンクールで、
始まったばかりのコンクールですが、受賞作品をみると
子供たちの大好きなもの(ひと・こと)への思いが伝わってくる素敵な絵ばかりです。
他の受賞作もぜひご覧くださいね。
→ キッズアートと児童画のGrimm
今回受賞しなかった他のみんなの絵も、思いが伝わってくる
とても素敵な絵でしたよ!
これからも想いがのった絵を 楽しくどんどん描いていこうね。
こうしてたまにコンクールに応募するのもいいですね。
コンクールって、色んな主催の色んなテーマのものが、一年中あれこれあります。
あまり気負わずに、その内 小学生クラスも応募してみようと思います。
絵画コンクールへ応募してみたところ、
本日12/10、サイト上で受賞作品の発表があり、
Sくん(年中・4歳)の作品が 見事入賞いたしました!!
受賞作はこちら!
タイトル「きりん かっこいい!」

『木にエサを見つけたのでしょうか?
長くてしなやかな首をぐりんと回すきりんの動きが伝わってきます。』
という評をいただきました。
Sくんらしい、本当にのびのびとした絵で、その感性に拍手です。
応募したのは、「第2回Grimmお絵描きコンクール」というコンクールで、
始まったばかりのコンクールですが、受賞作品をみると
子供たちの大好きなもの(ひと・こと)への思いが伝わってくる素敵な絵ばかりです。
他の受賞作もぜひご覧くださいね。
→ キッズアートと児童画のGrimm
今回受賞しなかった他のみんなの絵も、思いが伝わってくる
とても素敵な絵でしたよ!
これからも想いがのった絵を 楽しくどんどん描いていこうね。
こうしてたまにコンクールに応募するのもいいですね。
コンクールって、色んな主催の色んなテーマのものが、一年中あれこれあります。
あまり気負わずに、その内 小学生クラスも応募してみようと思います。
category: コンクール、作品展など